まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

にっぽん丸GW日本一周クルーズ 水の都島原の散策 後編 龍馬が歩いた道

2016-11-07 00:15:12 | 2016にっぽん丸 GW日本一周クルーズ


一番街アーケードを寄り道しながら歩きます。







坂本龍馬の長崎初上陸の地は島原で、
1864年2月22日のことでした。
勝海舟と共に島原湊から歩み出ました。







龍馬が行き来をしたという道を
そうとは知らずに辿り着いたまるみでした。







島原を潤す美しい湧水は、
1794年の雲仙岳噴火と群発地震の地殻変動で
誘発され湧水が始まったといわれています。

商店街にも10ヶ所以上もの湧水ポイントがあります。







城下町として栄えた中心街にたくさんの湧水ポイント。
のんびり歩きながらの散策にもってこいの場所です。
こちらには入浴施設までありました。







九州全体でホークスを応援しているのですね。
日本シリーズ優勝で0.1%の金利上乗せなんてスゴイ
(幻になりましたが…)







鯉の泳ぐまちでもあります。







自転車に乗ってきた少年たちが
「どっから来たの?」と、声をかけてきました。
一目でよそ者とわかってしまうのね。







島原市街地の水は、火山灰や砂れきの良好な
帯水層となっており、それが眉山と挟まれ
強い圧力が加わり、地下水が地上に湧出しています。

適度に炭酸ガスを含んだ名水です。







「じゃあね」ここで彼らとはサヨナラです。







サンシャイン中央街を抜けると島原城はすぐです。

長崎県島原市

2016.5.1
コメント