島原城の大手門をモチーフにした
特徴的な駅舎は、島原鉄道の島原駅で、
島原城や武家屋敷などの最寄り駅となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/7678bc4df2829c5913fd26dc9de1cf2a.jpg)
諫早市の諫早駅から島原市の島原外港駅までを結んでいる
島原鉄道は、島原半島の北岸から東岸を走る鉄道路線。
非電化ローカル線で、ほとんどの列車で
ワンマン運転を実施しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/21110759ce3583cc0d2a03003c409d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
何のナシやら 何のナシやら 色気なしばよ
しょうかいな 早よ寝ろ泣かんで オロロンバイ
鬼(おん)の池ン久助(きゅうすけ)どんの連れんこらるバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「島原の子守唄」宮崎康平作詞・作曲
この子守歌を聴くととても哀しくなってしまうのですが、
江戸時代の末から明治・大正、昭和の初めにかけて、
遠く中国や東南アジアなどに渡り、娼館で働いた
『からゆきさん』と呼ばれた娘たちの多くが
島原や天草の出身者だったといわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/affdd5e976de3138f7826281b64ebf5e.jpg)
今では、鯉が駅長さんになる時代になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/ba765b6350065d556853bafe15bf8173.jpg)
これが駅長さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/ed1a8477270736f7689a8edb5a516396.jpg)
自動改札ではありません。
ワンマンカーでは、乗車時に車内で整理券を取って、
降車時に乗車券・運賃とともに運転士に渡すそうです。
この島原鉄道で終点まで行けば良いはずですが、
本数が少なく、通船の時間に間に合わないようなので、
駅前を島原鉄道線に並行して通っている国道251号を
タクシーに乗車して戻ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/55f6d0e4acc6cbc1582d18e1d61e7774.jpg)
港へ戻るとカステラなど長崎のお菓子での
おもてなしを受けました。
記念すべきにっぽん丸の初寄港地となる
島原に来られて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/9d204aaef89b27c42e5fa1b5aa6b50e6.jpg)
島原鉄道に乗車できなかったのは残念ですが、
充実した島原観光を終えて、
12時20分岸壁発の通船に間に合いました。
長崎県島原市
2016.5.1