この日のショーは、ディナーの前に
高橋孝民謡団のコンサートがありました。
民謡で日本一周ぐるりとお国めぐり、
にっぽん丸の航路に合わせて東京から南下、
ご存知の曲がありましたらご一緒にとのことでしたが、
「東京音頭」くらいしか知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とにかく声に魅了されました。
民謡を聴いた後は、にっぽん丸和膳のディナーです。
前菜
数の子西京漬け、桜塩豆腐、ほおずき、
〆鯵の白葱和え、福島県産 新茶葉
小鉢
公魚(わかさぎ)のトマト南蛮漬け
南蛮ジュレ酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/dd39604d40becda83a5a79b5a14f40e3.jpg)
お造り 春の賑わい
長崎縞鯵の昆布〆 昆布寒天、ホッキ貝
炙り〆鯖 明石の蛸
たらの芽のお浸し 蕾菜 花百合根 桜花 剥き空豆
紅芯大根 ラディッシュ おごのり 安岡葱 酢橘
花穂紫蘇 本山葵
オレンジ色の飲み物は、食前酒の四季柑と梅のお酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/92fff815c701265c8351bff67d25f80c.jpg)
煮物
長崎県産 鶏もも肉とじゃが芋の八角煮
絹さや豌豆 柚子 切昆布 桜麩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/ff31366c3b85dc2064f00d164bb51b35.jpg)
焼物
長崎県産 まとう鯛の蕗味噌焼きエボ鯛の麹焼き
青葉 谷中生姜甘酢漬け 南天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/d9987ca4f5a84c636a19c6862c05f66a.jpg)
鍋物
生茶鍋 島原和牛ロースと長崎県産豚肩ロース
水菜 豆腐 人参 花大根 椎茸 紅葉卸し
安岡葱 ポン酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/eff089840db9fd3ead49ac98eb735036.jpg)
桜海老と南瓜の炊き込みご飯
香の物
島原半島産 高菜漬け 島根青しま瓜漬け
島原素麺
長崎県産 キビナゴの唐揚げ 小口葱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/a3f720f4dfceaf175b0bb6c0e56d79c4.jpg)
デザート
パパイヤとチェリージュビレ
寄港地の特産物を使った料理を味わいながら
寄港地で過ごした時間を振り返ったり、
また次の寄港地の特産品も出てきますから
どのように過ごすか何を食べたいかなど
献立の中にも話題がたくさんあります。
毎回の食材の多さにも驚きますが、
調理方法も様々ならば、創意工夫された盛り付けと
目と舌で堪能し、にっぽん丸でのクルーズ中は
体の調子も万全となるのでした。
バラエティーに富んだ食材を使うことは、
病気予防にも有効で、日々心掛けてはいるものの
家庭ではなかなか難しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/ea1f6e87a1c178a4849b5e3823d6f5e2.jpg)
この頃、長崎県は五島列島付近を航行中でした。
ディナーの後は、ラウンジ「海」にて
吉田篤弦楽四重奏団のナイトメロディを楽しみました。
映画音楽の演奏でしたが、懐かしい名画には
名曲がつきもので、うっとりとした夜となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/080e348ebc01007fab10a9ba01d36872.jpg)
乗客が音楽などを楽しんだりしてキャビンに戻る頃
スタッフの方々が鯉のぼりの飾りつけ、
船内はいつも季節感を感じられるようになっています。
2016.5.1