ブルーを基調にしたインテリアの
落ち着いた雰囲気のメインダイニング。
ディナーの席は決まっており、
私たちのグループは、2つのテーブルに
分かれて座ることになりました。
料理は好きなものを選んでオーダー。
メニューは日本語ですが、
何が出てくるかはお楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/84f20a79097c20ff92de9b7480db9ebc.jpg)
プロヴァンス風サラダ
ベビースピナッチ、クルミ、ゴートチーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/14f7acc9e2f52f11770d18098c74591b.jpg)
ツレがオーダーしたもので、料理名不明。
何皿かオーダーし、二人でシェアしており、
口にしているはずですが、
既に記憶にはない料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/384e3604ae59f1f0059540cf24e3bca2.jpg)
薄切りにしたトマトとモッツァレラ
・フィオル・ディ・ラッテ
ベストソースとバルサミコ酢を煮込んだソース添え
酸味のあるものは苦手ですが、
チーズとのバランスが良く、
これは追加したいと思う味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3c/bb54f2c538cdf97a00c0115c6b2b966e.jpg)
ミネストローネスープ
新鮮な旬野菜のスープ、
エクストラバージンオイル添え
イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々、
決まったレシピはないという
日本でも今やお馴染みのミネストローネ。
しっかりと野菜もいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/0166dea4debc79590d6197a3244397cc.jpg)
グラニャノ風パッケリ海の幸ソース添え
ブロンズダイ・デュラム小麦のパスタ
イタリアでは、パスタと言っても
地方独特のものも含め約650種類もあり、
スパゲッティやマカロニもあれば、
「ニョッキ」のような団子状や
「ラザニア」のような板状のものも
日本語ではパスタと訳されてしまうので注意です。
英語のメニューを見るかウェイターに確認しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/8498e3ccc907c0a838d289433c186dc3.jpg)
レモンとピンクペッパーの七面鳥のエスカロプ
野菜ピラフ添え
クリスマスでもないのに七面鳥を食べられるとは。
特別美味しいとは思わないのに感謝したくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/76d6cd416e58dc2cac61a7f26035fd21.jpg)
フレッシュフルーツの盛り合わせ
甘いものが苦手、デザートはフルーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/0dc20de5a6fba5b0b871d6162906b9a3.jpg)
特選チーズ
イチゴとオレンジジャム入り、
ブリゼ生地で作ったタルトとともに
チーズの取り過ぎは良くないと思うのですが、
イタリアに来た時ぐらい気にしないことにしました。
パンは選ぶことができます。
ツアーでミネラルウォーターが用意されているので、
グラスに注がれますが、水も有料です。
オトクなアルコールのチケットが販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/aa415638b79d85d120bf601803c4283a.jpg)
驚いたことにコーヒーや紅茶のサーブがありません。
コーヒーチケットを購入しましたが、
メインダイニングでは使用できなかったのです。
食後にコーヒーや紅茶をと思うなら
ラウンジやビュッフェへ行くしかありません。
2017.7.1