沖縄では戦後初の鉄道として開通した「ゆいレール」
渋滞に巻き込まれず、時間も正確、
高所を走るので眺望も良く、快適です。
一日乗車券を購入しているので、
乗り降りを何度してもOK

北緯26度11分36秒にあり、
日本最南端の駅となる赤嶺駅で下車します。

2003年8月10日に開業、JR九州の指宿枕崎線
西大山駅に代わり、日本最南端の駅となり、
西大山駅は、JRの日本最南端の駅となったのです。
「ゆいレール」には、日本最西端の駅もあります。
この地図を見ればもうおわかりですね。

駅北側は赤嶺県営住宅、南側は大型マンションが立ち、
ホテルグランビュー沖縄も目の前ですが、
街歩きをする魅力はなさそうと判断してしまい、
すぐに次の駅を目指してしまいました。

せめて日本最南端の駅の碑の写真を
撮っておけば良かったと残念に思っています。
沖縄方言による案内放送では「あかんみ」と発音、
駅到着時の車内チャイムは、沖縄の童謡「花の風車」を
編曲したものが流れるなどローカル色豊かなので
乗車しているだけでも観光気分が味わえます。

さあ、次は日本最西端の駅を目指しましょう。
沖縄県那覇市赤嶺2丁目1000-11
2018.5.1