Kodak DC4800 ベトナム
'07/02/23の朝刊記事から
江戸川流水路に53歳男性の遺体
頭部に殴られたあと
22日午後1時50分ごろ、千葉県松戸市松戸の江戸川流水保全水路(深さ約1メートル、幅約10メ
ートル)に、男性の遺体が浮いているのを通行人の女性が見つけ110番(通報)した。
頭部に鈍器のようなもので殴られたあとが複数あり、県警は殺人事件と断定。
23日に捜査本部を松戸署に設置する。
男性は同市稔台571、職業不詳岩田敏彦さん(53)。
後頭部を複雑骨折し、死後1日程度と見られる。
同署は司法解剖し、死因を特定する。
調べでは、水路から数十メートル離れた河川敷に大量の血痕があり、そばに血が付着したコンクリート片とこぶし大の石が落ちていた。
Kodak DC4800 ベトナム
‘07/02/23の朝刊記事から
蓮池夫妻拉致 指示役2人に逮捕状
北朝鮮工作機関「対日課」所属
北朝鮮による蓮池薫さん(49)夫妻拉致事件で新潟県警は22日、拉致を指示したとして国外移送目的略取と国外移送の疑いで、事件当時、北朝鮮の工作機関「朝鮮労働党対外情報調査部」の指導員だった男2人の逮捕状を取った。
警察庁は国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配する。
北朝鮮には身柄の引き渡しを求めた。
2人は通称「ハン・クムニョン」「キム・ナムジン」と呼ばれる元工作員で、同調査部では「対日課」という部署に所属。
警察当局は、対日課が組織的に日本人拉致に携わっていたとみて実態の解明を進めている。
日本人が北朝鮮に連れ去られたケースで、実行犯への指示役に逮捕状が出たのは初めて。
2人は現在70-80歳。
北朝鮮にいるとみられる。
ハン容疑者は事件前後に金日成総書記直轄の貿易会社代表団として複数回来日。
入国査証で「韓明一」と名乗り、団体とは別行動するなど不審な動きをしていたという。
Kodak DC4800 ベトナム
‘07/02/23の朝刊記事から
地理院地図 ネット提供
測量法改正 08年度実施目指す
国土地理院は22日、国土地理因果測量・作製し、刊行している各種地図をインターネットを通じて提供できるよう、測量法を改正する方針を決めた。
ネット普及が進む中、国土地理院が持つ地図データを利用しやすくすることで有効活用を促すのが目的。
有償とするか無償とするかは今後詰める。
今国会に改正案を提出し、2008年度実施を目指す。
国土地理院はすべての測量の基本となる「基本測量」を行い、都市部を対象とした「1万分の1」のほか、全国をカバーする「2万5千分の1」から「5百万分の1」まで主に7段階の縮尺の地図を刊行、書店などで販売している。
この地図を、地理院のホームページからダウンロードできるようにする。
また、地理院の基本測量と、地方自治他や民間企業が行う「公共測量」で得られた地図やデータの複製(コピー)については、地理院や自治体などの承認が必要な上、営利目的の複製は禁止されている。
今回の改正で複製者の負担軽減のため、この規制を緩和。
測量や刊行など正確性が問われる用途以外での、内部資料として使う場合のような複製は承認を不要とし、営利目的の場合は個々のケースに応じ判断する仕組みにする。
さらに、基本測量と公共測量に基づくデータを複製したり使用する場合の承認手続きを1ヵ所でできるようワンストップサービス化し、地理院で一括して承認事務ができるよう規定を改める。