ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

仙山線

2009年02月22日 | 私事
仙台に来て時々利用するのが仙山線です。
家の近く(とはいっても徒歩10分かかりますが)の北仙台から仙台まで2駅間をよく利用します。
仙台と北仙台は市営地下鉄もあります。仙山線は単線ということもあって約20分間隔で、地下鉄は複線でほぼ8分間隔ですから、利便性は断然地下鉄なのですが、運賃は地下鉄の方が片道60円高いのでケチなオヤジは時間を狙って仙山線を利用します。

しかし・・・
仙山線はかなり頻繁にダイヤが乱れます。
単線だけに一回乱れると他の列車への影響もすぐに出てきます。
風によるものと、特に山形側が山岳路線があって今日も車輪の空転が原因でダイヤが乱れていました。

ダイヤが乱れることは仕方がありません。でも、オヤジがJR東日本仙台支社にかねてムカついているのは、ホームで待っている乗客に対する案内の遅さとお粗末さです。
特に仙台駅ホームでは今までに何回かイタイ目に合わされています。
跨線橋の案内掲示板には、さもダイヤどおりの時刻掲示がされているのに、ホームに降りる途中で出るはずの無い電車が出ていくので、アレっと思うとホントはそれが20分以上前に出なければいけない電車だったとか・・・

今日も仙台駅で電車を待っているとなかなか折り返し電車が到着しないので嫌な予感がしていたら、列車遅延のアナウンスがあったのは本来の電車の出発時刻になってからでした。(怒)
遅れていて10分後の到着というアナウンスで、謝罪しつつも何故遅れているのかは実は帰宅してHPを見て知った次第です。

消費財を生業にしている会社に勤めるオヤジからは、代替不能な運輸業がそのポジションに胡坐をかいた乗客を小馬鹿にしたようなサービス態度には不満山積なのですが、180円と240円という60円差の壁を乗り越えられないセコさで結局余程の遅れでない限り、じっと我慢して仙山線を待つのでありました。

JR東日本仙台支社、もうちょっとお客様を見て商売せぇよっ!
首都圏じゃそんな商売は通じんぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする