今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ATOKどうでしょう

2011年07月07日 | 日記・雑記
 アンドロイド用のATOKがあるそうです。私は日本語入力システムは凄く気にするので結構魅力。会社のPCは勝手に変えられないのでMS-IMEを使ってますが家ではATOK。最初にパソコン始めたときに一太郎が入ってたのでATOKが普通だと思ってたのですがそうでもなかったですね。

 DOSのパソコン使ってたときは日本語FEPと言ってましたが、なんかWX2だか3だかというのを買ってたくらい。当時はパソコン通信やってて主な書き込み先はプロレスフォーラムだったので、それ用の単語を登録するのに日夜いそしんでました。ちょっと油断すると「間接技」とか「膝十字硬め」とか「格闘議会」とか「週間プロレス」とか誤変換してしまうので。

 とはいえ、スマホで長文書く機会はさほどなくそのためにわざわざ1500円出してATOK買うかというと迷うところだったり。って、ウニャウニャ言ってる時は多分買わんな。周りでよほど評判になれば考えますが。ちなみに割と評判のよいshimejiは私は合わなくて今はOpenWnnってのを使ってます。別に絶賛はしませんけどまずまず使えるとは思います。今日はスマホから書いてるくらいだし。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしやこのタイトルは (MARU)
2011-07-08 23:57:15
どうラー(水曜どうでしょうファン)を釣ろうとしたのでしょうか(^^)

私が関西にいたとき、アトック、アトックと言うので何のことだろうと思ったらATOKでした。
頭の中で変換できなかったです。
返信する
はて? (ハイパパ)
2011-07-09 00:02:22
どうラーってのは知りませんでした。そんなもんで釣れるくらいなら毎日そういうタイトルにします。

んで、読みからするとアトックの方がわかりやすいですよね。マッキントッシュのPCをマックじゃなくて「マッキン」と言ってた人も知ってますし、マクドナルドも「マクド」と略したほうがわかりやすいかもしれないというか、私は若い頃そうでしたし。
返信する

コメントを投稿