今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

結局なんだかわからない

2011年05月15日 | TV番組レビュー

 「NHK連続人形劇のすべて」という本を借りてきました。紹介されている作品は

・チロリン村とくるみの木

・宇宙船シリカ

・銀河少年隊

・ひょっこりひょうたん島

・空中都市008

・ネコジャラ市の11人

・新八犬伝

・真田十勇士

・笛吹童子

・紅孔雀

・プリンプリン物語

・三国志

・ひげよさらば

・平家物語

など。

 一番有名なのは「ひょっこりひょうたん島」でしょうが、放送が1964~69年ですので63年生まれの私は当然初回は見ておらず、なんかそういう番組やってましたねぇという程度の認識。008も主題歌聞いた事がある程度なので、ちゃんと記憶してるのは「ネコジャラ市の11人」から。

 で、実はこの「ネコジャラ市の11人」を調べたくてこの本を借りてきました。妙に印象に残ってるわりにはちゃんとストーリー知らなくて「あれはなんだったのだろう?」と思って。これは1970~73年の放送なので、丁度私が小学校に入ったときに始まったもの。一応は「弱虫ネコと変てこな10人のマイホームタウン建設物語」となってますが、そんな話だったかなぁ?と。

 解説によるとそもそも「草原でネズミたちにいじめられている一匹のネコ(ガンバルニャン)を助けに行った変てこな十人が、弱虫なガンバルニャンをもりたてて、夢のような楽しい“ネコジャラ市”を建設する」という話だったそうです。それが最終節のストーリーを読むと「ベンキョーチューは今年こそはネズミ東大に入学してみせると大はりきりだが、肝心のネズミ東大は大学紛争のため入学テストを中止してしまった。目的を失ったベンキョーチューは失望し自殺をしようとする。そこにミケとババも自殺しようとやってくる。じつは屋台のラーメンは大評判だったのだが、お客さんが道路で並んでいる間、みんな車にひかれて死んでしまい、その上屋台は銀行強盗にかっぱらわれてしまったのだ…」というもの。完全に子ども向けじゃないですね。

 多分視聴者には受けなかったでしょう。このあたり私がいまだに「なんだかわからない」と思ってる所以でして、この本を読んでも結局なんだかわからなかったです。最初から最後まで見てよく覚えてるという人がいれば感想を聞いてみたいものだと。私は多分途中でというか早期に脱落したと思うので。なお、この後番組が「新八犬伝」でした。そっちはよく覚えてるのですけど。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宇宙船シリカ?銀河少年隊?? (じぇーご)
2011-05-15 18:38:18
写真中央のヘルメットをかぶっているのが宇宙船シリカか
銀河少年隊の登場人物だと思いますが、
この2作品は全くの初見です。
ヘルメットの人の左が008?

返信する
あんまり覚えてなかったり (ハイパパ)
2011-05-15 23:11:17
多分008からは見てると思うのですが、いまこうやってみると同じようなキャラ(失礼)が多くてわかんないですね。多分ヘルメットの左が008だとは思うのですが。

八犬伝からあとは大体わかるといいつつ、結局八犬伝しか見てないかも(笑)
返信する
ネコジャラ市の11人について (白馬)
2011-08-16 01:45:30
ハイババ様
初めまして
白馬と申します。
「ネコジャラ市の11人」の話題に突っ込むのを趣味にしてます。

私は「ネコジャラ市の11人」を(「ひょっこりひょうたん島」も)最初から最後まで見てましたが、ストーリーは、はっきり覚えていません。

しかし、特にネコジャラ市の方はストーリーを追っかけても面白さはわからないと思っています。(負け惜しみ)

というわけで、断片的にしか記憶がありませんが、その記憶と、この本(「NHK連続人形劇のすべて」)の記述とはかなり違っていることを付け加えておきます。

なので、-多分視聴者には受けなかったでしょう。- とハイババさんはおっしゃっていますが、それなりのファンはあったと思います。

というのは、この前の番組(「空中都市008」)は,明らかに視聴率低迷のために、1年で打ち切りになっていますが、ネコジャラは、途中で大幅な路線変更を余儀なくされたものの、3年間続いています。これはネコジャラがひょうたん島には及ばないけれど、視聴率で008を上回っていた証拠ではないでしょうか。

ただ、この大幅な路線変更の前後にわたって熱心に見ていたというファンは少ないかもしれません。(私はその少数派です。笑)
返信する
あら、すごい (ハイパパ)
2011-08-16 10:01:03
どもです>白馬さん

そんなに強力なネコジャラ市マニアの方がいらしたとは。たしかに3年続いてたんですよね。開始時のテーマ曲のタイトルバックがサイケ調でなんか怖い感じがしました。それがいつからか曲が変わって「オーオーオーマイーホームタウン」とかほのぼの系に変わりましたよね。そっちの曲は結構好きだったのでもう一度ちゃんと聞きたいと思ったりしてます。

あとは、なんかベニスの商人のパロディをやってたような気もしますけど、あの顛末もちゃんと見てない記憶が…。多分私くらいの年代(今年48歳ですが)だと、最初から最後までちゃんと見たという人の方が少ないのかもしれません。何よりもこのアニメについてのキチンとした評価というかレビューを見たことがないのが残念な気がします。それだけ簡単に語れないというものなのかもしれませんが。
返信する

コメントを投稿