今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

恋の盆踊り

2006年08月10日 | 日記・雑記
 会社に帰る途中、なんか賑やかしいと思ったら駅前で盆踊りをやってました。どこが主催でどういう意味のある盆踊りかは知りませんが、浴衣の女性がいっぱい集まってて楽しそうでした。

 「盆踊りはそもそも色っぽい催し物だった」と、先週ラジオで永ちゃんが言ってたような気がします。ちゃんと聞かなかったからわからないのですが、もしかして昔は盆踊りの後は乱交と決まってたのでしょうか?

 そういえば2年ほど前に「全裸盆踊り大会のお知らせ」という迷惑メールが来たことがありました。さすがに応募はしませんでしたが、しばらく経ってからご丁寧に「中止になりました」というメールも来ました。もしや本気で募集してたのかも。

 なお、上記の「永ちゃん」というのは永六輔氏のことですので。あしからず。

 それにしても、米倉涼子と松下由樹を比べると、松下由樹の方が圧倒的に顔がでかいですがこちらの方が好みです。アゴはちょこっととがってるんですよね。ま、だからどうだというわけではありませんが。

不幸の取りこぼし

2006年08月09日 | 日記・雑記
 なんかETCカードを突っ込んでも車載器が反応しないと思ってたら、考えついたのがカーナビの修理。

「誰がETCの電源まで切れと言ったぁ!!!」

 とディーラーに怒鳴り込んだら、「すいません。接続がゆるかったようです。」と平謝りでした。まったくもぉ。

 ちなみに今日の「めざましテレビ」の星占いでは、てんびん座が12位でした。なんか当たってるなぁ。どうも不幸が続いてて…ブツブツ。

不幸のつかみどり

2006年08月08日 | 日記・雑記
 昨日は起きたのが6時前だったのに、寝床についた後どうも寝苦しくてなかなか眠れず。ぐったりしたまま朝起きて、出かけようと思ったらすごい雨。私は車ですが、徒歩で仕事に出かける妻に向かって「気をつけて出かけろよ」と言って家を出た途端まず最初の不幸が。

 マンションの門を出た途端に、通りかかったトラックから激しい水しぶきの攻撃。「ウワッ」と思った時には既に遅し。右の頬からスーツの右肩、右腕、ズボンの右足まで一瞬にしてズブ濡れ。

 「おのれ!」と思った瞬間、今度は後続の車から第二弾が飛んできてズボンはさらにジットリ。家に着替えに戻ろうかとも思ったのですが、「この雨ならどうせ足元は濡れるしなぁ」と辛抱することに。

 で、車に乗り込んでからカーオーディオで昨夜焼いたCDを聞こうとしたのですが、プレーヤーにCDが詰まってるらしく取り替えできず。CDが出てこないだけならまだいいのですが、CDの取り出し口はカーナビのディスプレイの後ろで、ディスプレイはティルトして開いたまま。

 一旦エンジンを切ってみたのですが「機械保護のために蓋を閉じてください!」と言われるですよ。「閉まんないから困ってるんだろうが!」と機械に突っ込んでも通じず。(当たり前)

 で、ディスプレイが閉じないくらいならナビが使えないだけなのでまだいいのですが、FMがかかったままボリュームから選局から一切コントロールできず。オーディオの電源もオフにできません。

 「これはどうにも辛抱できん」とディーラーに飛び込んだら、診断の結果「CDを取り出すところが調子が悪いので機械ごと引き抜いて預からせていただきます」ですって。さらに「工場が盆休みに入るので戻ってくるのは21日以降になりますがいいですか?」ですと。

 我が家は11日の夜から私の実家に帰る予定。もちろん、今更実家に帰るのにカーナビはいりませんが、休み中あちこち出かけるのに地図を用意せねばならんって事です。

 結局オーディオだけは代替機を用意してくれたのですが、旧機種ですのでCD&カセット&ラジオのみ。車に積んであるMDは役に立たず、MP3にも対応してないので昨夜焼いたCDもチェックできず。実家までの長距離ドライブのお供はどうするのじゃ!

 こうやってアクシデントが続くことには、なにか大きな陰謀めいたものを感じます。「一体俺が何したってーの!」という感じで。まぁトラックにかけられたのが泥ではなく水だった事とか、壊れたのがエンジンじゃなくてオーディオだったこととか、そういう点ではラッキーと考えねばならないのかもしれませんが。人間前向きに行きませんとね。

 ところで話はまったく変わりますが、魚に詳しい男性タレントが「サカナくん」ですから、エビに詳しい女性タレントが「エビちゃん」だと思ってたら違うようです。イカに詳しい男の子で「イカくん」というのも違うようです。世の中一筋縄には行かんもんです。(って、そういう問題か?)

電車で聞いた会話

2006年08月07日 | 日記・雑記
 今日は会議だったので電車で通勤。帰りの電車で聞いた若者2名の会話。

「俺は安い酒をたくさん飲むくらいなら、高くてもいい酒を飲みたい!」
「そう。何が入ってるかわからないライムサワー10杯飲むくらいなら、いい日本酒1杯飲む方が…」

 おっしゃる事はもっとも。しかし、その後の会話を聞いてるとこの二人は学生さんらしいです。すごくエンゲル係数高そう。学生は学生らしくサントリーホワイトかなんか飲んでればいいのに。

 ま、私が学生の頃は赤玉パンチワインしか飲みませんでしたが。(ウソ) いずれにしても、学生時代はほとんど酒を飲めなかったので安上がりでした。今も禁酒しようと思えばできます。…やらないけど。

沈没マニアとしては

2006年08月06日 | 日本沈没

 金曜日のこと。運転しててもあんまり暑いので道路脇の書店でビバーク。そこでふと「あ、日本沈没買わなきゃ」と思い立ちました。当方自他共に認める沈没マニアなのですが(誰がいつ言った?)、原作は図書館で借りてきて読んだだけ。こうやってリメイクのおかげで書店に文庫本が溢れている間に入手しておかねば、と思った次第です。

 が、たまたま入った書店は品揃えが悪く、置いてあったのは下巻のみ。何か私に買わせまいとする大きな陰謀を感じました。誰ですか、上巻だけ買った人は! まったく。

 仕方ないので夕方別の書店に行って首尾よく入手。早速読み始めてます。映画のオリジナル版は先日「日本映画専門チャンネル」で録画したし、今日からTBSテレビで昔のドラマ版も始まったし、あとは新作の映画を見るだけ。

 とは思ったのですが、どうもそそられないのが事実。「恋愛映画だ」という意見も多いようです。金曜日のTBSラジオストリームではこの映画が話題になってましたが、中ぐらいの評価をつける人が少なくて、「よい!」と言う人と「つまらん!」という人にキッパリ分かれてるとか。ちなみに、番組パーソナリティーの小西克哉氏の評価は5点満点で2点でした。気になる人はこちらをチェックしてみましょう

 ドラマの方はまだ見てませんが、注目は由美かおるの入浴シーンでしょう。ああ、楽しみだ楽しみだ。(って、そんなのあるんか?)


結構盛りだくさんな日です

2006年08月05日 | 日記・雑記

 一番の注目はNHK-BS2「黄金の洋楽ライブ」。今日はブラッド・スエット&ティアーズですと。これは絶対録画せねば。音でしか聞いた事がないので、どんな人たちなのか見られるのが楽しみです。

 またフジテレビでは「スウィングガールズ」もあります。こちらはDVD持ってるのですが、テレビで放送されるとついつい見てしまいます。「ウォーターボーイズ」もあるようですが、そりゃまぁボーイズよりガールズの方がいいに決まってます。

 TBSではHERO’Sもあるんですね。特別に注目する選手はおりませんが、こちらも楽しみです。

 ということで、今日は忙しいです。NHK総合テレビは「巨人VS横浜」だそうですが、番組欄の見出しは「日韓大砲対決」「夏攻勢かけたいG・YB」ですって。「注目の最下位争い!」とか「負ければドベ」とかいう方が緊迫感ありますのに。


ドンと来い!夢診断その2

2006年08月04日 | 日記・雑記
 一昨日見た夢。会社の駐車場に車を置いてたのに、なぜか車を盗まれてしまって大騒ぎ。しかも盗まれたのは2回目という事になってます。盗まれないように大通りからよく見える位置に止めておいたのに、って事で。「ああ、困ったなぁ。でもこれって現実じゃないよな。」と思って必死で目を覚ましたら「おお、夢でよかった!」と喜びました。

 昨夜の夢。なんか釣り天井のような部屋に閉じ込められて、そこに段々水が充満してきたので天井の方まで泳いで行ったけどいよいよ顔まで水に浸かることになって、「息を止めてても数十秒しか持たないし…。鼻から口から水を吸い込むと苦しいだろうな。」と思ったのですが、顔に白い紙がペタっと貼り付いて「あ、なんかしらんけど息が出来る!」と喜んでました。一旦は死ぬ覚悟を決めたのですが「でも、なんかおかしい」と思ったら目が覚めました。

 その続編。同じ建物の隣りの部屋に行ったら、なぜか田舎のいとこ達が勢揃いしてて、室内なのにキリギリスとかトノサマバッタがいっぱいいました。で、学校の先生をしてるいとこが座布団でバッタを潰してしまい「何してんの?」と騒いでいるうちに、すごく小さい虫が部屋の中をピョンピョン跳ねてて、私はそれを掌で一生懸命潰してると。

 今度はまた隣りの部屋に移ったらそこは寝室。実際に寝ている部屋と同じベッドが置いてあるのですが、足元の壁がなぜか喫茶店のように全面ガラス張り。おまけにベッドのすぐ横が自動ドアで、こちらからはボタンを押さなければ開かないのですが外側は人が通るだけで開くようにできてて、「こんなところで寝られるか!」と文句言ってるの。

 と、まぁそんな悪夢が続いてます。どなたか夢診断を…っていうまでもないですね。かなり悩みが多いです。今週になって仕事とプライベートで板ばさみになってしまいまして、その部分の悩みであると。特に昨日のように一旦死を覚悟してしまうようなのは深刻です。

 ということで、関係者にはそのあたりの事情をメールしときますので。

何か危険な匂いが

2006年08月03日 | 日記・雑記
 営業中に領収証用紙を買いに100円ショップへ。レジのおばちゃんは妙にハイテンションで、やたらテキパキっと袋に入れた途端「ハイッ!ご用意できました!」ですと。おまけに、帰ろうとする私の背中に向かって「ではお気をつけて!」ですって。

 もしやこのおばちゃんは霊能力があって、私の背中に何か危険な匂いを感じたのでしょうか? …と思ったのですが、「領収証用紙を買う=集金に行く」という連想が働いたのかもしれません。

 が、残念ながら私の仕事に集金はありませんで、今日は支払いに行く途中。用紙を買ったのも、こちらで用意していかないと「用紙がないからまた今度」とか言って領収証書いてくれないケチンボが相手だからなのでした。フンだ。

ちょっと違うんだなぁ

2006年08月02日 | ギターと楽器のこと

 デジマートで新着楽器を見るのが楽しみの一つです。あれこれ見てるとキリがないので、もちろんエレキギターしか見ませんが。

 で、最近見かけてちょっと気になったのがこちら。フェンダージャパンのストラトでエアロダインシリーズのニューフェイスだとか。良いところは、なんと言ってもミディアムスケールである点。

 エレキギターの弦長は簡単にいうと大、中、小があるのですが、これはいわゆるミディアムスケール。普通のストラトはロングスケール(すなわち大)ですので、結構稀少なモデルと言うことになります。(フェンダー系のギターはテレキャスもそうですが)

 で、ウンチクを垂れますと、エレキギターは弦長が長いほど張力が強くなります。ちょっと考えると逆のような気がしますが、これは本当です。なので、普通のストラトキャスターを弾いてて「張力がきつくて弾きにくい」と思う人は、こういうストラトを持つと弾きやすいと思います。これはウソではありません。

 また、ギブソン系のギターはレスポール、SG、ES-335などほとんどがミディアムスケールです。私は初めて買ったのがレスポールで次がストラトでしたが、このあたりの事情を知らなかったので「なんでストラトはこんなにテンションがきついのだろう?」と悩んだものです。おまけに、ちょっとの違いなのに妙に1フレットが遠い気がしましたし。

 で、このギターの良い点は他にもあって、ネックとボディのつなぎ目がヒールレスカットになっている点。ハイポジションは弾きやすそうです。さらに、22フレットまであって、ピックアップもディマジオなんですと。おまけに、私の好きなローズ指板ですし、結構いい線いってます。

 が、残念ながらボディがバスウッド製なんですね。バスウッドがすべて悪いわけではないでしょうが、一応のプライドとして「もう安いギターは買わない!」というのがあって、安いギターの代名詞がバスウッド製ですので。

 バスウッドというのは、安い上に結構柔らかくて加工しやすいというのが特徴の木材だそうです。エレキギターを作るには、木は堅ければ堅いほど良いと言われますし、クイーンのブライアンメイのギターなんぞは作ってる最中「鉄を削ってるかと思った」ほどだそうです。それを考えると柔らかいと聞いただけで×なんです。

 あとはボディの加工がイマイチ。表も裏も体にフィットするように滑らかになってて欲しいものですが、妙に角ばってますし。それと色が嫌い。私がストラトで一番好きなのはリンゴ飴レッドで、100歩譲って青かサンバースト。色が白の場合はピックガードも白でなければなりません。このギターも定価自体は決して安いものではありませんが、生涯の友とするにはそういう意味で不満な点が多いなぁと。

 と偉そうな事を書いておりますが、私の現在使用しているギターはボディが「ポプラ」で出来ているらしいです。そんなもんでギターが出来るとは知らなかったのですが。