写真は乾徳山の樹林帯の瑞々しい苔ちゃん
八ヶ岳並みに美しい苔が見られました👀✨
乾徳山登頂後ぐるりと周回コース(迂回新道)で下山としました。
頂上スグにミニはしご
遠目に頂上で写真を撮ってくれた方達が先行中
中々サバイバル
乾徳山は新しい鎖が設置されたばかりみたい。
たまに劣化した鎖場に出逢うので安心
「木のタル」タル?樽が浮かぶ→ワインの樽、ウイスキーの樽(笑)
尾根のピークを「コル」と言うけど、 鞍部、タワ、タル、峠、キレットなどと呼ばれることも。
写メする人を写メるのが定番
ヤマザクラが美しい2,000M
道標の通り、足場はあまりよくない。。
コレは!メルヘンな葉っぱ🌳
どこで観たか覚えてる天子ヶ岳じゃない!
調べてみたら「バイケイソウ」
バイケイソウ - Wikipedia
❀オオカメノキ❀
🍓蛇苺🍓ヘビイチゴ
しゅるしゅる
急登を下り終えると樹林帯に入り、綺麗な苔が広がる森の中へ。
陽の光がないのが残念
上手い具合にリボンが↑
樹林帯は踏み跡が分かりにくい。
樹林帯を抜けると高原ヒュッテです。
頂上から約一時間半
強風でごはんがまだだったので、やっとごはんです(^▽^)/
バーナー用のライターを忘れ・・(^▽^;)
うちらっていつも何かしら忘れるわね。
ちょうど同時間に休憩している方からお借りしました。
この度はありがとうございました。
山での食で温かいものを食べると元気になれるのです!
そこからの下山道は巻いて巻いて下山でした。
結局中央道の渋滞に巻き込まれましたけど。。
14:32
お疲れさまでした(^▽^)/ササッと退散しましょ
姫空木 ヒメウツギ