Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

Jリーグが終わったらスフィアリーグが開幕!!

2005-12-05 23:31:50 | エスパルスなどのサカー
 12月15日、新しいリーグがスタートします!その名は“スフィアリーグ”。
2004年8月に「女子フットサル公式戦 お台場冒険王カップ」から始まった芸能人女子フットサル大会。ハロプロメンバーをはじめとするアイドルたちが熱い女の戦いを繰り広げる芸能人女子フットサル公式戦が、2005年12月より全国に戦いの場を広げ、年間を通して総合優勝や個人タイトルを決める「SPHERE LEAGUE(スフィア リーグ)」とて生まれ変わります。アイドル、女優、お笑い芸人が、全力疾走し本気で戦いあいテレビやコンサートでは絶対に見られない表情や姿を観る ことができることができる大会。2005年12月からさらにパワーアップし、会場を全国各地に広げ、年間を通して総合優勝や個人タイトルを決めるリーグ戦として生まれ変わることになりました!
 先日、リーグ開幕を前にこの前身となった「お台場フットサル」と「すかいらーくカップ」の模様をフジテレビ系で放送していました。私が応援するのはもちろん、ガッタス・ブリリャンチス・HPです。(写真上) モー娘。メンバーやゴマキがいるからというよりは、オレンジのユニフォームでJALもスポンサーに付いているというちょいと「エスパルスっぽい」からです。でも、その先日の番組を見たら、アイドルとはいえ本当に真剣に取り組んでいて、特に吉沢ひとみのキャプテンシーの強さには感動すらしてしまい、決勝戦、同点でPK戦に入るときに仲間を鼓舞してチームを引っ張る姿には(とっても美人だし)見ているこちらも引き込まれて、1番手でPKを決めた時には思わず涙が・・・よっすぃ~スゴイよ~!

 このスフィアリーグ、ほとんど平日に行われるので観戦はまずムリでしょう。その前にチケットが取れません。CSでは放送されるらしいので、>>>蘭丸クンのお父さん、是非録画をお願いします!!


 ところで、そのガッタスのレプリカユニフォーム(ファンクラブを通じて700着だけ販売されたらしい)がネットオークションで4万円とかの値がついているのをみるとやっぱり、「なんだかなぁ~」と思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2005-12-05 21:32:20 | 雑記帳
先に書いておきますが・・・

私は、百歩譲って、人を集めるのが使命でもある商業物件を除き、一般住宅での過度のクリスマス・イルミネーションには懐疑的です。クリスチャンでもないのにクリスマスに大騒ぎするのが日本人ですがそれはまだいいとしても、たくさんの電球で家を飾り立てるなんて恥ずかしくないのでしょうか?そして、よく「イルミネーションをすると電気代がかなり上がる」と聞きます。そうです、つまり、当たり前ですが電気を大量にムダに消費しているのです。こんなものが一般住宅に流行すれば、せっかく地球温暖化を食い止めるためにいろいろ工夫している現在なのに、こんな電球をそれこそ何十億個も(商業物件も含めば)光らせるのに火力発電所の出力をどれだけ上げなきゃいけないんでしょう?さらにCO2を増やすことなるんです。アイドリング・ストップをしてもその効果は吹っ飛びます。そんなことをして喜んでいられるのは・・はっきり言って「バカみたい」です。本当は商業物件のイルミネーションも“なんだかなぁ~”と思いますが、人集めしなければならない場所なので、「まぁ、しょーがねーか」ぐらいには考えます。でも、最近のあまりに大規模なイルミネーションは「環境問題」として取り上げるべきです。それこそ、そのムダなイルミネーションを半分に減らし、それにかかる電気代の半分ぐらいを、これまた「“それこそ”ホワイトバンドに寄付でもしたら」いいんじゃないかと・・。

 それを踏まえて・・・


 写真のイルミネーションはちょっと貧乏人にはマネができません。ちょっとわかりにくいですが、この写真はエスパルス・ドリームプラザ前のヨットハーバーを撮ったものです。そうです、各ヨットのオーナーが自分の船にイルミネーションを施しています。ちょうどタモさんがオーナーのお好み焼き屋の窓際席から見るととても綺麗です。だから三角形みたいなのが多いんですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは……積雪~フォーッ!

2005-12-05 19:40:27 | 雑記帳
 (携帯から写真を送信してあとで記事を書き加えようとしてました。先にコメントいただいて申し訳ない・・)

 大会中雨が降り出し、「こりゃ~山のほうは雪だろうな」と思いつつも、帰り際にもau携帯のナビウォークの道路交通情報、カーナビのVICS情報、ラジオの交通情報でも「小淵沢から先、チェーン規制」とはあったものの、大月までと河口湖まででは「ユキ」とかも表示するような情報はなかったので、やはり安くて早いルートを選択したのですが・・・

 写真は河口湖の近くのR139横の歩道です。

もう中央道相模湖あたりから雨が雪になり路肩がうっすら白くなって、山梨県へ入った頃にはもう明らかに路肩と車線のラインのところには「積もっている」状態になりました。それでも早く帰りたいがために120kmで走った私も私ですが、周りの車もあまり速度は落としていませんでした。山梨とか長野の車はみんなスタッドレス履いているのかなぁ?危ないよやっぱり・・
 そして、富士急ハイランドが見える頃にはもう、あたりは一面銀世界。そして河口湖から本栖湖へと向かう国道は緩やかに上っていて、周りも走る車も減り(ほとんどの車は精進湖から下へと下りていった)、4台の多重衝突で道路外へ飛び出している車もあり、タイヤのグリップもいよいよ怪しくなって、山梨・静岡県境では坂もややきつくなり(雪がなければなんでもないが)、「ここで止まったらもう坂道発進はできないかも・・」と思いつつも意外とFFだからかすんなりと峠を越えて、それでもまだ朝霧高原でも雪が5cmほど積もった中を慎重に下りてきました。途中、ビビって止まってしまう車も何台かありましたが「一度上り坂で止めると発進できなくなるぞオイ!」と、その車を横目で見つつやりすごし、さらにビビりすぎで明らかにペースダウンした車を3台ほど追い越して、富士宮まで下りてからまた裏道などを使ってR1BPへ出てウチへと帰ってきました。
 それにしても、「もうちょっとタイヤのグリップを信じてやれよ」と思うほどやたらとゆっくり走る車が以外に多かったですね。たまにはドライ路面で山を飛ばして「滑り出す感覚」は覚えておいた方がいいんじゃないのか?みんな!そして、どうして東京ナンバーってまだほとんど雪もないのにチェーンをかけてチンタラ走るんでしょ?それじゃ足回りを傷めるし、渋滞を引き起こしてるぞ!雪がイヤなら出かけなきゃいいのに最初から。

 そんなこんなで、通常は春先にこうした雪が多いのですが、ちょっと気が早い積雪に面食らった私でした。車が新車じゃなきゃもうちょっと冒険して飛ばしたかも。いかんいかん。

 >なべさん
 県境の坂で静岡ナンバーのシルバーのロードスターに道を譲られました。お仲間ですかねぇ?あそこで止まるとあとが大変だと思うんですけどねぇ・・県境を越えればあとは下りですし(ブレーキが利かないと困るけれど、まだまだ平気でしたよ)もうちょっとのガマンだったのに。「FRで登れない」というほどの雪じゃなかったですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往きはよいよい…

2005-12-05 19:38:40 | 雑記帳
 日曜にディスクゴルフの大会のために東京は昭島の昭和記念公園まで行ってきました。普通は静岡からは・・・

自宅→東名高速→厚木IC→R129→R16→現地

・・と行くらしいですが、信号が多く少し走っては停まるを繰り返し、渋滞も多いR129・R16が、なんせチンタラ走るのが大嫌いな私には合わず、若干距離が長くなっても高速道路区間が短くても・・・

自宅→R1→(この間複雑な裏道区間アリ)→R139→上九一色→河口湖IC→八王子IC→現地

・・と行く方がすいすい走れて景色もよくて気分がいいのと、高速区間が逆に短く100km以内で、八王子ICから都心側は高速道路会社(旧道路公団)でいう「大都市区間」だけど、八王子ICまでならその外側だからETCの「通勤割引」が使える区間で、時間帯を合わせれば高速料金は半額なので専ら後者の方法で昭和記念公園まで行きます。

 で、この日は予報でも確かに夕方以降は怪しかったとはいえ、往路の朝は曇ってはいたものの山梨県内で路面凍結もなく、余裕を持って早くでたら1時間も早く着いてしまい、現地の手前で寄ったマクドナルドにいる時間がやたらと長くなってしまいました。

 写真はまだ静岡県内の朝霧高原から、笠雲をかぶった富士山です。このときはまだ“お~笠雲かかってるぞ~!でもお天気が悪くなる兆候なんだよな~♪”程度にお気楽でした・・・が、・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする