Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

冬の台所

2014-01-11 00:28:07 | 
私のキッチンは白の洋風です。

無いものねだりなのか

「台所」というような言葉が似合うような

日本の昔ながらのデザインにも憧れる。

大好きだった向田邦子さんがそっと立っていそうな台所。


おくどさんとか本当に欲しいなあ。

薪で炊いたご飯は本当に美味しい。

そんなご飯の美味しさを子供の頃から祖母の家で味わっているから

電子炊飯器で炊いたご飯は食べない。

だからわが家にはそれがありません。

結婚したときからご飯はずっと土鍋で炊いています。


先日、美味しそうな白菜が大安売り。

2玉縄でしばられて売ってました。

迷わずお買い上げ。


家に帰るや否や片手に包丁。

白菜に包丁を入れる時は己の気を強く持たなければいけない。

足を肩幅に開き、下っ腹に力を入れ、無我の境地へ

縦に包丁を入れ下までハッ!と気合で降ろすとザ、ザ、ザクッ!

うぅ、ぶるぶる、快ッ感ッ!


梅干用のザルにばばばーっと1/4カットの白菜を並べ2~3時間天日干し。

こうするとあの真っ白な芯のところに甘味が増すのです。


ポリバケツにビニールを敷いて

塩、白菜、鷹の爪&昆布・・・

これを交互に積み上げていく。

ぎゅッ、ぎゅッてウェットに引き締まる音と同時に、

塩に反応した白菜の断面から

冬の匂いがする。

いつもきれいに水拭きをした台所の床の上に置いていある漬物樽。

かすかに感じる実家の冬の台所の匂い。





5日目、蓋を開けると

満足感でいっぱい。


私は実はあまりご飯を食べません。

どちらかというとパン好きです。


が、これがあるだけで

ご飯は本当に美味しいんだなあって思います。

土鍋で炊いたかぎ穴のある銀飯なら最高です。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから