今年は1週間早くクリスマスケーキレッスンをしました。
来年もその予定です。
赤スグリいいな~やっぱり。
ごちゃごちゃせずにシンプルに。
来年もこのクッキー焼こうっと。
存在感ある~。
コチラは私からのクリスマスプレゼント。
レッスンの後は、恒例のギャザリング。
今年は1週間早くクリスマスケーキレッスンをしました。
来年もその予定です。
赤スグリいいな~やっぱり。
ごちゃごちゃせずにシンプルに。
来年もこのクッキー焼こうっと。
存在感ある~。
コチラは私からのクリスマスプレゼント。
レッスンの後は、恒例のギャザリング。
キラキラ、キラキラ眩しくて
カーテンを半分おろしています。
ここは飽きないね。
ルーロを持ってきてお掃除。
キノシタショウテンさんでモーニング。
私はいつもデカフェと目玉焼きは両面焼き。
ここのパン、好きなんだけど、今はまだ我慢。
食べ始めると止まらなくなりそうなので、
危険なものからは遠ざける。
ハピちゃんは私たちが食べ終わって戻るまでずっとこうして待っています。
可愛い。
可愛すぎる。。。
なので なるべく早く戻ってあげたい。
はぴちゃん。
注文していたレモンユーカリが届きました。
画像とは全然違って葉が少なすぎる。。。
私の背丈近くまであったみたいで、
でもカットされていた。
4980円。
送料が1720円。たかっ!
はっぱをこすると、シトロネラ?のアロマがする。
かなりきつめのアロマ。
でも好き。
これを大きめの鉢に入れて、水をたっぷりやる。
かなり水が切れたところで、室内へ。
重い。。腰をやられそう。
でも、室内に入れないと一晩で枯れるかも??
一人で運ぶしかない。。。
鉢だけでかなり重いのだけれど
土を入れてなおかつ丁寧に水やりもした。
何とか一人でも運べたわ。
腰も今のとこ大丈夫。
クリスマスのアレンジ
覚書 (自分流)
ひのき
小ヒバ
ヒムロ杉
ノコギリヤツデ(紫っぽいの)
エミューファン(ふわふわと飛び出ているもの)
ユーカリ
シキミア
アストランチャー(赤い可愛い花)
ジュビリークラウン(固い丸い花、ドライにできそうなの)
小豆なし(オレンジの丸い実)
ワックスフラワー(短くとことどころにぴょんと出てるもの)
ベガブレード ???
エリンジューム(アザミに似ている花)
ミラービフローラ(白い可愛い花)
ダウカス(中央辺りにひげがいっぱい出てるの一個だけ)
コットンブッシュ(白にライトグリーン、つくしのような頭))
サンキライ(南天のような赤い実)
りんご
うんりゅう柳
使用(間違ってるのもあるかも?)
どれがどれか不明な植物もちらほら。
初めて見る花も。
もみの木と杉の木を買ってきて自分で作ってみました。
教室のドアにも。
こっちはもっとシンプルに。
ドライのユーカリを使って。
こっちの方が好きかも??
結局今年はスワッグ3種作りました。
3つのドアにつけます。
もう一つミニサイズならできそうなくらい残ってるんだけどね。
マカロンの作りやすい季節になりました。
ずっと作りたかったミニローズのマカロン。
やっとできました。
自画自賛ですが、かわいいですね。
マカロンが小さすぎて難しかったけど、
マカロンをもう少し大きくすると
簡単に挟むことができると思う。
今年のクリスマスケーキレッスンの
飾りに使おうと思っています。
まだまだ沢山ミニローズ絞っています。
小指の先くらい小さなローズ。
マカロンと、フラワーケーキのレッスンが終了している人はいつでもレッスン可能です。
ユーカリの苗 みっけ~。
ユーカリ グーニーとシルバーダラー?。。。
このアロマがいい。
後、杉各種は来年のスワッグ用に育てるつもり。
ユーカリは3月、霜が降りなくなるまでは鉢植えでコンサバに。
とりあえず地植えに今はできないので。
大根も小さいですが、育っております。
もう抜いちゃおうかな。
この大きくなったアルプス乙女ですが、
虫にやられて最近は実がなりません。
なので切り倒して、春になったらユーカリを植えようと思います。
450円で買ったのに、そこそこ大き目なローズが咲いてくれます。
5個くらい咲いたかな。
スワッグをまた作ろうかな~と思って
買ってきたけど、買いすぎたわ。
レモンユーカリの苗もネットで購入。
こっちはシトラス系のアロマがするので、
こないだのスワッグ作ってからというもの
めちゃくちゃお気に入り~。
楽しみだわ~。
ちょっと間が空きましたが
ARIZONOさんへ行ってきました。
蛋白質中心の炭水化物を少な目って話をしたら、
特別メニュー。
パスタの代わりにサラダです。
ドルチェは食べますけどね。
美味しかったです!
今朝は寒かったですね~。
やっと薪ストーブ焚き始めました。
まずはポトフと焼き芋。
ストーブの上に置いてほっとけばいいので
これからはスープ類が増えるかな。
夜はチキンのパン粉焼き。
う~む、薪ストーブ焚くと、
つい火がもったいないからと
なんぞ置きたくなりますね。
常に温かいお湯があるのって嬉しいし便利です。
スープは、めっちゃ体が温まります。
やっぱり火で作った料理って身体があったまりますね。
ただめちゃくちゃ熱くなってるのでやけどに注意ですけどね。
今年はけちけちせずに焚こう.
毎年薪が余るもんね。
しかもけちると、ガラスが煙って曇るってことに気づいた。
芍薬。
この何とも言えないカラー、素敵です。
山口県宇部市から来てくださいました。
なんと臨床検査技師さん。
大学の講師をされているそうです。
雨の日にてこの程度の撮影で申し訳ないくらい素敵なカラーでした。
つぼみ。
今回からこちらに変更。
しっくりくる。
リリー。
ローズ。
は~っ
ため息が出るほど美しいカラー。
難しいといってたけど、いいカラーができました。
何と言っても色は大事。
カーネーション。
ポピー。おしべはヴァイオレットの濃いカラーで。
これまた素敵なカラー。
色づくりが上手な方でした。
ガーデニア。
中心頑張って作ってくださいね。
後は、カラー、アジサイなども作っています。
アドバンストコースもお待ちしています。。。
ののさまあん(藤田)でクリスマススワッグのワークショップに参加してきました。
う~ん、仕上がりには満足できていませんが、ま~よい。
ののさまあんの ランチ付きでした。
ありがとうございました。
ティラミスロールケーキのレッスンをしました。
全体に掛けるんじゃなくって
垂れる感じの方が良かったな~。
ってことでレシピは変更。
珈琲生地に中は、クリチ&ガナッシュ
カロリー大目なケーキです。