こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

10月です

2020-10-01 05:30:00 | 我が家
早いもので、あの猛暑の夏も記憶から消えている今日この頃。今年もあと3か月

になってしまいました。やっと秋らしい 気温の下がり方が急激な気もするけど

日中はまだ動けば額に汗が・・・ということがあります。

額に汗、全身に汗をかきながら 耕作放棄地の草刈りをしています。今年は

猛暑と雨が続いたので いつもより草刈りが遅くなりました。草が大きく伸び

ないまえに・・と思っていたら雨。やっと刈りだしたら こげの通院と、

スケジュールがあいません。やっと先週 一枚の田んぼを刈り終えました。

そのまえに お盆前に民家の前の田んぼを刈りました。お盆が来るし、草が

生えていたら気分がよくないのか その家のオジサンが自分でうちの田んぼを

刈りだしていたからです。普段は手がしびれると言いながらも、です。オジサ

ンには その田んぼを貸していたので オジサンが稲作をやめてからもトラク

ターで雑草が生えてきたら轢いてくれたり、草刈り機で刈ってくれてたりして

たけど、手がしびれるとか認知症が出始めたと聞いたので 私たちが刈るから

と田んぼに刈草を入れる枠まで作ったのですが 今度は息子さんが刈り始めた

のです。私たちが頼んでもないのに・・・うちの田んぼと隣接して 畑を作っ

ている人が 以前 夜になるとシカがうじゃうじゃ出るから・・という 理由

で、なぜかうちの田んぼに 成長しまくった花が咲いた白菜を数個シカ用の

エサなのか転がしたり 畑で未熟な里芋やらジャガイモ 人参などをなんせ

放り込むのです。誰でも自分の周りはきれいにしたいもの・・でも、それって

あんたんちのゴミじゃね?うちの田んぼはなんも関係ないやろ、都会じゃ

もめ事の始まりやで!と言いたい。今回の勝手に草刈りも 自分の畑のまわり

を私たちが なかなか刈りに来ないもんだから業を煮やしての 向こうの一手

じゃないかと、私は一晩あれこれ思いめぐらして得た結果です。田舎での生活

は、昔ほどのんびりではなくて人を疑うことが多くなりました。



草刈りをしようと、倉庫行ったときいつも目にする私たちが敷いた鉄板に

「?一枚足りなくない?」と思ったのです。

こんなふうに です  

一枚二枚と計四枚・・手前の一枚が無い?おとうさんとここにあった木材を

業者に持っていってもらって おじいちゃんが放置していた鉄板を運んできて

草が生えないように乗せた・・きっちり手前まで乗せたはず?おまけに石に

鉄さびがついてる。誰が持って行った?


持ち去られて日数がたったのか ススキが伸びている。ここもうちの土地で

草刈りをしようとする前に 近所のオバサンが自分の家の周りと耕作放棄地の

田んぼの草刈りを 移住者に頼んで刈ってもらっていた。オバサンはこの土地

はよそのだから刈らないでと言ったのに、移住者が何を思ったのか勝手に刈っ

てしまったと うちの留守番電話にオバサンが入れていた。おまけに 刈った

ら刈ったまんま。草を集めもせずに終了した。私たちは自分が刈った草でもな

い草をかき集め 片付けたのだ。この作業ほど むなしいものはないでぇ。

刈った草を集めて「あ~仕事終了ッ!」という達成感?全然ないやん・・(笑)

気になったら 田んぼで草を刈るのも気になるので打ち切っておばあちゃんに

鉄板が足らない気がする・・と言ったらおばあちゃんも老人カーをついて

見に行った。「いや、これだけやったと思う」と意外な返事に、私もそうだっ

たのか?と不安になった。でもおばあちゃんが盗られないよう番号をかいて

おいたら・・というので 早速ラッカーで書いておいた。

      

とりあえず 四枚とういうことで。最初は チェーンを持ち手に通そうと思っ

たしたけど、チェーンが短いし草刈りするときは 鉄板を持ち上げるので

邪魔といやぁ邪魔だな・・。たまに外国人の鉄もの回収業者が回ってくる。

メッシュ網や鉄工所でも外に置いていたものを夜間持っていかれるということ

も聞いたので、番号書いてもあまり意味がないけどね。で、枚数が気になった

ので「そういや 以前この鉄板を持ち上げて草刈りしたときに私ハチに刺され

たことを ブログ記事にしたことあったよな」と探しましたよ過去の記事。

そうしたら、二年前 ハチに刺された記事に おとうさんと鉄板四枚運んだ

とちゃんと書いてましたよ・・・。私の記憶違いで あの人かな、この人かな

それとも謎の業者かな?と疑ってしまって申し訳ありませんッ。嫌がらせも

考えたけどね・・・だから、今の田舎は 人を簡単に疑ってしまうんだよな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする