今朝は、時鮭の塩焼きです。
時鮭は日本ではなくロシアで生まれで、今秋にロシアの川に遡上する鮭(秋鮭と同じシロザケ)です。
そのロシア生まれの鮭がいまの時期、北海道東部沖を回遊するそうです。
獲れるのが秋ではなく季節外れなので、時鮭"トキザケ"とか"時知らず"と呼ばれてます。
まだ若い鮭なので秋鮭よりも、油が乗り、身もきめ細やかで、皮も薄くて、味も良いです。
横浜・大和辺りでは時鮭を知らない人も多いのか、時鮭とチリ産、ロシア産の鮭が値段そんなに変わらずに並んでいても、時鮭を手に取る人は少ないです。
ほかは、オカヒジキのおひたし、きゅうりと人参の糠漬け、新茶の葉、舞茸の味噌汁。
ご飯は天栄米の玄米でした。