昨日の朝日新聞は、40ページあるうち、20ページが全面広告でした。広告がないと新聞発行は成り立たないのかも知れませんが、その多さに驚きました。

テレビも民放のCMは、その先すぐに見たい時に必ずCMが入るようになっているようです。これは批判が多いので改正しようとする動きがあると、新聞で読んだことがありますが、さっぱり改正されないようです。スポンサーの力が強いのか。
NHKも番組案内の宣伝が多いです。多い上に、裏話のようなものを取り入れて長い時間かけて宣伝しています。視聴者の関心をくすぐるやりかたです。見てもらいたいという気持ちはわかりますが、あまり多く長いと嫌気がさしてきます。

今朝の日の出です。ずいぶん朝が早くなりました。ただし、寒さは増しました。寒さは遅れてやってくる。バブルの後遺症も。しかも山鳥の尾のしだり尾のように長々と。
三が日も過ぎて、今日から仕事の人も多いようです。引きしまった顔をして出勤していく人たちが見受けられました。今年は、みんなが笑顔で過ごせるようになると良いですね。

歩いていると、ピーヒョロヒョロヒョロと高いところから声がするので、見上げたら トンビが輪を描いていました。昔ほどは見かけなくなりました。
この季節に寒くないんですね。もっとも、寒いなんて言って日向ぼっこなどしていたら、飢え死にしてしまうでしょうけど。

ブロッコリーも、霜がおりたくらいなら大丈夫なのですが、霜が溶けてたまって氷になるようになると、さすがに弱ります。
一時は暖かくて、花が咲いてしまうのではないかと心配していましたが、寒さがきて引き締まり、また落ち着いて食べられるようになったのですが、もういけませんね。

しまったぁブログの更新忘れてた
実はその夕方本屋に行ってました
あれ?あったレアもの見つけ飛び上がり
帰り道寒さなんかは何のその
帰宅してさっそく本にとりかかり
NHK料金払う身になって
三が日過ぎて平常戻って来
野良仕事まだやっては駄目なのね
出荷など休んでいたら皆困る
風習は時代に合わせせにゃならぬ
テレビなど見ながら廃句は気が散って
更新の遅くなった日はこの辺で
補)
あしひきの山鳥の尾のしだり尾の
ながながし夜をひとりかも寝ん 柿本人麻呂
上の段の「あしひきの~しだり尾の」までは ながながし にかかる言葉