打って変わって、今日は穏やかな日です。さほど寒くはないです。『照る日曇る日』という大佛次郎の小説がありました。読んだことは無いのですが、言葉が良いなと思って時々使っています。
照る日荒れる日とか、ほかの言い方もあるのでしょうが、天気はもちろんのこと、言葉の上でも照る日曇る日くらいの変化が良いです。もちろん気持ちの上でもですね。マイルドに行きたいものです。
雪国の人たちには申し訳ないのですが、青空です。とてもきれいな青空です。
名残惜しくて離れられないのか、ガマの穂がまだ飛びきれないで、くっついたままになっていました。ここは放棄された田んぼです。ずいぶん広い土地が耕筰放棄されたままでいます。
こういうのがあっちこっちで見られると、日本の食糧は将来大丈夫名のだろうかと、心配になります。その場その場で問題を処理していくことは大事でしょうが、将来のことを長い目でもって見通すことなしに行くのはとても危険なことではないかと思うのですが。
フルートの先生の演奏会です。とあるカフェで毎月行われています。とても良いですよ。
比較的近くにある酒蔵です。暮れに買い物に行ったときに寄って見ました。珍しいところでは、干し芋の焼酎などありましたね。
その他、日本酒はもとより梅酒が美味しいです。いろいろとあり、何となくどこからか良い香りがしてくるのが良いですね。