晴れたのですが、次第に風が強くなってきました。北や西方面からの風が強いと家の前に木の葉がたまります。冬の風は大体その方向からですから、明日以降の掃き掃除がまた一仕事です。
今朝、お日様がやっとすっかり顔を出したころ、コタツから玄関の方を撮ったものですが、その頃は穏やかで良かったのですけどね。
9年前に庭を造ったときの竹の垣根が綻びてきてしまったので、いよいよ作り直さなければなりません。
この形の垣根は一昨年に作り変えました。庭を造ったときには6月で、言わば夏の青竹ですから、持ちが悪かったのか、数年でだめになってしまいました。ので、これはまだ3月のうちにやってみました。ただ、比較的細い真竹を使ったので、若いものですから、その場合の持ち具合はその程度なのかわかりませんが。
それはともかく、修理しなくてはなりませんので、知人に電話をして竹を伐らせてもらい、妹夫妻に手伝ってもらい、これくらい伐って運び出しました。長いものを竹林の中から運び出すのは大変です。何せ、ゆがむ程度で曲がりませんから、狭い間隔で立っている竹の間を伐ったものを運び出さなければなりません。
これから暇をみて、またやる気が起こった時に、少しずつ適度な長さに切りそろえて作らなければなりません。今度のは単なる四つ目垣とは違う形式ですが、これからの修理も考えて、やっぱりつくり易い四つ目にしようと思っています。
夕方近くになって、空を見上げたらお月さんが出ていました。今日は旧12月12日です。もう少しで満月です。旧暦では、まだ去年だったのですね。