枯葉蛙

2016年04月21日 | Weblog


午後になったら、また雨が降ってきました。今のところは小雨です。これからはどうなることやら。
気温は上がらず、かと言って寒くもなく、足元はぬるいコタツが欲しいくらいです。

 
                                     昨夜の月

4月に入ったかなと思っていたら、もう下旬です。うかうかしていられませんね。いろいろなことで期限切れになってしまったりして、せっかくの努力が無に帰したり、申し込んだものを忘れてしまっていたりと、なかなか油断できないです。
その昔はそういうことは無かったのでしょうけどね。せいぜい、いつ何をまいて、取り入れはそろそろかな? なんてことくらいだったのかも知れません。

 

大根がとれました。これくらいなら食べ終わるから良いのですが、大きな大根となると、少人数の家庭では一本抜いてきただけでもてあましてしまいます。
大根ですから、文字通り大きな根になるわけですね。この大根は実は大根ではなく小根と言うことになりますね。でも、大根は大きな大根、小さな大根と言いますね。ややこしい

 

青蛙が出てきました。頭のところが青くなってはいるものの、全体はまあ何と言うのでしょうか、まるで枯葉ですね。何か気の毒な感じがしますけど、決してそういう事情ではなくて、これも一種の保護色と言うのでしょうか。

これは、名づけて枯葉蛙です。

 

こっちにもいましたが、これは青い、いや厳密に言うと緑色をしていました。青蛙ではなく緑蛙ですね。
赤・黄・青・白・黒で言えば青の部類でしょうけどね。

それにしても熊本県では、地震で家を離れていなければならないのに、雨とはひどいですね。避難所に入れた人も入れなかった人もまったく気の毒です。
プライバシー問題、健康障害、騒音、睡眠不足、寒さ、恐怖、不安、将来の不透明性、援助の不手際による不便さ、・・・・・、などなど不満だらけだと思います。ストレスの塊になっているのではないでしょうか。

とにかく、まずは地震が無くなって欲しいですね。