白菜は順調

2016年05月08日 | Weblog


毎日、暑いの寒いのと愚痴を言うのは贅沢というもの、と時々は思っています。天災にあった時のことを思えば、微々たる不都合です。
とは思えども、やっぱりまずは暑い寒いとか照った降ったでしょうか。

 

白菜です。ネットのトンネルの中で育ったものですから、モンシロチョウの幼虫による被害はまったくありません。
「 やったぜ 」 という気持です。モンシロチョウに取ってみれば、「 う~~~~~ん。白菜の美味しそうな香りがするんだけどな~。ち、ち、近づけない。ぐやじいぃぃぃぃ 」 ということだったのではないでしょうか。

 

ハトが来て、さかんに何かをついばんでいます。何か食べ物があるのでしょうね。菜種の邪魔なところを刈ったのがありますので、その種の入ったサヤを割って実を食べているのでしょうか。
近づくと驚いて逃げてしまいますので、望遠にしてとりました。

 

モミジですが、もう種ができてきているようです。これがやがて実がしっかりできるとここから離れて、クルクルと舞いながら下に落ちてきます。そして、やがてうまく行けば芽がでて・・・、ということになります。
もうその準備は整いつつあるようです。早いものです。

 

コロは盛んに自分の城を守るつもりなのか、堀を掘っています。いくら掘ってもここでは水は溜まりませんから、空堀ですね。
堀を作るのは勝手ですが、その掘った土は蹴り上げるものですから、自分の食べる入れ物や飲み水の中に土を蹴って入れてしまいます。
もうちょっと考えなさいよ。結局はのどが渇いたら飲めずに苦しい目にあうのに、それが分からないんですよね。

なんか、家も傾き始めたようです。先だっては自分の小屋がひっくり返ってしまいましたよ。