今日も良い天気に恵まれましたが朝夕は寒いです。いよいよ、寒さも感じるようになってきたので、敷き物やついたて、扇風機など夏のものは片付けました。
代わりに、どうせ近いうちにやらなくてはならないと思って、コタツがかけられるように用意しました。もちろん、まだコタツは利用していませんが。
地域の民生・児童委員11人の中でそば打ちをする人が二人います。それで、そば打ちの講習会を開いてくれて、先生も二人来てくれて、今日はみんなでそば打ちをしました。
最初は先生が打つのを見たのですが、その順序は覚えられません。
もっとも、順序だけではなくこね方も、力の入れ具合やら、水と粉の混ぜ方などなども、実際自分でやると先生から注意を受け、あっそうだったっけとすっかり忘れてしまったりして、なかなか覚えられないものだなと実感しました。
この先生は4段だそうです。アマチュアの団体では段位を作っているそうです。専門にそば屋を開いている人の間では段はないそうです。
一応は、きちんと見ていたのですけどねー。ポイントは先生にやってもらわないとダメでした。
もっとも、時間の関係もあって先生が手を入れたということもありますが。
こんなに手際良くできるはずはありません。やっぱり動く手が美しいです。
なかなか同じ太さで切れません。太かったり細かったり・・・・・。もっとも、一回だけでそんなに上手に出来たなら段位など要らないでしょうけどね。
車が大好きなのです 走っても平気です
いつも顔を合わせて協力しあっている仲間ですから、和気藹々と笑顔でできました。
知らない人たちの中に混じってですと、緊張することと思いますが、その点では気楽に出来ました。楽しかったです。
茶巾しぼり これはそば打ちとは関係ありません