徳満寺

2018年11月09日 | Weblog


今日は、雨がちです。少し寒いのでしょうが、さほどは感じません。 

昨日は、とある団体の中に入り、成田から県の南の方にバスで行って来ました。成田山新勝寺に行ってガイドの説明を聞きながらゆっくりと見学しました。

その後、県内に戻り利根川沿いの利根町というところにいきました。

  
  

そこにある民俗学の祖である柳田国男と言う人が住んで居たところを見学しました。

  

彼の著書で一番有名なものは、『東野物語』というものですが、この利根町というところは、彼が民俗学を目指すきっかけになったところです。

  https://tanken.com/kamikakusi.html

  

上の 「 柳田國男記念公苑の由来 」 の説明画像の中に書いてある、徳満寺と言う寺に掲げてあった絵馬に心が凍えた と言うのはこの絵馬です。


        
           
                            

また、江戸時代の俳人・小林一茶の俳句の先生がこの町の出身だったそうで、一茶は何度もこの町に来ていると書いてある説明文が境内にありました。

  

最後は、牛久シャトーと言うワイン工場に寄りました。試飲を何度もしている人がいましたっけ。

  
https://www.oenon.jp/ushiku-chateau/    クリック


楽しかったです。