草履草

2020年05月09日 | Weblog


一日に何枚も写真を撮ってしまうことがありますので、その整理が大変なことがあります。
整理しておかないと、同じ写真を何回もブログに載せてしまうことがあります。それでも、整理に失敗してこれまでもありました。

 

何日か草むしりをしたり草刈りをしたりして来たのですが、少々疲れが出たので今日は何もしていません。
疲れは、おそらく身体的なものと気持ちからのものと二種類がごちゃ混ぜになっているのかなと思いますが。

 

今日は外での仕事は何もしていません。草むしりなど始めてしまうと、もう除去するには切りがないほどの雑草が出ていますので、巻き込まれないように要注意です。

昨日は始まってしまいました。まずは仕方がないので種をもってしまったものを中心に取りましたが、その手前にもぞっくりと出ているのに、それを無視するわけにも行かないので、それも・・・・・。

 

この草が出ています。コバンソウと言うのですが、見てみるとなるほど小判のような感じがします。
これから実が落ちたら大変ですよ。そうとうな数の子供のコバンソウが発芽することになります。
これを発見したので、丁寧に取り残しが無いように取ったものですから、相当な時間が消耗されてしまいました。

誰がつけた名前なのか。私には「小判草」より「わらじ草」と名前を付けたいですよ 
小判よりゾウリ(草履)に似ていませんか ?
 
 

今日は、午前中は明るかったのですが、その後は曇りがちですね。だんだん雲が暑くなってきているような感じがしますので、降りだすかもしれません。

コロナウィルスの猛威は、ニュースでは少しずつ下降線のようなことを言っていますね。
しかし、これで罹る人が居なくなるわけではありませんから、まだまだ注意が必要でしょうか。
こういう、思わぬ病気が流行ることがあり得るのですね。今までずいぶん長い間は、せいぜい冬にインフルエンザがはやることがあるという程度だったのですが。

 

病気ではありませんが、それほど昔ではない過去にはリーマン・ショックとかブラックマンデーのような混乱があり、失業や倒産があったこともありました。
今度も得体の知れない見えないものにより、せっかく頑張って店を開くことができたのにとか、これほど会社を大きくしてきたのに危ない状態になってしまった。と言うことがあり得るわけです。

何時の時代になっても、何か社会を混乱させることが発生するものなんですね。
これからも、何があるか分かりません。注意しなくては・・・・・。注意の仕様がないことがほとんどなのでしょうが。