歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

“世界ふれあい街歩き”で、歩く!ブタペストのスターリンとフセイン?

2009年03月03日 | 世界の風景
先週の続きです。

ハンガリーの首都ブタペストの“ブタ”側を歩いています。

ここは“銅像公園”、たくさん、たくさん、銅像があります。これは、第二次世界大戦で、ナチスドイツに占領されたハンガリーを、“解放”した“ソビエト軍兵士の像”です。


こちらは“解放”してくれたソビエト連邦の指導者スターリンの銅像です。靴しかありません。それにしても“デカイ”です。右下の人と比較すると靴だけで3メートルはありそうです。


ハンガリー国民を解放してくれたソビエト連邦、そして、解放者は“支配者”となったのです。小さな国は大変なのです。

そのソ連支配からの“独立”を闘い、そして敗れた1956年の“ハンガリー動乱”、スターリン像は引き倒され靴だけが残ったのです。

この銅像公園には、ソ連支配時代に各地に造られた、42体の銅像が1989年の民主化後、ハンガリー国内からここに集められ、観光名所になっているそうです。

つい最近迄、全国にこんなモノが立ってたのですから、ハンガリー国民は、今更、のこのこ出掛けて来て、こんなモノをとても見上げる気には・・・・・・、きっと観光と云っても海外からの観光客が主なのでしょう。

この“靴だけ像”は、何処かで見覚えがあります。あのイラクの“サッダーム・フセイン大統領像”引き倒し“事件”です。

まぁ、このとき“参加”したのは“一部の国民”だったらしいのですが、こちら“スターリン像引き倒し”は、多数の国民によって行われたそうです。

“サッダーム・フセイン体制”と“スターリン体制”には、似通った特徴があると、専門家の間では云われているそうです。確かに、二つの“靴だけ像”からも、そのことは云えそうです。

このような事は、歴史上でも、2度あることは、3度ありそうです。3度目の靴だけ像は、我が国に近い、あの半島の、あの独裁者の一族が、国民多数の手により・・・・・・、アッ! これ以上、触れては、内政干渉に、そうです、その国の国民の決めることでした。

独裁者、独裁国家は、大きな銅像とか、大きな建造物を好むようです。



大きなモノは、見上げているうちに、大きいだけで、それなりに、偉いとか、尊敬とか、かしずきたい、ひざまずきたい、逆らえない、逆らってはいけない、支配されたい、支配されて当然だァ、となり。



そして、いつしか、思考停止状態になり、支配して下さい!、万歳!、万歳!、万歳!、と、涙を流し叫んでしまう。そんな効果を期待するのでしょうか。

我が国には、為政者の手による“為政者の大きな銅像”は、今のところはありません。見上げるような、銅像が造られた、その時では、もう・・・・・・手遅れなのです。

日本では、今のところ、見上げるような大きな銅像と云えば、


大仏か、観音様です。これは、見上げても、頭を下げても、手を合わせても、涙ぐんでも、叫んでも?、大丈夫です。

今日は、ブタペストの“銅像公園”ウロキョロしました。


“他人のふんどしシリーズ”は、明日が最終回の予定です。

それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久市 “女化道標” 裏返し問題”で教育委員会の見解は?

2009年03月02日 | 女化道標問題
今日は“ブタペスト”はお休みします。

それで、1月19日に「牛久を歩く“女化道標は狐の悪戯”」の記事で触れた、道標の“裏表”の件についてです。

あの後で、どうも気になり、「裏表問題」を解決する為、翌日、「牛久市教育委員会」宛に質問のメールを送りました。

※教育委員会のメールアドレスは「指導課」しか載っていなかったのですが、当然、担当部署に連絡は行くと思って指導課宛に送信しました。


---以下引用---

はじめまして、早速ですが、先日、「女化道標」を訪ねたのですが、一つ疑問が生じましたので質問をいたします。

説明板を読み、


「みぎ若柴、ひだり龍ヶ崎」との説明、及び、分岐の道標ですから、この方向が当然に表と考えたのです。
地理的に見ても、右は若柴方面ですし、左が龍ヶ崎で間違い有りません。

【写真-1】


ところがです。

道標に近づいて見ると、「すぐ」と、


「道」の、


3文字だけが確認できました。

「説明板」では、“裏面に” 西はたみや   すぐは水戸道・・・・・・・・と、あります。

それで、道標の裏側を確認すると、


ハッキリと「南無阿弥陀仏」と、「宝暦」の文字が確認できます。 

ですが、説明板には、

「表面に」、「南無阿弥陀仏」と、「宝暦」の文字が・・・・・・・と有ります。


それで、まとめると

1、分岐点の道標ですから、当然、「表面」は 【写真-1】 の方向が正しい。

2.すると、【写真-1】の方向から見た、道標の面には、「南無阿弥陀仏」と「宝暦」の文字が
  刻まれている筈。

3.しかし、写真側の表面に刻まれている文字は「すぐ・・・・・・道」の文字。

4.ウラ側には、「南無阿弥陀仏」と、「宝暦」の文字がせ刻まれている。

1~4の事実から、道標は「表」と「裏」が、「逆」になっているのでは?

それとも、土に埋まっていて見えない部分に、説明文に書かれている文字が刻まれているのでしょうか?

推測として、道路の拡張ないし整備で、業者が掘り返した後で、逆に埋めてしまった? 

まぁ、それは、どうでもいいのですが、兎に角、何とも、スッキリしないので、スッキリする説明を窺いたく、メールを差し上げました。


よろしくお願い致します。

---引用終わり---


それから、1週間、2週間、・・・・・・、そして、3週間が経っても、何の返事もありませんでした。

そこで、2月3日に催促のメールを入れました。

---以下引用---

1月20日に下記の質問を送ったのですが、回答が未だにありません。

いつ頃になるのでしょうか?

それとも、アドレスが不明と思われたのでしょうか?

念のためにアドレスを送ります。

お忙しいところ申し訳ありません。

---引用終わり---


そして、返事を待ったのですが、1週間経っても、2週間経って返事はありません。

そこで、牛久市のホームページから、何処か関係ありそうな部署として、「商工観光課」のアドレスが載っていたので、メールを入れたのです。

今度こそ、担当外であっても、担当部署にメールを転送されるだろうとの期待を込めて、2月18日にメールを送ったのです。


---以下引用---

下記の内容について、1月20日と2月3日の2回問い合わせを行ったのですが、未だに回答がありません。

教育委員会では、この内容は管轄外として、無視されたのでしょうか?

それとも、ホームページに載っているアドレスは実質的に閉鎖されているのでしょうか?

商工「観光」課とありましたので、まったく無関係とも云えないので、メールした次第です。


             宜しく。

---以下終了---


そして、「商工観光課」から、教育委員会に転送され、1月20日の質問メールが、やっと教育委員会に届いたのです。


---以下引用---

******様

返事が遅れまして申し訳ありませんでした。こちらのメールアドレスは、教育委員会の指導課といいます。生涯学習課の方にもメールが行っているものと思っておりましたが、受信されたまま開かずに対応が遅くなりました。申し訳ありませんでした。生涯学習課の方に早速,転送しまして早急に対応してもらっております。本当にすみませんでした。


♪************************************************
牛久市教育委員会 指導課 **

〒300-1292 茨城県牛久市中央 3-15-1
Tel  : 029 - 873 - 2111
Fax  : 029 - 872 - 2550
E-mail : shidou@city.ushiku.ibaraki.jp
URL : http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/shidou/
*************************************************♪

---引用終わり---

教育委員会の「指導課」は、担当部署の「生涯学習課」にメールを転送したが、「生涯学習課」は、メールを開けていなかったとの事でした。

そして、2月27日に、ホントに、やっと、遂に、質問に対する回答が届いたのです。

---以下引用---

*****様

回答が遅れまして申し訳ございませんでした。
別添ファイルをご参照ください。

牛久市教育委員会生涯学習課 **

別ファイル
平成21年2月27日


 * * * * 様


牛久市教育委員会生涯学習課


「女化道標」について


 貴台よりご質問のありました「女化道標」につきまして、回答いたします。
 先に、回答が遅れましたことで**様にお手数をわずらわせ大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 回答が遅れました理由は、**様のメール送信先である指導課から文化財担当の生涯学習課に転送されなかったためにご迷惑をおかけしてしまいました。
 今後、他の部署宛に届いたメールについては、担当課に速やかに転送し回答できるように対処してまいりますので、ご了承いただきたいと存じます。
 さて、「女化道標」についてのご質問についてですが、道標の向きにつきましては、市指定文化財として指定されたときの状態のまま現在に至っておりますが、以前より道標の向きについては疑問がありました。
 今後は、道標等に詳しい方や茨城県文化課と検討し、正式な向きを掌握してまいりますので、ご理解を賜りたく存じます。
 なお、「牛久市史料」石造物編の写しをお送りいたしますので、**様の研究の一助としてご利用していただければ幸いです。

問合せ先
牛久市教育委員会生涯学習課
℡029-871-2301 FAX029-871-1334
メール chuuou@city.ushiku.ibaraki.jp

 また、当市文化財等に関するご指摘等ございましたらお知らせいただきたいと思います。今後ともご指導を賜りたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。

---引用終わり---

と云うことでした。結局、

“表裏は逆かも? 疑問は当初よりあったけど、何だか良くわからないので、これまで、そのままにしていました。今度、良く知っている人や、「県の文化課」に聞いてみます”

との内容でした。牛久市の教育委員会では結論を出せないようです。もしかして、県の文化課も結論は出せず、文部科学省の判断を仰ぐのでしょうか?


牛久女化道標の“謎”は、これからも、ずっと、ずっと、続きそうです。


それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする