昨日購入したSuzukiのSongStarをいぢってみます。
#Suzukiの10Holesはみんな~Masterだから、てっきりSongMasterかと思っていましたが、SongStarなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/7151fa3aec4836b2549844eafed18fa9.jpg)
まずは、キーホルダーの三角を開いて本体をケースから押し出して分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/0846a2339ba9a68c524bfb4bdbf0fe5e.jpg)
最近のSuzukiには珍しいリベット止めで(最近のは熱溶着なのかな?)、懐かしいマイナスネジにナット止めです。
2番のリベットがキュートな位置にありますが、まぁご愛嬌です。リードはよく調整されていて、この手のものとしては音詰まりもなく良くなります。
今日はこれにEmbossをします。普通しますよね?。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/5f298a0f641f72ec215226cf339af044.jpg)
はい。EmbossとArchを付けてみました。正直見た目の違いはよくわかりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/41f6d6fb4a94dfa45c9dd06fca9c47cd.jpg)
気になるコームですが白と洒落ています。10Holesももっといろんな色があっても良いと思うのですが。もともと数が出ないうえに結構保守的なユーザも多いので冒険もできないのかと思います。
メーカーにもっと野心的な製品を出してもらうためにも、もっとハープを買いましょう!入学祝い、結婚記念日、バレンタインデー等々(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/dac0800295624645039ac8908cc7d4e1.jpg)
せっかくなのでエッジ磨きもしてみました。キラーン。もう遊び感覚です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/3a9f5434eb9142e6a3eb60a90746fb17.jpg)
はい、できあがり。楽しい時間でした(笑)。
うーん。確かにレスポンスがよくなり、口当たりも柔らかになったので早吹きなどもそこそこ楽しめるようになりましたが、いかんせん本格的な演奏を目的としていないので材料、精度等もそれなりなので思ったより手間がかかりました。
ベンドやOverBlowはちと難しいようでした(しねーよ)。
高い音域での1オクターブのみのストレート音のみですので、クリアーな音でタンギングやブレスでリズムを強調してみたり、ノーマルサイズではためらうようなロングジャンプ(オクターブ内なのでたかが知れていますが)で遊んでると色々アイデアが出てくるのも面白いです。
もちろん、ビブラートを効かせて素朴なメロディーを吹くのも楽しいハーモニカです。
SuzukiにはMetalMajor5(5穴)というミニもあるのですが、できればここは6穴まで音域を拡げて普通の10Holeと同じ配列にしてもらいたいですね(HohnerのPiccoloもありますがキーチェーンタイプじゃないですから)。
とりあえず、SongStarはこれでお終い。
今週短くない?
ふふ。
#Suzukiの10Holesはみんな~Masterだから、てっきりSongMasterかと思っていましたが、SongStarなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/7151fa3aec4836b2549844eafed18fa9.jpg)
まずは、キーホルダーの三角を開いて本体をケースから押し出して分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/0846a2339ba9a68c524bfb4bdbf0fe5e.jpg)
最近のSuzukiには珍しいリベット止めで(最近のは熱溶着なのかな?)、懐かしいマイナスネジにナット止めです。
2番のリベットがキュートな位置にありますが、まぁご愛嬌です。リードはよく調整されていて、この手のものとしては音詰まりもなく良くなります。
今日はこれにEmbossをします。普通しますよね?。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/5f298a0f641f72ec215226cf339af044.jpg)
はい。EmbossとArchを付けてみました。正直見た目の違いはよくわかりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/41f6d6fb4a94dfa45c9dd06fca9c47cd.jpg)
気になるコームですが白と洒落ています。10Holesももっといろんな色があっても良いと思うのですが。もともと数が出ないうえに結構保守的なユーザも多いので冒険もできないのかと思います。
メーカーにもっと野心的な製品を出してもらうためにも、もっとハープを買いましょう!入学祝い、結婚記念日、バレンタインデー等々(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/dac0800295624645039ac8908cc7d4e1.jpg)
せっかくなのでエッジ磨きもしてみました。キラーン。もう遊び感覚です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/3a9f5434eb9142e6a3eb60a90746fb17.jpg)
はい、できあがり。楽しい時間でした(笑)。
うーん。確かにレスポンスがよくなり、口当たりも柔らかになったので早吹きなどもそこそこ楽しめるようになりましたが、いかんせん本格的な演奏を目的としていないので材料、精度等もそれなりなので思ったより手間がかかりました。
ベンドやOverBlowはちと難しいようでした(しねーよ)。
高い音域での1オクターブのみのストレート音のみですので、クリアーな音でタンギングやブレスでリズムを強調してみたり、ノーマルサイズではためらうようなロングジャンプ(オクターブ内なのでたかが知れていますが)で遊んでると色々アイデアが出てくるのも面白いです。
もちろん、ビブラートを効かせて素朴なメロディーを吹くのも楽しいハーモニカです。
SuzukiにはMetalMajor5(5穴)というミニもあるのですが、できればここは6穴まで音域を拡げて普通の10Holeと同じ配列にしてもらいたいですね(HohnerのPiccoloもありますがキーチェーンタイプじゃないですから)。
とりあえず、SongStarはこれでお終い。
今週短くない?
ふふ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます