![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/b762f851b7447104e145f333c266a2c7.jpg)
16:17 ひとくちに「くもり」というにはもったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/341d3257d5c56b84b56a067b0e178b2b.jpg)
明るいところが穴っぽこで暗いところが雲だと思います。。えっ?と思う方は蜂の巣状雲をみてみてください。高層の雲で青空がバックだとわかりやすいんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/5cb95181732be7e13fa79a876215ae05.jpg)
不思議だなぁ。と思う方。「蜂の巣状の雲(ベナール型対流2)」という記事を見つけました(トップは「色と形で気象予報士!」さんです)。直接目には見えないけれど雲ができることで大気がどんな風に動いているのか、ちょっとだけわかるような気がします。
それでは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/341d3257d5c56b84b56a067b0e178b2b.jpg)
明るいところが穴っぽこで暗いところが雲だと思います。。えっ?と思う方は蜂の巣状雲をみてみてください。高層の雲で青空がバックだとわかりやすいんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/5cb95181732be7e13fa79a876215ae05.jpg)
不思議だなぁ。と思う方。「蜂の巣状の雲(ベナール型対流2)」という記事を見つけました(トップは「色と形で気象予報士!」さんです)。直接目には見えないけれど雲ができることで大気がどんな風に動いているのか、ちょっとだけわかるような気がします。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます