森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

四つ畳みでつくる両輪の根付紐(みたいなもの)

2022-11-06 17:09:38 | 工作
芯紐入りの角四つ畳み。


お使いと、用事ついでに、近くをお散歩。ご近所の施設のツタが紅葉していました。


お日さまがあたるキカイたち。忙しさから、日中外にでられる時間はとっても貴重でした。

さて、「根付紐」ってご存知でしょうか。そのなかでも両端が輪になっているものを作りたいと思って。ネットを調べてみても、質問こそあれど、それっぽいものが見当たりません。組紐の本を購入してみても書いてないんですよね。。たまたまなのかもしれませんが。。

というわけで、数ヶ月悶々として、今日やってみました。


芯紐になる黄色のコードをこんなふうにスタートします。


そこへ、もう一方の輪になるブルーのコードを差し込みます。


適当に締めます。この時点で、ブルーのコードは引っ張れば抜けてしまいます。


天地をひっくり返して、強引に四つ畳みに持ち込みます。


ブルーのコードが固定されていない不安定な状況なので、ちょっと難しいかもしれません。四つ畳みは苦手でしたが、時間を見つけては少しずつ練習しました。写真に写っているコードは60cmの550パラコードで、色んな練習につきあってくれています。


こんな感じで、両端に輪ができます。長さはお好みで。


追加したコードによる輪っかは、こんな感じて作られています。


右側は、至って普通に編んだものです。両端に輪をつくるため、芯紐が入った分、大きくなって、それなりに隙間がチラチラ見えます。


締め具合にもよりますが、550パラコード(4mm)の場合、単3電池と比較するとこれ位の太さに仕上がります。


途中まで解いて、丸畳みにしてみました。550くらい太く、扁平しやすいコードだと丸畳みもやりやすいような気がしますが、人それぞれでしょうか?


こうすると輪っかを拡げて終わりにすることができますが、お好みで。

以前から、両端に輪っかをつくることに固執していますが(笑)作れるものに幅が広がるかと思います。

知っている人には当たり前のことなのかもしれませんが、両端に輪っかを作りたい方はお試しください。

それでは!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず生きてます | トップ | かくれんぼ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工作」カテゴリの最新記事