![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/8a514395c376643e2748aec40ac863ba.jpg)
季節のモルケツ。あしうらを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/1a16f04985f0c8f63a24f7804893bd25.jpg)
食べてるときの姿勢がとってもお行儀がよいプレーリードックくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/9fab63f4c764366640f433897974bd5a.jpg)
でも、夢中になりだすと、ちょっと前傾姿勢になります。まるいですね。
今年も、昨年に引き続き三が日中に初詣にいくことができました。
ワイフがネットでバスの時間を調べバス停へ。土日ダイヤで運行しているうえ、調べた時間のどれとも合致しませんでした。ならば、と歩き始めます。
ここからは、森のなかまのカンピュータによる、ナビゲーション。テケテケ。
おぉ。自転車などでは気づかないような道を入れば、いつもの駅までの道のりくらいで済むことを実感しました。
初詣を済ませたら、動物園タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/179320f5f50f6988cbdfdc1db6a414dc.jpg)
ロバのガグヤさん。かなりご高齢なので、ここでジーッとしていることが多いのですが、筋力維持のためバックヤードでは軽快に闊歩していたりするんですよ。
カグヤさんの記録がステキで、他の動物たちも覗いてみると相当量になっています。どうやら有志の方で作られているようです。
「みさとワールド 夢見ヶ崎動物公園」トップは「みさとワールド」さんです。
ちなみに、公式HPは二つあるようです。
「川崎市:夢見ヶ崎動物公園」
「川崎市にある夢見ヶ崎動物公園を紹介する [YUMEMI ZOO]」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/4096b211ee38f52965e8750f76659d19.jpg)
脚に注目。空とぶペンちゃんです。
重心を低くして、脚をそろえて、ペン、ズン、ペン、ズンと岩を降りていく姿は、理にかなっているし、おまけにかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/556791c7d793f2b7baefa5c3f28efc38.jpg)
フラミンゴたちが、上空をキョロキョロ見ています。カラスも鳴いていましたが、箱根駅伝を伝えると思われるヘリが上空を通ると、キョロキョロしていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/62/b806d14592573e9f33579e358c11328c.jpg)
そして、チラッ。本当にチラッと魅せる黒い羽。のろまな森のなかまに、ベストなタイミングを与えてくれませんでした。コントラストがとっても、かっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/da4d8232540e01cd3b08d167582f5705.jpg)
カメさんの姿は見えませんでしたが、そんな時でも、水面にたゆたう木の葉をみて満足する森のなかまです。どちらも見られると嬉しいのはもちろんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/5d020d9a4697e1451ccfcff4ec05bea6.jpg)
シマウマのアースくん。星の巡り合わせなのか、森のなかまが対峙するときは、いつもお尻です。が、今回は真正面でした。耳が水平になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/17a188b561a262be54d67a470ce59f64.jpg)
お父さんのファファ。むーっ。寂しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/98972d6bc4a3966b009fa35650da6637.jpg)
柵越しにはアン(母)とケイコ(娘)さん。ごはんに夢中です。
無闇に繁殖が進まないよう、♂♀を分ける時期があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/e99790b773ae8659ce915016c89d1670.jpg)
お父さんはここにいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/cba83dcc007874aef56335ff676ce844.jpg)
時間差で気づくアンさん(あるいはケイコさん)。
すると屋外展示場(ファファ)のササがザワザワとダイナミックな動きをしたかと思うと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/708fe8d65183a59059d41a19e042dbd6.jpg)
「おーい!ササならまだあるぞ」とファファ(父)がササをドカっともってきて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/d8c200a5e9f1b77860a8c7b4b0a51efd.jpg)
柵にベシベシとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/86415dca2688fbb8595afc033bac3f75.jpg)
「あらあら」「まぁまぁ」とササをシェアするレッサー夫婦(あるいは親子)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/902a3d216cafcf83f8cf4200596e732e.jpg)
帰りは竹林を抜けて丘を降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/b2b32bcc4e68d3d47cb601e3668f4ced.jpg)
ボックリたちが、岩のベンチで新年の集会をしているのをワイフが見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/566362de3086177067751d3dadf9f2e1.jpg)
年末には沢山あった柿が急に減りだしました。鳥たちは熟れどきを知っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/7a75c5070a0ea42fed72dd494c9b20b7.jpg)
カメラを持っていたので、去年から気になっていた、アパート入り口の植え込みの石を撮ってみました。
巨神兵が砂風呂でまったりしているようです。
それでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/1a16f04985f0c8f63a24f7804893bd25.jpg)
食べてるときの姿勢がとってもお行儀がよいプレーリードックくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/9fab63f4c764366640f433897974bd5a.jpg)
でも、夢中になりだすと、ちょっと前傾姿勢になります。まるいですね。
今年も、昨年に引き続き三が日中に初詣にいくことができました。
ワイフがネットでバスの時間を調べバス停へ。土日ダイヤで運行しているうえ、調べた時間のどれとも合致しませんでした。ならば、と歩き始めます。
ここからは、森のなかまのカンピュータによる、ナビゲーション。テケテケ。
おぉ。自転車などでは気づかないような道を入れば、いつもの駅までの道のりくらいで済むことを実感しました。
初詣を済ませたら、動物園タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/179320f5f50f6988cbdfdc1db6a414dc.jpg)
ロバのガグヤさん。かなりご高齢なので、ここでジーッとしていることが多いのですが、筋力維持のためバックヤードでは軽快に闊歩していたりするんですよ。
カグヤさんの記録がステキで、他の動物たちも覗いてみると相当量になっています。どうやら有志の方で作られているようです。
「みさとワールド 夢見ヶ崎動物公園」トップは「みさとワールド」さんです。
ちなみに、公式HPは二つあるようです。
「川崎市:夢見ヶ崎動物公園」
「川崎市にある夢見ヶ崎動物公園を紹介する [YUMEMI ZOO]」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/4096b211ee38f52965e8750f76659d19.jpg)
脚に注目。空とぶペンちゃんです。
重心を低くして、脚をそろえて、ペン、ズン、ペン、ズンと岩を降りていく姿は、理にかなっているし、おまけにかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/556791c7d793f2b7baefa5c3f28efc38.jpg)
フラミンゴたちが、上空をキョロキョロ見ています。カラスも鳴いていましたが、箱根駅伝を伝えると思われるヘリが上空を通ると、キョロキョロしていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/62/b806d14592573e9f33579e358c11328c.jpg)
そして、チラッ。本当にチラッと魅せる黒い羽。のろまな森のなかまに、ベストなタイミングを与えてくれませんでした。コントラストがとっても、かっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/da4d8232540e01cd3b08d167582f5705.jpg)
カメさんの姿は見えませんでしたが、そんな時でも、水面にたゆたう木の葉をみて満足する森のなかまです。どちらも見られると嬉しいのはもちろんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/5d020d9a4697e1451ccfcff4ec05bea6.jpg)
シマウマのアースくん。星の巡り合わせなのか、森のなかまが対峙するときは、いつもお尻です。が、今回は真正面でした。耳が水平になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/17a188b561a262be54d67a470ce59f64.jpg)
お父さんのファファ。むーっ。寂しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/98972d6bc4a3966b009fa35650da6637.jpg)
柵越しにはアン(母)とケイコ(娘)さん。ごはんに夢中です。
無闇に繁殖が進まないよう、♂♀を分ける時期があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/e99790b773ae8659ce915016c89d1670.jpg)
お父さんはここにいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/cba83dcc007874aef56335ff676ce844.jpg)
時間差で気づくアンさん(あるいはケイコさん)。
すると屋外展示場(ファファ)のササがザワザワとダイナミックな動きをしたかと思うと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/708fe8d65183a59059d41a19e042dbd6.jpg)
「おーい!ササならまだあるぞ」とファファ(父)がササをドカっともってきて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/d8c200a5e9f1b77860a8c7b4b0a51efd.jpg)
柵にベシベシとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/86415dca2688fbb8595afc033bac3f75.jpg)
「あらあら」「まぁまぁ」とササをシェアするレッサー夫婦(あるいは親子)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/902a3d216cafcf83f8cf4200596e732e.jpg)
帰りは竹林を抜けて丘を降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/b2b32bcc4e68d3d47cb601e3668f4ced.jpg)
ボックリたちが、岩のベンチで新年の集会をしているのをワイフが見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/566362de3086177067751d3dadf9f2e1.jpg)
年末には沢山あった柿が急に減りだしました。鳥たちは熟れどきを知っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/7a75c5070a0ea42fed72dd494c9b20b7.jpg)
カメラを持っていたので、去年から気になっていた、アパート入り口の植え込みの石を撮ってみました。
巨神兵が砂風呂でまったりしているようです。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます