![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/0c8fe19cf556c0cdd054cb4368808d97.jpg)
漢は黙って、ラスカルセット。
元旦に妹と食べた、ココスのデザート。ワイフも食べたがっています。
歩いて行ける距離にあるココス。夕飯時は混み混みになるので、なかなか食べに行く機会がありません。
三連休の初日の午前中に、通院や仕事が重なり、遅い昼を食べるとムニャムニャ。。そして、今朝も「えっ?こんな時間?」結構疲れているみたいです。
朝食にしては、絶望的に遅く、昼食にはちょっと早い時間に食べたので、もしかしたら、混み合う前にココスに行けるかもしれません。
というわけで、イベントの前にお腹を整えるため、近所をおさんぽします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/fcbada4a3d8309df37402c85a54e4698.jpg)
16:08 鵜(う)たちが飛び回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/4e140446bea506998d93acdea5bf406b.jpg)
矢上川と鶴見川の交わる場所。カメラ内のレトロというモードで撮ってみました。サービス版のプリントが褪色したみたいなかんじで、なんだか面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/28fe9088f1577c6c5d4314f831ef0b90.jpg)
水面(みなも)って好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/5e0242d1787d64fb5235b75cb4bc1335.jpg)
ぐにゃーとなる人道橋(じんどうきょう)。もっと遠くまで歩いてもよいのですが、森のなかまはお腹がすいてきました。ここで折り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/6cd37860fbd892a952feb7c8b96063d1.jpg)
人道橋の東側から見える、このポイントが結構好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/9bcf549b9592e9a891536365d7ccb3c1.jpg)
こちらは西側。お日さまが低い位置にあるので、もう眩しいのなんの。白トビしないようにすると、こんな感じにアンダーになります。鉄塔も、ぐにゃーとしたシルエットで、なんとなくメタセコイアを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/9904c1ab70aa10fab4bb144e84b4530a.jpg)
鵜たちが飛んできました。ピントがボケた失敗写真みたいにもみえますが、水面にぐにゃーとした姿を映し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/f7274b3727ac17eb77d6e70d17fa3462.jpg)
歩いてきた人道橋に、お日さまが沈んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/af3236537daab29aea88cbc4a5623df0.jpg)
アパートの間にも沈んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/a057a71c8132f0ca9c60b33faa3d66c8.jpg)
川崎火力線鉄塔の道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/4884b5075071497135ce7e497303b700.jpg)
矢上川には、鵜たちがプカリとしたり、もぐったりしていました。まぁ、いつものことなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/75a1634d7d4904502f6bd62a469e94a8.jpg)
こちらは、水面スレスレに滑空していく鵜。
翼幅以下の高度で滑空すると、滑空効率が上がるという話を何かで読んだ覚えがあります。
効率が良いからといっても、10メートルくらいを飛ばれても、地上も困るし、ちょっとしたことで地上に激突してもこまるのですが、数十メートルに及ぶ巨大機を凹凸の少ない湖面などで運用すれば、実用性が見込めことから、巨大機は水上機に見られる。。などという風に記憶していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/eb92fc7e23925d0acc0f7122f267f105.jpg)
ピッカピッカに磨き上げられて、ビシっと並んだトラックたち。かっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/4dc16a5501de8b7f7af06f722b6a99bb.jpg)
川崎火力線の鉄塔を見上げます。個人差はありますが、ご近所には見応えのあるものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/0e783800e1a6b265aabc16e2024cdffc.jpg)
休業日でしたが「?」こんなお店あったけ?調べてみたら去年の10月から営業しているようです。おいしそう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/dcb0cf36b784ccadfe279dfd907105d6.jpg)
16:57 さて、無事入店。グーちゃんもついてきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/bb9538d261b811f84bbabb0c7de084f1.jpg)
ワイフ提案でサラダを行きましたが、結構デカイです。野菜をすり下ろしたドレッシングが美味しかったです。普段なら、これとライスでよいかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/725217d1849e2d2fcd84b94d36b75f84.jpg)
ワイフは濃厚ビーフシチューの包み焼きハンバーグとパスタのコンボセット。
ココスというと、この包み焼きという記憶があります。湯気ぽわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/2d370f1eb64a4942730f4024d6bfe341.jpg)
セットのパスタ。結構ごっつい量がありました。「おなか萬斎先生」になりそうな予感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/03a00c837d0fa0aed5b2baa0dce671b5.jpg)
森のなかまは、元旦から気になっていたトリプルハンバーグ。ペラペラなベーコンを想像していたのですが、ガシっとしっかりしたベーコン。サルサソースも良かったですが、デミグラスソースがよく合いました。森のなかまも、「おなか萬斎先生」になりました。
さぁ、フィナーレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/9a0fd59741b193990d7124383e00a13e.jpg)
「おいも&栗フェア」のフラグシップ、「おいもとりんごのモンブランパフェ」登場です。
食べ進むと何だか、パサパサしてきてちょっと不満が残る。。。というのは大昔の話と認識させられます。レッサーくん大好きのリンゴも美味しいものが使われていて、層ごとに色々と嗜好が凝らされていて「これは何だろう。。あーっ、フローズンだ、えっ?マシュマロ?」と、とても楽しめるパフェでありました。
ドリンクバーのコーヒも、なかなかの味で、頑張っているなぁと思うのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/578917521e8bf36eafa4451bee46197d.jpg)
というわけで、久しぶりにココスで食べたいものを食べて、大満足の森のなかま夫婦なのでした。
夜お腹空きそうなので。。近くのマイバスを物色したのは、ナイショの話です。
それでは!
元旦に妹と食べた、ココスのデザート。ワイフも食べたがっています。
歩いて行ける距離にあるココス。夕飯時は混み混みになるので、なかなか食べに行く機会がありません。
三連休の初日の午前中に、通院や仕事が重なり、遅い昼を食べるとムニャムニャ。。そして、今朝も「えっ?こんな時間?」結構疲れているみたいです。
朝食にしては、絶望的に遅く、昼食にはちょっと早い時間に食べたので、もしかしたら、混み合う前にココスに行けるかもしれません。
というわけで、イベントの前にお腹を整えるため、近所をおさんぽします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/fcbada4a3d8309df37402c85a54e4698.jpg)
16:08 鵜(う)たちが飛び回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/4e140446bea506998d93acdea5bf406b.jpg)
矢上川と鶴見川の交わる場所。カメラ内のレトロというモードで撮ってみました。サービス版のプリントが褪色したみたいなかんじで、なんだか面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/28fe9088f1577c6c5d4314f831ef0b90.jpg)
水面(みなも)って好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/5e0242d1787d64fb5235b75cb4bc1335.jpg)
ぐにゃーとなる人道橋(じんどうきょう)。もっと遠くまで歩いてもよいのですが、森のなかまはお腹がすいてきました。ここで折り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/6cd37860fbd892a952feb7c8b96063d1.jpg)
人道橋の東側から見える、このポイントが結構好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/9bcf549b9592e9a891536365d7ccb3c1.jpg)
こちらは西側。お日さまが低い位置にあるので、もう眩しいのなんの。白トビしないようにすると、こんな感じにアンダーになります。鉄塔も、ぐにゃーとしたシルエットで、なんとなくメタセコイアを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/9904c1ab70aa10fab4bb144e84b4530a.jpg)
鵜たちが飛んできました。ピントがボケた失敗写真みたいにもみえますが、水面にぐにゃーとした姿を映し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/f7274b3727ac17eb77d6e70d17fa3462.jpg)
歩いてきた人道橋に、お日さまが沈んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/af3236537daab29aea88cbc4a5623df0.jpg)
アパートの間にも沈んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/a057a71c8132f0ca9c60b33faa3d66c8.jpg)
川崎火力線鉄塔の道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/4884b5075071497135ce7e497303b700.jpg)
矢上川には、鵜たちがプカリとしたり、もぐったりしていました。まぁ、いつものことなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/75a1634d7d4904502f6bd62a469e94a8.jpg)
こちらは、水面スレスレに滑空していく鵜。
翼幅以下の高度で滑空すると、滑空効率が上がるという話を何かで読んだ覚えがあります。
効率が良いからといっても、10メートルくらいを飛ばれても、地上も困るし、ちょっとしたことで地上に激突してもこまるのですが、数十メートルに及ぶ巨大機を凹凸の少ない湖面などで運用すれば、実用性が見込めことから、巨大機は水上機に見られる。。などという風に記憶していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/eb92fc7e23925d0acc0f7122f267f105.jpg)
ピッカピッカに磨き上げられて、ビシっと並んだトラックたち。かっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/4dc16a5501de8b7f7af06f722b6a99bb.jpg)
川崎火力線の鉄塔を見上げます。個人差はありますが、ご近所には見応えのあるものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/0e783800e1a6b265aabc16e2024cdffc.jpg)
休業日でしたが「?」こんなお店あったけ?調べてみたら去年の10月から営業しているようです。おいしそう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/dcb0cf36b784ccadfe279dfd907105d6.jpg)
16:57 さて、無事入店。グーちゃんもついてきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/bb9538d261b811f84bbabb0c7de084f1.jpg)
ワイフ提案でサラダを行きましたが、結構デカイです。野菜をすり下ろしたドレッシングが美味しかったです。普段なら、これとライスでよいかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/725217d1849e2d2fcd84b94d36b75f84.jpg)
ワイフは濃厚ビーフシチューの包み焼きハンバーグとパスタのコンボセット。
ココスというと、この包み焼きという記憶があります。湯気ぽわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/2d370f1eb64a4942730f4024d6bfe341.jpg)
セットのパスタ。結構ごっつい量がありました。「おなか萬斎先生」になりそうな予感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/03a00c837d0fa0aed5b2baa0dce671b5.jpg)
森のなかまは、元旦から気になっていたトリプルハンバーグ。ペラペラなベーコンを想像していたのですが、ガシっとしっかりしたベーコン。サルサソースも良かったですが、デミグラスソースがよく合いました。森のなかまも、「おなか萬斎先生」になりました。
さぁ、フィナーレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/9a0fd59741b193990d7124383e00a13e.jpg)
「おいも&栗フェア」のフラグシップ、「おいもとりんごのモンブランパフェ」登場です。
食べ進むと何だか、パサパサしてきてちょっと不満が残る。。。というのは大昔の話と認識させられます。レッサーくん大好きのリンゴも美味しいものが使われていて、層ごとに色々と嗜好が凝らされていて「これは何だろう。。あーっ、フローズンだ、えっ?マシュマロ?」と、とても楽しめるパフェでありました。
ドリンクバーのコーヒも、なかなかの味で、頑張っているなぁと思うのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/578917521e8bf36eafa4451bee46197d.jpg)
というわけで、久しぶりにココスで食べたいものを食べて、大満足の森のなかま夫婦なのでした。
夜お腹空きそうなので。。近くのマイバスを物色したのは、ナイショの話です。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます