The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
社長のリーダー・シップ
ある会社の社長、私との初会見で“コストダウンは、どないしますんやろ”と チョット思い余った表情でおっしゃいました。今更、何をおっしゃるのかとの思いで “それは 社長の強い ご意志を示されることだけでしょう” と その場は、お答えしておきました。
その会社では あちこちに“チャレンジ”や“スピード”などという 文字の躍っているポスターを掲げてありました。
すごいなぁ、この会社、社長の厳しい指導で “スピードあるチャレンジ”が できているのだろうな・・・。イヤ、チョット待てよ!それとは全く逆で、社業に“チャレンジ”や“スピード”が無いので 社長が そういうことにあこがれていることの反映ではないだろうか。果たしてどっちかなぁ、と思っていました。
ところが、その会社では、何年経っても その同じ言葉のポスターが デザインだけ変えて、社内のあちこちに掲示してありました。ということは“チャレンジ”や“スピード”が いつまで経っても達成されなかったのでしょうネ。つまり 社長のリーダー・シップには 大いに問題があって、“スピードあるチャレンジ”ができずにきたのでしょう。ということは コストダウンも できていないのでしょうネ。
その会社では あちこちに“チャレンジ”や“スピード”などという 文字の躍っているポスターを掲げてありました。
すごいなぁ、この会社、社長の厳しい指導で “スピードあるチャレンジ”が できているのだろうな・・・。イヤ、チョット待てよ!それとは全く逆で、社業に“チャレンジ”や“スピード”が無いので 社長が そういうことにあこがれていることの反映ではないだろうか。果たしてどっちかなぁ、と思っていました。
ところが、その会社では、何年経っても その同じ言葉のポスターが デザインだけ変えて、社内のあちこちに掲示してありました。ということは“チャレンジ”や“スピード”が いつまで経っても達成されなかったのでしょうネ。つまり 社長のリーダー・シップには 大いに問題があって、“スピードあるチャレンジ”ができずにきたのでしょう。ということは コストダウンも できていないのでしょうネ。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

« ブレーン・ス... | 記録 » |
コメント |
|
![]() |
コメントを投稿する |