The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
本物は誰か
05.08.07
郵政民営化が政局になっている。
識者は こんなことが 政局になって良いのか。“問題は 他にもあって、しかも山積している”、などと言っているのが 多いが、こういう議論を言うこと自体 コトの本質から逃げているような気がする。いや日本の問題の本質を覆い隠しているようにさえ思う。
日本には こういう逃げの 議論をする識者が多いように思う。
郵政民営化に賛成か 反対か。
この議論 実に分かり難い。 “本物は誰か”、 それとも ピノキオの話にあるロバになる国に日本を連れて行こうとしている“にせもの”は誰か 判別し難い。
昔の 政治論議は まさに 「右」か「左」か、であった。本物はどっちでも、「右」が好きな人は「右」を支持し、「左」が好きな人は「左」を支持した。新聞も 大体そういう傾向の延長で議論していたように思う。最近は それが なくなった。
そこで“本物探し”となる訳だ。そこで、旗幟鮮明な 政治家の背景を考える。どっちがクリーンか。すると、改革派も抵抗勢力も どちらも あやしい印象しか、残らないのが 現在の日本の不幸である。
改革派の 背後には いつもハゲワシ(米国は タカではないワシ)の姿が 透けて見える。抵抗勢力には 道路公団の幹部の逮捕に見られるような いつも官僚や旧勢力の胡散臭さが 漂っている。
本物は クリーンで私利私欲は無いはずだ。本当に 日本を改革したいのなら 改革者は清廉潔白であって欲しい。しかし いずれの陣営にも 下心見えみえの人が 必ず ござる。学者崩れの政治家や、官僚上がりの政治家、・・・困った人たちだ。
こういう人達の 下心を暴くのも マスコミの力だと思うが 誰も 積極的に暴こうとはしない。何故だ!?
一般国民は マスコミの怠慢で、判断の材料なして 決断を迫られる。さて本物は どっちだ。
ワケ判らん!バカらしくて やってられぬ・・・が本心。
郵政民営化が政局になっている。
識者は こんなことが 政局になって良いのか。“問題は 他にもあって、しかも山積している”、などと言っているのが 多いが、こういう議論を言うこと自体 コトの本質から逃げているような気がする。いや日本の問題の本質を覆い隠しているようにさえ思う。
日本には こういう逃げの 議論をする識者が多いように思う。
郵政民営化に賛成か 反対か。
この議論 実に分かり難い。 “本物は誰か”、 それとも ピノキオの話にあるロバになる国に日本を連れて行こうとしている“にせもの”は誰か 判別し難い。
昔の 政治論議は まさに 「右」か「左」か、であった。本物はどっちでも、「右」が好きな人は「右」を支持し、「左」が好きな人は「左」を支持した。新聞も 大体そういう傾向の延長で議論していたように思う。最近は それが なくなった。
そこで“本物探し”となる訳だ。そこで、旗幟鮮明な 政治家の背景を考える。どっちがクリーンか。すると、改革派も抵抗勢力も どちらも あやしい印象しか、残らないのが 現在の日本の不幸である。
改革派の 背後には いつもハゲワシ(米国は タカではないワシ)の姿が 透けて見える。抵抗勢力には 道路公団の幹部の逮捕に見られるような いつも官僚や旧勢力の胡散臭さが 漂っている。
本物は クリーンで私利私欲は無いはずだ。本当に 日本を改革したいのなら 改革者は清廉潔白であって欲しい。しかし いずれの陣営にも 下心見えみえの人が 必ず ござる。学者崩れの政治家や、官僚上がりの政治家、・・・困った人たちだ。
こういう人達の 下心を暴くのも マスコミの力だと思うが 誰も 積極的に暴こうとはしない。何故だ!?
一般国民は マスコミの怠慢で、判断の材料なして 決断を迫られる。さて本物は どっちだ。
ワケ判らん!バカらしくて やってられぬ・・・が本心。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

« アホッ!マダ... | エクセレント... » |
それにしても、こないだ自殺した議員は可哀相ですが、インテリは政治向きでないことしみじみ感じました。
政治家は ヤクザの進化形。時々先祖がえりしますので、ひ弱なインテリではやれませんネ。
政府の威光をカサに着た本間教授のゴリ押しを撥ね付けた 大阪市の大平助役、ヤクザ出身・・・を思い出します。ケンカの仕方十分ご存知であったとお見受け。
インテリヤクザでないと 本物の世界もムヅカシイ?
素人ァドイタ、ドイタァ~・・・・}