今日は冷たい雨が降っていましたが、明日は西日本も広い範囲で雪になる可能性があるのだとか。積もったりしたら厄介ですが、日曜日に降られるよりはマシかも?
さて、長時間のテレビ視聴がヒトの寿命を縮める可能性があるのだそうです。オーストラリアでの研究だそうですが、1999年から2006年に8800人の25歳以上を調査した結果わかったとのことで、毎日4時間以上テレビを見ているヒトは、2時間以下のヒトに比べて死亡リスクが46%高くなるとのことです。また、循環器の病気で死亡するリスクだけでみると、80%も高くなることが分かったといいます。しかも、参画した研究者によると、この研究では特にテレビに注目して調査したが、コンピューターの前に長時間座ったままでいるというのも健康に害を及ぼす可能性があると指摘しています。
私は特にこの1,2年テレビはまるで見なくなってしまいましたが、代わりにPCの前に座っている時間は長くなっている様な気がします。おそらくはそうしてあまり動かないでじっと座ってばかりいる状態だと、足腰も弱りますし、心臓疾患とかを発症しやすくなるという事なのでしょう。出来れば、4時間以上テレビを見ているが日常的にちょっと早足での散歩などの運動を30分位している場合だとどうなるのか、なんていうようなデータもあるのなら見てみたいですね。それと、出来ればオーストラリアじゃなく、日本で同じような研究なり調査なりがあれば面白いと思います。
私は仕事の関係で出来ない場合を除いて、山の中なのを幸い、昼休み20~30分くらいかけて山道を歩きまわるように心がけています。これは、以前腰痛を診て貰った医者に、「とにかく歩け!」と指示されたからで、確かにそうして歩いていると足腰にもいい影響があるのか運転の時に腰が痛くなったりすることが少なくなるので、珍しく地道に続けています。その一方で休みの日なんかは半日以上こうしてPCの前に張り付きっぱなしです。これは足腰だけじゃなくて目にもきますし、自分でもあんまり体にいいことなさそうだな、と思っていたのですが、結果としてはやっぱり良くない、っていう話になるのですね。
何事もほどほどに、ということなのでしょう。でもPCから離れて日常生活を営むなど到底想像もできませんし、こうしてPCの前にへばりつきながらも運動不足にならないで済むような器具なり方法なりがあるなら、きっとかなり大きな需要がありそうな気がするんですが、そんな都合の良い方法はそう簡単には見つからないのでしょうね。
さて、長時間のテレビ視聴がヒトの寿命を縮める可能性があるのだそうです。オーストラリアでの研究だそうですが、1999年から2006年に8800人の25歳以上を調査した結果わかったとのことで、毎日4時間以上テレビを見ているヒトは、2時間以下のヒトに比べて死亡リスクが46%高くなるとのことです。また、循環器の病気で死亡するリスクだけでみると、80%も高くなることが分かったといいます。しかも、参画した研究者によると、この研究では特にテレビに注目して調査したが、コンピューターの前に長時間座ったままでいるというのも健康に害を及ぼす可能性があると指摘しています。
私は特にこの1,2年テレビはまるで見なくなってしまいましたが、代わりにPCの前に座っている時間は長くなっている様な気がします。おそらくはそうしてあまり動かないでじっと座ってばかりいる状態だと、足腰も弱りますし、心臓疾患とかを発症しやすくなるという事なのでしょう。出来れば、4時間以上テレビを見ているが日常的にちょっと早足での散歩などの運動を30分位している場合だとどうなるのか、なんていうようなデータもあるのなら見てみたいですね。それと、出来ればオーストラリアじゃなく、日本で同じような研究なり調査なりがあれば面白いと思います。
私は仕事の関係で出来ない場合を除いて、山の中なのを幸い、昼休み20~30分くらいかけて山道を歩きまわるように心がけています。これは、以前腰痛を診て貰った医者に、「とにかく歩け!」と指示されたからで、確かにそうして歩いていると足腰にもいい影響があるのか運転の時に腰が痛くなったりすることが少なくなるので、珍しく地道に続けています。その一方で休みの日なんかは半日以上こうしてPCの前に張り付きっぱなしです。これは足腰だけじゃなくて目にもきますし、自分でもあんまり体にいいことなさそうだな、と思っていたのですが、結果としてはやっぱり良くない、っていう話になるのですね。
何事もほどほどに、ということなのでしょう。でもPCから離れて日常生活を営むなど到底想像もできませんし、こうしてPCの前にへばりつきながらも運動不足にならないで済むような器具なり方法なりがあるなら、きっとかなり大きな需要がありそうな気がするんですが、そんな都合の良い方法はそう簡単には見つからないのでしょうね。