かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

ソニーが記録用ブルーレイディスクの製造販売を来月終了させるのだそうな。随分と早くてあっけない「寿命」だなと思いました。

2025-01-26 18:10:34 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温はー0.7℃、昼の最高気温は10.9℃、五條市の朝の最低気温はー1.8℃、昼の最高気温は9.7℃でした。今日も昼間は比較的よく晴れていました。その分花粉も飛んでいるようで、ごく短時間ならば行けるか? とマスクもせずにちょっと外に出たらたちまち鼻がむずがゆくズクズクしてきています。油断大敵とはいうものの、ちょっと反応早すぎではないでしょうか? 明日はどうやら午後から雨らしいですが、夜にずれ込んで雪になったりしないかと少し心配です。

 さて、この2月をもって、ソニーが録画用ブルーレイディスクの製造販売を中止するのだそうな。昨年7月に段階的に縮小させる、という話が出ていたそうですが、正式に始末することになったということでしょう。パナソニックはソニーに先駆け、2023年2月に製造を辞めたそうですし、ソニーの対応も時間の問題だったのでしょう。ネットでの動画配信サービスの充実などが原因で録画用ディスクの売れ行きが落ちているのだそうですが、大容量を誇ったブルーレイディスクもついに終わりの始まりとなったんでしょうか?
 それにしても、CDにせよDVDにせよ、テープなどに比べて耐久性がすごくてデータの長期保存に向いている、などと言われていましたが、どんどん寿命になって読み出しできなくなってきていますし、家探ししたら奥の方のダンボールから多分山程出てくるMOとかはもはや読み書きできるハードウェアがなくなってしまいましたし、隆盛を極めていた頃に言われていた耐久性など本当に当てになりません。まあそもそも多少の加速試験はやれたにしても、ほんとうの意味での長期保存試験などできるはずがないのでしょうがない話ではあります。ブルーレイディスクもそうした一つに成り下がったということなのでしょうね。
 もしかしてスティーブ・ジョブズはこの寿命の早さを神がかり的に読んで、マックへの対応を拒んでいたのかもしれないなあ、と妄想をたくましくしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする