かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

崖を登る夢、というのを観ました。

2019-04-15 20:25:26 | 夢、易占
 今朝の奈良市の最低気温10.4℃、最高気温は18.1℃、五條市の今朝の最低気温は10℃、最高気温は16.7℃でした。雨は予報通り夜のうちに止み、朝にはすっかり晴れ間が広がっていました。午後も好天気が続き、夜には雲が無くなって快晴の夜空が広がっていました。この調子ですと、明日朝は少しきつめに冷え込みそうです。

 さて、今日は久しぶりにはっきりとした夢を観ましたので、記録しておきましょう。
 ・・・私は何故かマーベルのアイアンマンになっています。樹が生えていない荒涼とした岩山の間に鉄道が走っており、縄でぐるぐると縛られた子供? か女性? が線路に横たえられています。もうすぐそこに列車が走ってきており、私はその縛られた人物の脇に降り立つと、やってきた列車を全力で押し留めます。完全に列車が停まったところで、更に力を入れて押し戻して行きます。
 眼の前に上りの坂が見えます。角度は45度とかなり急ですが、登りきればまた平坦な道が続いていることがわかっています。私は列車を押し上げ始めました。中間くらいまで上げると、その重さが自分の腕に更にのしかかってきますが、こちらも更に全力を上げて押し上げていきます。
 と、いつの間にか私は、列車を押すのではなく背中に背負うようにして引き上げつつ、斜面に手をついて登っていました。45度の角度は少しずつ急になり、いつの間にか90度近く、ほぼ垂直に変化していました。私は、線路を持ったり枕木に手をかけたりしながらも背中の重い荷物をなんとしても上まであげようと一歩一歩探るように上がっていきます。やがて、ようやく頂上に到達しました。線路が眼の前に地平線の彼方までまっすぐ伸びており、とても爽やかな達成感を覚えながら、このあとの行程に思いを馳せました。

 ・・・なんでアイアンマンなのか、そして列車と相撲を取る事になったのかなど、どうもよく判らないのですが、おそらくこの夢の肝は坂(後半は崖)を登って行くことなのでしょう。夢占い的には、崖は恐れや困難の象徴、崖を登りきるのは、困難を超えて勝利すること、つまり現実で困難に当たるだろうが頑張って乗り越えてみろ、というような感じなのだとか。できれば困難など無いほうがありがたいのですが、まあ出てくるようなら逃げずにここは一つ頑張ってみると致しましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人身事故の影響で電車も来ないのに踏切の遮断機が降りたままというのは待つのも辛いですね。

2019-04-14 18:57:26 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温9.9℃、最高気温は16.2℃、五條市の今朝の最低気温は7℃、最高気温は16.2℃でした。雨は午前中から早くも降り出しましたが、しばらく降ったり止んだりでした。暗くなる頃から本格的な降りに移行していますが、明朝までに止む予想は変わらずでした。なんとか、傘をさしての移動はしなくて済みそうです。

 さて、千葉県の京成線の「開かずの踏切」で遮断機の棒をノコギリで切断し、強引に踏切を渡った男性が逮捕されたという船橋市の昨日の事件、ずいぶん乱暴で危ないことをする、と感じた話でしたが、詳細がわかり、ああこれは仕方がないことなのかも、と少しばかり感想が変化しました。なんとなればこの踏切はラッシュ時に次々電車が来て開かなくなっているのではなく、隣の駅の人身事故の影響で上下線が止まり、電車が一向に来ないという状況なのに遮断機が降りっぱなしになっていた、ということでした。男性は仕事があって急いでおり、余計苛立ちが募って暴挙に及んだというのは理解できる話です。先頭とかならバックして道を変えるという選択も取れなかったことでしょうし、身動きもままならないまま、いつまで待てばよいという情報も無く放置されでは、怒りが募るのもやむを得ないでしょう。ただ、踏切に連絡先の電話番号等が無かったのでしょうか? 文句の一つも告げずにいきなり破壊したのだとしたら、流石に勇み足が過ぎるというものです。ひょっとしたら電鉄側は踏切が閉ざされたままになっている事に誰も気づいてないかもしれないわけですし、まずは連絡をとってみるべきでしょう。まあ連絡をとった上で無視されたというのならまたそれはそれで道場できるのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の4割は「10連休」を歓迎しないそうな。4割弱は歓迎しているみたいですが。

2019-04-13 20:04:32 | Weblog
 昨日朝の奈良市の最低気温6.6℃、最高気温は17.5℃、今朝の最低気温は3.7℃、最高気温は19.6℃でした。また、昨日朝の五條市の最低気温は5℃、最高気温は16.1℃、今朝の最低気温は0.1℃、最高気温は18.5℃でした。昨日から今日にかけてはよく晴れましたが、今朝は広く移動性高気圧に覆われて空が晴れ上がり、放射冷却でぐっと冷え込んだ朝になりました。明日は午前中から雨の模様ですが、夜の間に止むようなので、明後日の仕事には差し支えないでしょう。

 さて、昨日は職場の歓送迎会で少々御酒を過ごしてしまい、フラフラになって帰ってきました。奈良市内で飲むと帰宅まで1時間以上かかるので、なるべく余力を残し、早めの帰宅を心がけているのですが、少しばかり油断してました。もう帰り着いたら早く寝たいの一心で、歯だけは磨いてとっとと布団に潜り込みました。今朝はいつもどおりに目が覚めましたが、なんとなくだるくて眠い一日になったのも、昨日の酒の影響でしょう。まあ年に1度位はそんな日があるのも致し方ないという感じですが、ちょっともったいない気も致します。
 ところで再来週にはいよいよ史上初の10連休が始まりますが、世の中の4割のヒトは、10連休を疎ましく思っているのだとか。時事通信が行った世論調査で、10連休を嬉しいと答えたヒトが36.5%に対し、嬉しくないとしたヒトが41%になったのだそうです。嬉しいという人も4割近くいるのですが、時事通信的には嬉しくない方に重心を置きたかったようです。まあそれはともかく、私個人としては、どちらかというとあまり歓迎しない、というところでしょう。連休は生活のリズムが崩れ、毎年休み明けにそれを戻すのにやたらと苦労しますし、余計な出費も増え勝ちになります。それが今年は更に長大な休みになるわけで、休み明けは仕事に行くのが心から面倒になることうけあいです。こんな長期の連続の休みよりは、週休3日とか、大昔の公務員の土曜日のように金曜日は半ドンとか、日常の中でもっと休みが増えてくれたほうが個人的にはありがたいです。
 しかし、本当にどう過ごしたものか。一応毎年恒例の、和歌山にサボテンを観に行くのは行くとして、それ以外の9日間をどう過ごすかを少々真剣に考えておかないと、本当に体調を崩してしまいそうで怖いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにブラックホールの初撮影に成功! まあかなり曖昧な画像ではありましたが、そう思ってみるとなかなか感動的です。

2019-04-11 20:09:31 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温6.9℃、最高気温は14.2℃、五條市の最低気温は7.3℃、最高気温は13.3℃でした。昨日の雨は夜の間に上がったようですが、朝はまだ厚い雲が空を覆っていました。出勤するときにはようやく雲が切れて青空が広がり、昼までにはすっかり晴れ上がりましたが、その割には北風が吹いて空気は冷たく、気温は上がりませんでした。明日も4月にしては寒さを覚える1日になる模様です。暖冬の帳尻を今合わせに来ているのかと疑いたくなるようなこの春ですが、またきっといきなり暑くなったりするんじゃないかと気にかかります。

 さて、日米欧など各国の研究者約二百人で構成された国際研究チームが、世界初のブラックホール撮影に成功、世界6ケ所で同時に発表しました。公開された写真には、まるでヒトの瞳のようにも見える、中心が漆黒のオレンジ色のリングが写っており、その中心部がいわゆるブラックホールなのだとか。そのリングの直径が一千億キロ、事象の地平面の幅は400億キロ、質量は太陽の65億倍という巨大天体なのだそうです。
 このブラックホールが観測されたのは、約5500万光年先の楕円銀河「M87」の中心部で、宇宙でも最大級のブラックホールと推定されているものとのことです。これを、南米チリにある「アルマ」や、ハワイ、南極など世界6カ所に据えられた8台の電波望遠鏡を駆使し、集めた観測データを2年かけて解析、明らかにした成果でした。
 しかしでかいですね。太陽から海王星や冥王星までざっと50億キロ、ようやく太陽系を抜け、外宇宙へと進みつつあるボイジャーが地球から200億キロ程のところを飛んでいるところですから、あの真っ黒い穴の中に太陽系がすっぽりと収まってしまう大きさです。ブラックホールというのはもっと小さいものかと勝手に思い込んでおりましたから、この大きさには巨大というだけのことはある、と驚かされました。
 それにしても、なかなか球体状には見えないものですね。40年前のディズニー映画「ブラックホール」ではそれっぽい天体が映像化されていましたが、あれくらい近所でブラックホールを観測できるようになるまでには一体後どれくらいかかるものか。まあまずは光速突破技術の実現が不可欠ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生虫がお腹にいるとダイエットに効果あり! という研究が発表されました。

2019-04-10 20:05:12 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温6.9℃、最高気温は11.5℃、五條市の最低気温は5.7℃、最高気温は12.8℃でした。未明から断続的に雨が振り続け、夕方には上がるかな? と期待していましたが、結局さめざめとけぶるような雨が降り続きました。気温も低く、雨のせいもあってやたら肌寒く感じましたが、明日もまだ寒気が残るようで、雨は上がっても北風が肌にしみるような一日になるかもしれません。

 さて、腸管寄生虫によるダイエットがまことしやかに語られていた事がありましたが、このほど、群馬大学と国立感染症研究所の研究グループにより、特定の寄生虫で実際に体内の脂肪の燃焼が促され、痩せやすい体質になることを、世界で初めて証明し、発表しました。
 研究者らは、予め多くの餌で太らせたマウスを実験動物にして、腸管寄生虫を宿らせました。するとそのマウスは、食欲には変化がなく旺盛に多くの餌を食べたにも関わらず、体重増加が抑制され、血中の中性脂肪も低下するという結果となりました。寄生虫無しで太り続けたマウスに比べると、4週間で20%の体重差が生じたとのことです。
 何故寄生虫で痩せるのか、更に調査が進められたところ、その寄生虫の存在で腸内に特定の細菌が増加、その細菌が何らかの作用をして、脂肪細胞内で代謝を高める遺伝子の発現が活発化、結果としてエネルギー代謝が上がったとみられることが判ったそうです。
 別に寄生虫が餌を横取りしたり、寄生虫によって食欲が減退したりしたわけではなく、しかも寄生虫の存在でマウスの健康状態には他に影響も見られなかったことから、新たな、硬貨や安全性が高いダイエット方法が実現するかもしれません。研究者らは、寄生虫から分泌されるなんからの物質が影響を及ぼすものとして更に研究を続行するそうです。
 寄生虫がお腹にいるとアレルギーにもなりにくくなるというような話もありますし、寄生虫は実はそれなりに必要な存在だったのかもしれませんね。この研究者らは有用物質を見つけようという立場のようですが、それよりもできれば安全な寄生虫の飼い方なども研究してもらいたいものです。ダイエットにもアレルギーにも効いてくれたら素晴らしいことですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然とは言え元号が変わってお金も刷新されるとは、いかにも時代の節目っぽいですね。

2019-04-09 19:56:55 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温5.4℃、最高気温は16.7℃、五條市の最低気温は4℃、最高気温は15.6℃でした。少し肌寒さを覚えた朝でしたが、昼間はそれなりに晴れて気温も少し上がり、夕方からはまた下って、カッターシャツとスーツでは少し寒さを覚えるくらいでした。明日は朝から雨の予報ですが、雨の前にしては気温が下がった気がします。明日は一日降って肌寒さも増す感じなので、もう一枚、羽織るものを用意したほうがいいかもしれませんね。

 さて、お金が新しくなるそうです。1万円札、5千円札、千円札のお札に、500円玉も刷新され、今度は現行500円玉と100円玉のハイブリッドなツートンカラーになるのだとか。その実態は3層構造だそうで、随分と複雑な硬貨が出来上がるようです。それも偽造防止のため、といいますから、複雑さが増すのはある意味当然の事なのでしょう。
 お札の方は、1万円が資本主義の父、渋沢栄一、5千円が女子教育の母、津田梅子、千円札が細菌学の大先達、北里柴三郎、がそれぞれの「顔」になるとのこと。前回刷新の時も変更されなかった福澤諭吉も、今回で引退となります。
 新しいお札は随分とカラフルで、まるで海外のお札のようですが、偽札防止の技術は更に高度になっているのでしょうね。新札発行の前後には旧札を狙った詐欺や偽札が出回ることが多いそうですが、どういうタイミングか、台湾で聖徳太子の旧1万円札の偽札が2億円分当局に押収されたとのニュースが有りました。犯人によると、中国で印刷された偽札を台湾に5億円分持ち込み、2億5千万円は既に使われた後だったそうです。偽物天国の中国でお札も偽造とは、やっぱり中国か、と思わず納得してしまいそうな塩梅ですが、久々に聖徳太子の1万円札にお目にかかれて、それはそれで良かった気が致しました。

 この新しいお金は、500円玉が2021年度から、お札は2024年度からになるそうです。すぐにでも新しくなるのか、と思っていたので、意外に先になることがわかり、少し残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方選終了。今回はまあまあ楽しめたかも。

2019-04-08 20:16:14 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温10℃、最高気温は19.4℃、五條市の最低気温は8.7℃、最高気温は19.4℃でした。昨夜は未明から雨が降り出し、時折雨脚が強くなって、その音で目が覚めたりしました。ほとんど出勤直前まで降っていたのでこれは傘がいるか、と用意していたら、ギリギリで雨がやみ、雨具無しで仕事に出かけることができました。その後は快晴の青空が広がりましたが、程なく目が痒く鼻がムズムズして、何度かくしゃみを繰り返しました。とりあえずずっと薬は飲んでいるのですが、雨の後の花粉飛散はかなりのものだったのではないでしょうか。

 さて、今回の地方選挙で我が奈良県も知事選と県議会議員選挙が行われましたが、まあ大体の下馬評通り現職の知事さんが4選目をラクラク当選を決めました。対抗が2人いて一人は元参議院議員のそれなりに有名な人、もう一人は若手のエネルギッシュなヒトでした。対抗馬がこの元議員のこのヒトだけならかなりの接戦となり面白い選挙になっていたと思いますが、蓋を開けてみれば現職の圧勝です。対抗2人の票を合わせると現職を2万票ばかり凌駕していましたから、反現職知事派は本当に惜しいことをしたと思います。でもまあこれが選挙というものですし、対抗馬の一本化に失敗した時点でもうどうしようもなかったということなのでしょう。
 一方、面白い選挙だったのは大阪で、相変わらずの維新の圧勝劇に終止しました。知事選と市長選は文字通り圧倒する力を見せつけ、府議選では現有議席を10以上伸ばして過半数を獲得、市議選では過半数には届きませんでしたが現有議席を超え、その人気ぶりを示しました。対する野党側は自民から社民まで大同一致団結して対維新に邁進しましたが、その節操の無さを呆れられたのか惨敗となりました。これで大阪都構想が前進し、関西復権の口火を切れるのか、両維新首長の手腕に期待したいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県で新幹線線路内におじいさんが侵入、3時間も徘徊されたとのことです。

2019-04-07 19:53:55 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温7.8℃、最高気温は22.9℃、五條市の最低気温は4℃、最高気温は23.9℃でした。今日も実に温かい1日でした。午後から雨、という先日までの予報でしたが、雨になる時間が大分遅くなり、早くても今夜半頃から降り始めるようです。おかげで今日は洗濯の続きや布団干しなどもできました。その降るかもしれない雨は、予報を見る限り明朝には止んでいるようです。朝から傘をさして仕事に行かなくても済みそうですね。

 さて、北陸新幹線で、5日夜、線路内に男性が侵入、およそ3時間に渡り徘徊して約10キロを歩き、逮捕されたそうです。このため、列車1本が運休15本が最大2時間20分遅れ、利用者9240人に影響が出たとのことでした。逮捕されたのは、県内の77歳の農家で、長野県内の佐久平駅から午後8時10分頃に侵入、そのまま上田駅方面に歩き、午後11時半ころ、約10キロ先のトンネル内で確保、逮捕されたとのことです。男性は新幹線線路内に故意に侵入した容疑を認めており、新幹線特例法違反の疑いで逮捕しました。新幹線は、在来線よりも高速で運行されるため、同じ線路内侵入でもより罪が重くなるように定められているそうです。時速200キロで衝突すれば、たとえ柔らかい人体でも車両側に相応の損壊が発生し、下手をすれば甚大な事故につながるやもしれませんし、急ブレーキをかければ車輪や線路にも大きな負荷がかかり、場合によっては交換もやむなし、というようなことにもなりかねないでしょうし、さらに衝突後の掃除も広範囲に及ぶでしょうから、迷惑この上ない話です。この老人が何がしたくて新幹線線路内に侵入したのかわかりませんが、このようなはた迷惑なことは絶対にやめてもらいたいところでしょう。
 それにしても、最近の新幹線の駅はホームドアがついて容易に線路に降りられないのではと思ったのですが、佐久平駅はそうではなかったのでしょうか? あとそれと、この路線は「北陸新幹線」だったんですね。てっきり長野新幹線、と思いこんでこのブログを書き始め、後で気がついて訂正しました。金沢まで届いているので北陸新幹線で間違いはないのでしょうが、手前勝手な意見ながら、長野県内は以前の通り長野新幹線と呼んでも良いような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力なレーザーで核種変換を起こし、放射能の半減期を数万年から数分に短縮するという夢のような研究が進められているそうです。

2019-04-06 21:43:15 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温9.3℃、最高気温は20.9℃、五條市の最低気温は3.6℃、最高気温は21.1℃でした。朝から暖かい一日で、昼間は全く冬装備不要の春らんまんでした。そのせいか今日も早朝からヒノキ花粉が大量噴出していました。鼻の方は花粉症薬が効いているのかマスクをしていれば大丈夫でしたが、目の方は朝からしょぼしょぼゴロゴロして異物感が半端なく、痒さもあって困ったものでした。明日は夕方に一雨、週明けは水曜日位に天気が崩れる予報ですが、花粉の飛散がいつまで続くのか、しばらくは毎日気をつけないといけなさそうです。

 さて、2018年にノーベル物理学賞を受賞したフランスの研究者ジェラール・ムールー博士が極度に集中したレーザー光を照射することで核廃棄物中の放射性物質を別の原子に変換し、半減期を数千年から数分に短縮する、という画期的な技術を提案しているのだそうです。既にムールー博士はアメリカ・カリフォルニア大学の田島俊樹教授と共同し、その実現のための極集中レーザー装置の開発に取り組んでいるとのことです。現在のところ、原子力発電所の核廃棄物は深々度地下に数万年単位で埋設する以外に処理方法がないという非現実的な方法しか提案されていませんが、この方法なら、半減期を劇的に短縮することで日単位くらいで無害化することが可能になります。現実問題として、そのようなレーザー装置が開発できるのか、また、その装置が本当に核種を半減期の短い別の元素に変換できるのか、など検証はまだまだこれからなのでしょうが、もしそれが成功し、将来日量でキロ単位、トン単位の大量処理が可能な装置が開発できたなら、我々人類は忌まわしき放射性廃棄物の恐怖から開放されることになります。それが、発電量よりも少ないエネルギーで実現できるのなら将来に渡って安定した原子力発電が可能になるでしょうし、発電量を上回る巨大なエネルギーが必要だとしても、これまでに溜まりに溜まった廃棄物を安全に手早く処理できるのですから悪くない話です。
是非成功して欲しい研究です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイング社、B737MAX墜落でついにCEOによる謝罪に追い込まれた模様です。

2019-04-05 20:36:32 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温5.9℃、最高気温は19.9℃、五條市の最低気温は1.1℃、最高気温は20.7℃でした。今朝は冷え込みが少し弱くなりましたが、昼間の暖かさは群を抜いていました。ようやく4月らしい天気になってきたと思います。ただそのせいか、今まで控えめだったヒノキ花粉が朝から激増! スギ花粉を凌駕する勢いで大量噴出されました。盛岡では黄砂が確認されたそうですし、まだまだ大気は様々な汚染物に侵され、一息もつくことができないようです。

 さて、先日の、エチオピア航空の旅客機「B737MAX8」が墜落した事故について、離陸から墜落までの6分間、搭乗員は懸命に機体の自動飛行制御システムと戦い、なんとか制御を取り戻そうとしていたことが明らかになったとのことです。また、これまで強気の態度だったボーイング社は、機体の失速を防ぐために装備した「MCAS」に問題があったことを認め、ミュレンバーグ最高経営責任者(CEO)が謝罪をしました。MCASは、機外の迎角センサーの情報を受けて、機首が上がりすぎるなど機体が失速する危険があると判断すると、自動的に機首を下げ、速度を稼ぐ装置です。通常の離陸中に作動してはならないはずなのですが、センサーが破損等により誤動作した可能性が示唆されており、今も調査が続けられています。
 操縦ミスで失速する危険を防ぐための装置ということで、機体制御の権限はパイロットよりも高く、容易にその制御を無効化できなかったのが今回の事故の原因のようですが、ミスを防ぐために違うミスを重ねてしまうというのは、いかにもな人の業を感じさせるものがあります。
 自動操縦はいずれはヒトの操縦よりも安全確実なものになるとの見方があるそうですが、それもこれも機体の状況を測るセンサーが正常に働いていればこそです。旅客機には徹底してフェイルセーフを実現するよう様々な部分に冗長性をもたせ、クロスチェックで安全性を担保しているはずですが、この「MCAS」に関しては、重要な装置にも関わらず、その制御の判断は迎角センサー1個に頼り切るという、何とも寒々しくもお粗末な設計になっていたということなのでしょうか。ボーイング社では「MCAS」のソフトウェアを更新するそうですが、機体に備えたセンサー類についてももっと異なる形式で異なる指標を測定するものを複数装備し、それらの情報からの総合判断で動作を決定するようなシステムにしないと、結局システムの脆弱さは拭えないのではないかと思います。それに、低燃費と速力、航続力、輸送力などを両立させようとして、機体設計に無理がかかっていないか、余力に乏しいギリギリ過ぎる設計になっていないか、など、改めて検証もしてほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒が食べようとせず、1/4が日々ゴミとして捨てられる不味い給食が出される学校があるのだそうな。

2019-04-04 20:13:39 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温1.3℃、最高気温は16.1℃、五條市の最低気温はー2.1℃、最高気温は16.4℃でした。今朝は昨日よりもまた更に一段と冷え、五條市では池に氷が張りかねない温度まで下がりました。ただそれも日が昇るまでのことで、日差しをともに気温は一気に上昇、南からの微風と快晴の青空に、春めいた空気が溢れました。明日明後日もどうやら広く移動性高気圧に覆われて春爛漫の一日となるようで、ようやく4月らしい空模様になってきそうです。花粉は地味に少量が流れているようですが、早くシーズンを終えてもらわないと、今度は暑くてマスクをしていられない、という事態になりかねません。

 さて、神奈川県中郡大磯町の町立中学校2校の給食が大変不味いと悪評が立っています。町立大磯中学校と国府中学校の2校dすが、2016年1月から外部の民間業者に委託して、工場で給食を作り、それを各校に配送して生徒に提供するという形で給食を実施していますが、残飯率実に26%、1/4以上もゴミとして廃棄される程、生徒たちに総スカンを食らっているのだそうです。全国の小中学校の残飯率は平均6.9%だそうですから、いかにこの2校の給食が不味いのかがうかがえるというものです。
「味が薄い。味がない」、「人間の食べ物じゃない」、「早く給食が無くなって欲しい」など散々な生徒からの評価ですが、当の製造元は、工場の責任者が「入社して20年、まずいと思ったことは1度もない」と豪語し、教育委員もおいしいと評価したらしいです。この温度差は一体どういうことなのか、部外者にはうかがいしれぬところがありますが、この業者、単に味の問題だけでなく、髪の毛などの異物の混入事故が業界でも異例に多く発生しているらしく、2016年度では、他の学校も含め、年間給食数26万3千食のうち、28件発生しているそうです。異物混入防止は食品業界における永遠のテーマで、完全に防ぐのはたしかに難しいのですが、通常はその数十分の1程度の事故率なのだそうですから、やはりこの業者にはなにかおかしなところが感じられます。同町の教育委員会では、まだこの業者との解約を検討していない模様ですが、中学校では9月から弁当の持参を認め6割近い生徒が弁当を持参、給食導入を訴えて当選した中崎久雄町長は、「本当に子どもたちのことを思って考えてやってきたが、申し訳ない」と行政の不備を謝罪したとのこと。結局業者や教育委員会が何を言おうとも、実際に食べられないと大量破棄される現状を鑑みれば、何らかの改善策が必要なのは明らかです。限られた給食費や安全の確保、低塩化など厳しい制約条件がある給食ではありますが、頑張って工夫をこらし美味しい料理を提供しているところは全国に数多くあります。そんな中、この2校だけ割りを食うというのは、義務教育の観点からもあってはならないことでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラムの音声が今や肉声となんら変わらないとは! なんだかスゴイ時代に生きている気がしてきます。

2019-04-03 20:00:35 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温1.4℃、最高気温は12.8℃、五條市の最低気温はー0.3℃、最高気温は10.7℃でした。今朝は昨日よりも更に一段と冷え、五條市では氷点下を記録しました。4月になってから冷え込むのは、通常移動性高気圧に広く覆われて、夜から明け方にかけて生じる放射冷却のためであることが多いのですが、今回は真冬並みの寒気が南下してきたためという、4月にあるまじき大気の様子からでした。この寒気もようやく抜けてきますので、明日の日中以後は春めいた気候が帰ってきそです。

 さて、日本マイクロソフトが開発しているAIの「りんなさん」が、4月1日付けでエイベックスとレコード契約、同日公開された『最高新記憶』をメジャーデビュー曲として、歌手になった模様です。将来の夢はNHK「紅白歌合戦」出場をコメントしているとのことですが、正直、その歌を聞いて驚きました。全く肉声と変わらない、事前に情報がなければ本当にヒトが歌っているとしか感じられないような自然さだったからです。こと音声に関しては、もう不気味の谷などとうの昔に超えてしまっているみたいです。それにしてもさすがに映像は人間なのでしょうね? あれがプログラムされたものだとしたらもう映像は虚構か現実か信じられなくなるでしょう。
 それにしても、この手の技術の進歩には感心するばかりです。今、どれくらいのリソースをこの声の表現につぎ込んでいるのかは知りませんが、いずれこなれてきたら、ひょっとしたらそのうち声優という職業は不要になってしまうかもしれません。映像の方もそのうちヒトを撮影しているとしか思えないような3DCGが出てくることでしょう。そうなると俳優という職業も、映像分野においては不要になってしまうかもしれませんね。そんな未来を幻視させた驚くべき歌手デビューでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国から恐怖の「アフリカ豚コレラ」ウイルスが活性を保ったまま持ち込まれかけました。

2019-04-02 20:03:09 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温2℃、最高気温は10.4℃、五條市の最低気温は0.2℃、最高気温は11.3℃でした。今日は朝から真冬の寒さでしたが、昼間も日差しの割に風が冷たく、背広だけでは長時間出歩くのは難しい感じでした。しかも中南部は夕方17時頃から19時にかけて断続的に時折かなり強く降る雨があり、寒々しさを一層掻き立てていました。夜になって気温の下がり方も激しくなり、五條市では、昨日に比べて20時時点で2.7℃も低くなっています。この調子で下がっていくと、明日朝は氷点下を記録しても不思議ではありません。ようやくこの寒気の山も越えてくる模様ですが、春らしい暖かさが帰ってくるのは明後日以後になる模様です。

 さて、本日農林水産省が発表した報告によると、中国からの観光客とみられる男女がこの1月に中部空港で引っかかり、放棄した豚肉のソーセージから、家畜伝染病の「アフリカ豚コレラ」のウイルスが確認されたとのことです。これまでにも国内に持ち込まれた肉製品からウイルスの遺伝子が検出されたことはありましたが、今回は、初めて感染力を保持したウイルスそのものが発見されたとのことで、警戒が強められています。
 よくもまあ大勢が乗り降りする空港でソーセージなど見つけられたものだと思いましたが、実は我が国は家畜伝染病予防法に基づいて、個人が肉の関連製品を持ち込むのはほぼ禁止されており、その検査で引っかかったものを調査していたからだそうです。 そのソーセージを申告通り「お土産」として個人消費で加熱して食べてしまうのならまだ可愛いものです。しかしもしそれを山中までこちこまれ、現地のイノシシに与えるというような事態になれば、まさしくバイオテロというもので、既に豚コレラでてんてこ舞いしている愛知県、岐阜県で更に強力な感染力を誇るアフリカ豚コレラが発生すれば、我が国の養豚業はほぼ壊滅状態に陥ったかもしれません。まさに水際、よくぞ空港で発見・回収に成功したとその手際に称賛を送りたいです。
 しかし、今中部地方で蔓延している豚コレラも出自が明らかでなく、一体どこからどのようにして侵入してきたのか判らないでいますが、まさか某国の陰謀で故意に持ち込まれたものだったりしないものか、などと疑惑の一つも湧いてきそうな話です。このような事態の中、農水省も効果などほとんど期待できそうにない野生イノシシへの餌ワクチン処方などとっとと止めて、養育している豚へのワクチン接種を決断すべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号「令和」! 何度も目にし耳にするうちに、結構格好良く感じられるようになってきました。

2019-04-01 20:15:05 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温4.7℃、最高気温は11.9℃、五條市の最低気温は3.1℃、最高気温は11.4℃でした。今日は未明に雨が降り、その音のせいか、3時45分に一度目が覚め、2度寝して4時42分に再び目覚め、また寝て、5時45分に目覚ましに起こされました。宇宙戦艦ヤマトの続編制作が発表されたためか、ヤマトっぽい巨大宇宙戦艦の夢を観ましたが、さて、一体どんなお話にするのでしょうか? 旧作のリメイクもいいですが、どうせやるのなら完全な新作にしてもいいんじゃないかとも思います。

 さて、今日はなんといっても5月から使われることになる新元号「令和」ですね。通例の中国の故事から取らず、史上初めて国籍の一つ、万葉集から取られたというのも異例中の異例ですが、「令」という漢字が使われるのも史上初めて、というのもまた驚きです。ちなみに、「和」の方は、昭和を始め過去20回も登場しているそうですが、またあえてそんな頻出字を組み合わせて使うのも、驚きの一端を担っている用に感じられます。安倍首相の談話では、「令和には人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」とし、庶民から貴顕まで身分を問わず多くの人々の歌が収められた「万葉集」こそが、我が国の豊かな国民文化を象徴する国書である」と語っていました。古えの国書と言えば他にも古事記や日本書紀もありますが、敢えてここで万葉集を選んできた辺りに、選者の方々や主導した政府関係者の思いが透けて見えるような気がします。
 それにしても「令和」、初め官房長官殿が掲げる墨書を観た時は「ナニソレ?」という感じでしたが、何度か見ているうちに慣れてきたのか、案外しっくり来る気がして驚いています。何はともあれ後1ヶ月で新天皇が即位され、「令和元年」が始まります。一生のうちに、平成に続いて元年を2回も経験できるとは望外のことですが、なるべく末永く良き時代が続きますように、まずはこの日を寿ぐと致しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする