毎年作っている金時草のちらし寿しです♪
金時草はこちら↓
地方によっては『水前寺菜』や『式部菜』とよばれているそうです。
このおすしの作り方は、
金時草の葉だけを摘み、塩少々入れた熱湯でさっと茹で冷水に取り、
みじん切りにします。
それを ひたひたのすし酢の中に入れて一晩置きます。
↑これを炊きあがったご飯に汁ごと混ぜるだけ♪
金時草の香りがふわっ~ときて 金沢に住んでいる私にとって
まさに今が旬の初夏の味♪
この金時草。とても生命力が強く
葉をとった枝を小さな鉢の中に挿しておけば
あっという間に根がついて 新しい葉が出てくるのですよ~♪