今日は一気にまるで初夏のような陽気な日ですね~
ふら~と毎日のお弁当の材料になるものがないかと
産直のお店に行きましたら
金柑が並んでおり、買ってみました♪
お弁当には甘露煮ですね~
まず洗ってへたを取り爪楊枝で数か所穴をあけて
5分ほど茹でます。
茹でこぼして、新たに水と砂糖を入れて15分ほど
落し蓋をして弱火で煮ます。
15分経ったら、お醬油をちょろっと入れて完成。
来週からのお弁当に登場します(笑)
今日は一気にまるで初夏のような陽気な日ですね~
ふら~と毎日のお弁当の材料になるものがないかと
産直のお店に行きましたら
金柑が並んでおり、買ってみました♪
お弁当には甘露煮ですね~
まず洗ってへたを取り爪楊枝で数か所穴をあけて
5分ほど茹でます。
茹でこぼして、新たに水と砂糖を入れて15分ほど
落し蓋をして弱火で煮ます。
15分経ったら、お醬油をちょろっと入れて完成。
来週からのお弁当に登場します(笑)
今週施設で作った小鉢の二品のご紹介♪
いつものなんでもない卵豆腐を
なんとか桜の咲く季節にふさわしくするには?
と考えたのがトップの画像のもの。
葉っぱに見立てたものは
大根の葉で作りました。
大根葉を茹でてみじん切りにし
すり鉢ですりそれだけではまとまりがないので
上新粉で餅を作り合わせました。
ピンクのものはみじん粉です。
卵豆腐はみなさん大好きな一品、
春も一緒にお届けできたかな(^^♪
二品目、
春野菜のゼリー寄せ。
桜の花の塩漬け、人参の花びら型
ヤングコーン、オクラ、菜の花。
桜の終わりをイメージし、
花たちが咲きだすこの季節をイメージしました。
と、言っても私のイメージなので
伝わっても伝わらなくてもどちらでもヨシです(笑)