半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

嬬恋村、 『Bacon』 のベーコンを頂きました。

2011-12-19 20:00:00 | その他の食べ物
クラッシャーズのチームメイト、Mさんからこれを頂きました。嬬恋村にあるベーコンの専門店、その名も 『Bacon』 のベーコン詰め合わせです。Y’‐CUPにも参戦しているあの “ベーコン” チームのお店ですよ。
















生でもOKということだったので、さっそくつまませていただいた所……



……おおっ、これは美味い!。今まで美味しいと思っていた某社のベーコンも霞んじゃいますよ。

やっぱり空冷VW乗りだけあって、何だか色々こだわりを感じさせてくれます。子供達も大喜びで、あっという間になくなってしまいました。

お取り寄せもできるそうですが、できれば実際に作っているところを見に行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズの “クリスマスマーケット2011” に行きました。

2011-12-19 11:14:55 | その他のお出かけ
家族で六本木ヒルズまで行ってきました。






目的はこれ。 “クリスマスマーケット2011” です。ブリ姐さんから面白かったという情報を頂いたので、クリスマス気分を味わいに行くことにしたのです。




このマーケット、テーマはドイツのクリスマスなんですよ。色々な出店があって、盛況のようですね。










と、いうわけで、こんなドイツ風の食べ物をいただきました。












けやき坂のイルミネーション、さすがに綺麗でした。





やっぱり六本木はクリスマス濃度が高いですね(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの “ブールドネージュ” 、頂きました。

2011-12-18 20:00:00 | ケーキ、洋菓子
VW仲間のSさん御一家から、これを頂いてしまいました。




手作りの “ブールドネージュ” ですね。



Sさんからは度々手作りのお菓子を頂いています。いつも凄く上手なんで、うちのカミさんにも良い刺激になっているようです。

4月になったら、また手作りお菓子を持ち寄って “たけのこ掘りパーティー” をやりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリのクリスマスツリー、綺麗でしたよ。

2011-12-18 11:23:59 | その他のお出かけ
皆様にも少しだけクリスマス気分のおすそ分け(笑)。イクスピアリのクリスマスツリー、こんな風に色が変わるんですよ。



























う~ん、綺麗だなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリの 『千疋屋フルーツパーラー』 で“ベリーべリーショコラ”を食べました。

2011-12-18 11:13:07 | 食べ歩き
せっかくイクスピアリに行ったので、 『千疋屋フルーツパーラー』 で季節のパフェを食べて帰ることにしました。私もカミさんも冬でもパフェはやめられません。今回食べたたパフェはこれ、クリスマス限定メニューの “ベリーベリーショコラ” です。




子供達は何故かここのカレーが好きです。













レモンスカッシュ、本物のレモンを絞って作っているので、そのままでは全然甘くありません。自分でガムシロップを入れて甘さを調節します。


私達夫婦もこんなものを食べてみることにしました。




イクスピアリからはシンデレラ城もよく見えるんですよ。



きっとディズニーランドの中は物凄い混雑なんだろうなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマイクスピアリで 『アーサー・クリスマスの大冒険』 を見ました。 

2011-12-18 10:50:35 | 映画
どうにかこうにか仕事を終え、崩れ落ちるようにして眠りにつき、目が覚めたら午後になっていました。トホホ~。さすがにそのま休養してしまおうか?と思ったものの、一日でも無駄にはしたくないという気持ちが勝り、夕方から家族で映画を見に行くことにしました。

今回はクリスマスの雰囲気を楽しみたいということで、 『アーサー・クリスマスの大冒険』 を3Dの吹き替え版で見ることにしました。



冒頭で妖精達がプレゼントを届けるミッションを遂行するシーンは、まるで某スパパイ映画のようにスピーディーかつスリリングで楽しませてくれます。でもアーサーの祖父である “おじいサンタ” のキャラクターはかなり強烈で救いがありません。こりゃ結構好き嫌いが分かれる作品かもしれません。カミさんが途中で寝てしまった映画は 『マダガスカル2』 以来かな?。

作中でおじいサンタはトナカイの名前を全部いえませんでしたが、正解はダッシャー、ダンサー、プランサー、コメット、キューピッド、ドンダー、ビクセン、ブリッツェンの8頭。有名なルドルフはこの中には入ってません。

今回、カミさんと娘はマスターイメージ用のクリップオン3Dメガネを持ち込んだものの、イクスピアリのReal Dでも問題なく使用できることが確認できました。


さて、クリスマスまであと一週間。イクスピアリもこんなクリスマスのデコレーションで気分は盛り上がります。







今年はもう一ヶ所、クリスマス気分が味わえる場所に行ってみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八潮市、 『パティスリー ラ・キュイッソン』 の “ケーク オ フリュイ” を頂きました。

2011-12-17 20:00:00 | ケーキ、洋菓子
ワイルドシングのメカニック、Tさんご夫妻からこれを頂きました。




八潮市にあるケーキ屋さん、 『パティスリー ラ・キュイッソン』 のフルーツケーキ=  “ケーク オ フリュイ” です。



このお店、今年オープンしたばかりなのに、すでにかなり評判になっているようですね。今度寄ってみようかと思っていたので、タイムリーだなぁ (笑) 。


取りあえず撮影用にカットしてみたので、一切れだけ食べちゃいました。ウ~ン、こりゃ中々のものですよ。他のケーキも食べてみたいね。



もっと食べたいけど、もうすこし熟成するまで我慢……できるなか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコの競技用SBライフル、Vaskent (ヴァシュケント) H2010、続報。

2011-12-17 10:00:00 | ライフル射撃、ライフル銃
先日紹介したチェコのフリー・スモールボア・ライフル、Vaskent  (ヴァシュケント、日ラへの登録名はバスケント) H2010、アルミ・ストック付きのモデルの試作品の画像を入手できたので、公開することにしましょう。











前回紹介したウッド・ストックのモデルとは異なり、最新鋭のSBらしくグリップの位置からストックの角度を振れるようになってます。すでにアンシュッツの20系のSBを使っているという方の場合はそのストックに載せかえるのが良いと思いますが、私だったらこのストックが使ってみたいなぁ。

まだまだ工業製品としては荒削りの部分が散見されるものの、中々ポテンシャルは高そうです。ますます欲しくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“杏の梅干” を頂きました。

2011-12-16 20:00:00 | その他の食べ物
射撃仲間の大山隆一さんからこれを頂きました。さて、何だか分かりますか?。一見梅干のように見えますが、実はアンズを梅干と同じようにして漬けた物なんですよ。



でもこれ、なんて呼ぶのが正しいのかな?。梅じゃないから “杏の梅干” は変だけど、 “杏干” じゃ何だか分かりませんよね (笑) 。 


さすがに杏なんで、粒の大きさは梅干とは比較になりません。



コレ一粒で、どんぶり飯が一杯食べられますよ。それにしても大山さん、色々な物を作るなぁ……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジャンビルから届いた手紙。

2011-12-16 10:00:00 | 美術館、展覧会
フランスのオーベルジャンビルにある美術書専門の古書店から封書が届きました。




中身はコレ。スペインの彫刻家、パブロ・ガルガーリョの展覧会の図録です。今回入手したのは、1970年にパリのMUSEE RODON(ロダン美術館)で開催された企画展のときのもの。あまり鮮明な写真ではなかったものの、今までに見たことがない作品が多数掲載されていました。まだまだ知らない作品が多数ありそうです。




すでにこのブログにも何度か書いている通り、昨年夏、バルセロナのカタルーニャ美術館でガルガーリョの作品に出会って衝撃を受けて以来、世界中から資料を集めています。図録は今回で5冊目になりました。




作品集は今の所これ一冊のみです。



今まで考えたことがなかったのですが、日本国内に美術館収蔵品以外でガルガーリョの作品は入ってきているのでしょうか?。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする