半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

神楽坂、 『毘沙門せいべい 福屋』 の手焼煎餅を頂きました。

2011-12-15 20:00:00 | 和菓子
元エフロード編集長、Hさん御一家からこれを頂きました。




神楽坂にある名店、 『毘沙門せんべい 福屋』 の手焼煎餅です。



我が家は “洋菓子好き” というイメージがあるようですが、決してそんなことはありません。美味しいものは全部好きです。

紅茶が好きな我が家でも、煎餅や羊羹を食べるときは緑茶にします。美味しい煎餅があると、美味しい緑茶が欲しくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御免なさい、ダウンしてました!

2011-12-15 09:16:30 | その他
年末進行の締め切り真っ最中だというのに、体調を崩してダウンしてました。ブログが自動更新になっていたのはそのためです。私に原稿を発注されている皆さんには、この場をお借りしてお詫びいたします。

御免なさい。

なるべく早く仕上げるようにいたしますので、今しばらくお待ちください。



承知してはいましたが、色々な所がボロボロになってますねぇ。人間の体もクルマみたいにレストアできれば良いのになぁ……。

でも原稿全部書き終わるまでは死にませんからご安心を。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安市、 『シェ・タニ 新東京店』 のシュトーレン、頂きました。

2011-12-14 20:00:00 | ケーキ、洋菓子
VW仲間のカラスさん御一家から、これをいただきました。




シェ・タニのシュトーレンです。クリスマスっぽくて良いですね。白い粉砂糖は、イエスが誕生したときにくるまれた純白のマントを意味しているそうです。




本当は熟成させたほうが美味しいことは分かっているのですが……もう我慢できません。




ちょっとだけ、たぁ~べよっ。我が家はクリスチャンではないので、アドベントは関係ありません (笑) 。



今年はクリスマスっぽいお菓子、色々食べてみようかな?

実はカラスさんからは、もう一つ別のお菓子も頂いてしまいました。そちらのほうはまた日を改めてご紹介させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県の狩猟者登録証、届きました。

2011-12-14 10:00:00 | その他、銃砲関連
追加申請していた神奈川県の狩猟者登録証、届きました。



狩猟というスポーツ、やはり自分には向いていない気がしてはいるものの、やはりもう少し経験を積んでからでないと結論は出せないでしょう。と、いうわけで、丹沢に鹿撃ちに行くお友達にお願いして同行させていただくために、神奈川を追加申請することにしたのです。

血を見るのが苦手で動くものには悲しいほど当たらない私ですが、なるべく足手まといにならないように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷、 『えびせんべいの里』 でえびせんを大人買いしました。

2011-12-13 20:00:00 | その他の食べ物
UPし忘れていましたが、先日、試合で和歌山に行った帰り、刈谷ハイウェイオアシスにある 『えびせんべいの里』 に寄って帰ることにしました。






今回はこんな感じで大人買いです (笑) 。















家に帰ってよくよく見たら、えびせんは二袋だけで、他はいかやたこを使ったおせんべいでした (笑) 。もちろん、すでに全部食べてしまったことはいうまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911 3.2カレラ用純正ワークショップマニュアル、届きました。

2011-12-13 10:00:00 | ポルシェ911
家で仕事をしていたら、アメリカからコレが届きました。はて、何かな?。届く予定の品物はないはずだけど。




さっそく開けてみると・・・あっ、コレ、大昔に注文してあったポルシェ911 3.2カレラ用の純正ワークショップ・マニュアルだ!。すっかり忘れてましたよ。




これは後の年式のモデルまで入っているアップデートされたバージョンではなくて、本当に84年に3.2カレラがデビューしたときのバージョンです。どうせ純正のワークショップ・マニュアル買うなら、是非これが欲しいと思って探し回っていました。




4冊セットと聞いていたのに、おまけ?でコレが入っていました。



“ターボ・カレラ” (北米仕様の911ターボ)用のワークショップ・マニュアルです。

今までずっと清水さんにお任せでしたが、他のクルマみたいに少しはDIYでもやってみようかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス・パーティー、楽しんでいただけたかな?。

2011-12-12 14:05:05 | 食べ歩き
昨日は 『カフェイルピーノ』 を借り切って、半谷家恒例のクリスマス・パーティーを行いました。



我が家のキャパシティの都合もあり、以前は自宅で2~3回に分けて実施していたものの、こちらをお借りするようになってから1回で済ませることができるようになりました。用意も後片付けもほとんど必要ないので、色々な点で大助かりです。この楽さを知ってしまうと、もう自宅ではできないなぁ。


我が家の子供達、お客様が来る前の最後の準備をお手伝い。






ベーコンも美味しそうに出来上がりました。




クルマでいらっしゃる方が多いので、アルコールあまり出しませんが……




……料理は満腹になる位ありますよ。お皿が空になるとすぐに次がでてきます。






あれっ、これは何かな?




正解はスモークチキン。




我が家のパーティーは早い者勝ち (笑) 。




まだまだ料理が続きます。









さすがに食べ切れませんでした。


久々に “かくし芸” が披露されました (笑) 。チャイムによるクリスマスソングの演奏です。



今回使ったのはマルマーク社のクワイアチャイム。カミさんの私物です。ハンドベルも持ち込んでいたのですが、練習時間がなくて今回はパス。


今回も総勢44名のパーティーとなりました。





お客様は純粋に “お友達” だけ。家族ぐるみのお付き合いという方が多いので、いつの間にか子供の参加者が増えました。今から十数年前、我が家でクリスマス・パーティーを始めた頃はほとんんどが独身だったのにね。


もちろんクリスマスなので、締めはケーキですよ。



私の段取りが悪くて、今年もケーキが出る前に帰らなくてはならない方が出てしまいました。ゴメンナサイ。来年は段取りを変更して、もう少し早い時間にケーキが出るようにしますね。


そして最後はいつものように記念写真。



正直、今年は一回お休みしようかな?と思っていた時期もありました。でも、やっぱりやってよかった。こうやっていつもと同じようにクリスマスを迎えることができたことを感謝いたします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は半谷家のクリスマス・パーティーですよ~。

2011-12-11 14:18:59 | 食べ歩き
今日は恒例となっている半谷家のクリスマス・パーティーの日。いつもと同じ隠れ家レストランの 『カフェイルピーノ』 で実施します。こちらをお借りするようになってから、今回で4回目ですね。





準備や後片付けの必要がなくなって、本当に助かってます。


もちろん今夜は我が家で貸切です。




昼過ぎに、持ち込み分の食材を届けに行ってきました。




すると、中庭に妙なものを発見。コリャなんだ???




松村シェフが今夜のためにベーコンをスモークしているところでした。





どんな料理が出るのかなぁ。今から凄く楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉撃ち、三回目。結果はどうかな?

2011-12-11 10:00:00 | その他、銃砲関連
お馴染みのNさんが午後から雉撃ちに行くというので、カミさんと一緒にお供することにしました。カミさんは猟に同行するのは初めてなので興味津々。デジカメで写真を撮りまくってました。




Nさんの銃はブローニングのガスオペ、2000シリーズ。この他に、クラシカルなオート5もお持ちです。




さて、雉はいるかな?



今日は1回だけポイントしたものの、結局雉は出ませんでした。


もうすぐ日没。残念ながら時間切れですね。



うちのカミさん、私が猟で獲った肉を頂いてくるようになってから、狩猟に興味を持つようになってきました。もちろんスポーツというよりは、自分で獲った獲物を食べてみたいというのが理由ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の軽レーシングカー、ダイハツ・フェロー7に遭遇!

2011-12-10 10:17:13 | その他、自動車関連
昨日は、ノーチラススポーツカーズの古川先生とご一緒に、このクルマを見学に行きました。ダイハツが1970年の東京レーシングカーショーで発表した360ccのグループ7カー、 “フェロー7” です。もちろんプロトタイプで、この1台しか製作されていません。



今から20年以上前にダイハツの広報に確認したときには、すでに廃棄されて現車は存在せず、広報資料なども全く残っていたいというお話だったのですが……ちゃんと生き延びていたんですね。オーナーのIさんは、解体屋さんで廃棄寸前のところを引き上げてきたとのこと。


当時の写真を見て、てっきりミドシップだとばかり思い込んでいたのですが、何とFRでした。







発表当時のスペックでは、エンジンは356ccの2ストローク直列2気筒、最高出力40馬力、最高速度180km/h、全長3100mm、車両重量700kgとなっていました。この大きさが良いですね。


このセンターコンソールの下にエンジン&ミッションが収まります。




こちらはフロント・カウル。当時の写真はモノクロだったので、イエローのボディ・カラーだとは知りませんでした。




ダッシュに開いている穴は、キャブの吸気用。




ドアはアルミ製でした。



すでに現存していないと思っていた幻のクルマに遭遇できて、正に夢のようです。素晴らしい物を見せていただき、ほんとうにありがとうございました。

オーナーのIさんとお話していたら、なんとVW仲間のSさん(今年の4月26日のブログに登場していただいた方です)と仲良しであることが分かってビックリ。奥様とはすでにS家でお目に掛かったことがありました。この世界、本当に狭いですね(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする