学問空間

「『増鏡』を読む会」、第10回は3月1日(土)、テーマは「二条天皇とは何者か」です。

ぎっくり腰のことなど。

2016-11-15 | 大川小学校
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2016年11月15日(火)09時36分28秒

冬を迎える前の時期、ぎっくり腰になるのが年中行事みたいになってしまって、今年も先週金曜の夜に、あちゃー、という状態になり、土日はひたすら寝て、昨日もロボットみたいな動きで必要最小限の移動をしつつ、なるべく刺激の少ない生活を心がけていました。
今日は雑用をこなして、掲示板は明日から再開します。
大川小学校のことは「裁判所」サイトの「最近の裁判例」で判決全文が出れば少し詳しくやるつもりですが、そうでなければ「仮想最低企業と七十七銀行の比較」・「常磐坂元自動車学校との比較(その2)」他数回で一休みします。
一審は原告勝訴でしたが、同じ裁判長裁判官が担当した常磐坂元自動車学校判決の論理には問題点が多く、この論理を承継した大川小学校判決も盤石どころか、二審でひっくり返る可能性もありそう、というのが現時点での私の一応の結論です。
大川小学校問題の後、すっかり気の抜けたビール状態になってしまった岸信介の「黙れ、兵隊!」を簡単に纏めてから、これも長く休んでいた「グローバル神道の夢物語」を再開する予定です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大川小裁判、遺族側の控訴に... | トップ | 『シャルリとは誰か?』再読 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大川小学校」カテゴリの最新記事