ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1832年 〈イギリス、第1回選挙法改正〉★★

2013-12-11 | Weblog

▲チャールズ=グレイ(2代グレイ伯)

 ●イギリス(ハノーヴァー朝)

 1832 〈イギリス、第1回選挙法改正〉★★

The Reform Act 1832 becomes law in Britain.

人(ひと)は見に来る 選挙法。

1832年  グレー内閣 第1回選挙法改正 ホイッグ党

 

1832年、ホイッグ党のグレー内閣はフランスの七月革命に乗じ、1回選挙法改正を実施。

腐敗選挙区が廃止され、産業革命とともに台頭してきた都市の産業資本家に選挙権が与えられた。選挙権を得られなかった都市労働者を中心にチャーティスト運動が起こった。またこの第1回選挙法改正を機に、政党の再編制が進み、自由党と保守党が成立した。

 テストにゃ出ぬが…紅茶のアール=グレイは紅茶好きだったグレイ伯彼の名にちなむ。

 《以後の選挙法改正》  

ダービー内閣の1867年、第2回改正で都市労働者に、1884年のグラッドストン自由党内閣による第3回改正で農村労働者に選挙権が与えられ、男子普通選挙がほぼ実現した。1918年のロイド=ジョージ内閣の第4回改正で30歳以上の女子《「ジョージ」から「女子」を連想!》も選挙権を獲得。1928年、ボールドウィン保守党内閣による第5回選挙法改正で21歳以上の男女に選挙権が与えられ、普通選挙制が完成した。

止む無し、早し、悔いはなし。苦にはならない選挙法」。

 1867年 1884年 1918年 1928年 選挙法改正

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1828(文政11)年 〈シーボルト事件〉★

2013-12-11 | 『新日本史頻出年代暗記』

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト

●江戸時代(仁孝天皇 徳川家斉)

Siebold is placed under house arrest for receiving maps of the Japanese archipelago from Takahashi Kageyasu.

  一夜(いちや)にバレて しぼられた。
       1828年          シーボルト事件  高橋景保

幕府が異国船打払令を出し、外国への警戒心を強めていた1828年、オランダ商館医として来日していたシーボルトが帰国時に禁制品の地図を持ち出したことが発覚。地図を与えた幕府天文方高橋景保は投獄され、獄死。シーボルトも追放された(シーボルト事件)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘つくな!東京都知事選狙ってるくせに

2013-12-11 | Weblog

もちろん政治家なんだから戦略的に嘘をつくのも必要というか、不可欠なのは僕も子どもではないのでわかってるつもりだが、

そのためだけなのに迷惑もかけることになる所属政党を批判する必要があるのか。

このブログで何度も書いた通り僕は橋下徹があまり好きではないが、

こういう卑劣な奴は一番嫌いだ。

このブログ最近かなり読者が増えてるので国のためにもこういう卑劣な奴に鉄槌を加えるぐらいの影響力を持ちたいもんだが、残念ながらまだ犬の遠吠えにも届かない。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131211/waf13121111480017-n1.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1833年 〈イギリス、工場法を制定〉★

2013-12-11 | Weblog

●イギリス(ハノーヴァー朝)

The British Parliament enacts the Factory Acts limiting child labour.

人(ひと)はさんざん 工場へ。

1833年 18歳未満の夜間労働禁止 工場法 ロバート=オーウェン

 

 

 

1832年の1回選挙法改正では、労働者に選挙権が与えられなかったが、労働者がしだいに大規模な工場で働くようになると、団結する機会がふえ、労働者階級としての意識にめざめ、労働組合も結成された。

ホイッグ党政権は、労働者の不満を解消するため、ロバート=オーウェンが訴えていた工場法を1833年に制定し、18歳未満の夜間労働禁止と12時間労働などを規定した。

しかし、労働者たちはこれに満足せず、より民主的な選挙制度を求め、1837年からオコンナーらを指導者として六カ条の要求を掲げたチャーティスト運動が起こった。

こうしたイギリスの労働運動をみて、マルクスは、1848年にエンゲルスとともに『共産党宣言』を発表した。

※19世紀以来、各国で同様の法律が制定され、日本でも1911年に工場法が制定された。

 《空想的社会主義者》  

産業革命による資本主義の発展を背景として、イギリスのロバート=オーウェン工場法の制定に努力した。フランスのサン=シモンアメリカ独立戦争に参戦したことで知られ《「独立戦争」に〈=シモン!》、フーリエファランジュ(農業主体の協同組合的理想社会)を主張した。

王(おう)さんのふり 空想じゃ。

ロバート=オーウェン サン=シモン フーリエ 空想的社会主義者

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする