●江戸時代(中御門 徳川家継)
New regulations are issued restricting foreign trade with the Chinese and Dutch at Nagasaki; Chinese are limited to 30 and Dutch to 2 trade ships annually.
一難(いちなん)以後の 荒い海。
1715年 長崎 新井白石 海舶互市新例
1715年、新井白石は長崎貿易で日本の保有する金の4分の1、銀の4分の3が流出したと推計し、1715年、長崎で年間の貿易量をオランダ船とは船数2隻、銀高3000貫目、中国船とは30隻で銀高6000貫目に制限する海舶互市新例を発して貿易制限を行い金銀の海外流出を防ごうとした。
▲ロバート・ウォルポール
●イギリス(ハノーヴァー朝)
Robert Walpole becomes the first prime minister of Britain: Commencement of the Parliamentary System.
非難(ひなん)封印 責任を。
1721年 責任内閣制 ウォルポール首相
ドイツから迎えられ、ハノーヴァー朝初代国王となったジョージ1世は英語を解さず、政治にも無関心であった。
そのため、1721年に成立したホイッグ党のウォルポール首相は、内閣が、国王にではなく議会に責任を負うという責任内閣制を確立した。
次のジョージ2世のとき、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれた。
▲雍正帝
●中国(清)
China expels foreign missionaries.
非難(ひなん)によせて 切り上げよ。
1724年 雍正帝 典礼問題 キリスト教
イエズス会の宣教師たちは中国伝統の文化に同化しながら布教活動を行うという適応主義を採用。
しかし、イエズス会の中国伝統文化を重んじる布教方法をめぐって、これに反対する諸派との間に典礼問題がおこった。
ローマ教皇はイエズス会の布教方法を否定したが、康熙帝はイエズス会以外の布教活動を禁止し、1724年に雍正帝はキリスト教の布教を全面的に禁止した。
参考書を探してて、たまたま見つけた書きこみが絶賛してくれてるので、嬉しくてコピペしました。▼
言っとくけど、自分で書いたんじゃないよ(笑)。
英語長文は長文精巧(水色のやつ)、日本史は新日本史頻出年代暗記ってやつ(語呂合わせ集)
英語は苦手だから長文精巧が良いのかどうかは分からんが、一応夏は一日一題やり続けてた。
日本史の新日本史頻出年代暗記はマジオススメ!!wwこれは神ww
▲フォントノワの戦い
●オーストリア(ハプスブルク王朝)
Friedrich II of Prussia invades the Habsburg possession of Silesia, starting the War of the Austrian Succession.
非難(ひなん)し押すと マリア不利。
1740年 オーストリア継承戦争 マリア=テレジア フリードリヒ2世
神聖ローマ皇帝カール6世に世継ぎがなく、1740年に娘のマリア=テレジアが即位すると、バイエルン・スペイン・フランスなどが異義を唱えた。
プロイセンのフリードリヒ2世はこれを機に資源豊かなシュレジエンに侵入し、占領。女帝はイギリスの援助のもとで開戦、オーストリア継承戦争が勃発したが、1748年アーヘンの和約を結び、シュレジエン割譲に同意した。
▼マリア=テレジア
▲大岡忠相
●江戸時代(桜町 徳川吉宗)
Basic shogunal code of law is issued.
自由(じゆう)な世にも お定めを。
1742年 公事方御定書 大岡忠相
1742年、徳川吉宗は裁判の公正を期すため、大岡忠相に命じて従来の法令などを整理し、『公事方御定書』を制定。計の基準を定め、連座制を緩めた。上下二巻から成り、下巻を『御定書百貨箇条』ともいう。
▲ロイテンの戦いの夜のフリードリヒ大王
●オーストリア(ハプスブルク王朝)
The Seven Years' War formally begins when Great Britain declares war on France.
人(ひと)七転び 不甲斐(ふがい)無し。
1756年 七年戦争 フランスとの外交革命
フレンチ=インディアン戦争
オーストリア継承戦争の結果、ハプスブルク領であったシュレジエンはプロイセンに帰属することになった。
シュレジエン奪還を目論むオーストリアのマリア=テレジアは長年敵対関係にあったフランス・ブルボン家と提携、外交革命という。
プロイセンはイギリスと組んで先制攻撃をかけ七年戦争が勃発。
プロイセンは苦戦したが、1763年にフベルトゥスブルクの和約を結んでシュレジエンを確保した。アメリカ大陸では並行して英仏のフレンチ=インディアン戦争が戦われ、63年のパリ条約で終結した。
《パリ条約》
ラ=サールがルイ14世にちなんで命名したルイジアナは1763年のパリ条約(七年戦争・フレンチ=インディアン戦争における英仏間の講和条約)でミシシッピ以東がイギリス領、以西はスペイン領となった。
1783年、アメリカ独立戦争の講和条約であるパリ条約でミシシッピ以東のルイジアナはアメリカに割譲された。
《2つの「パリ条約」はどちらもルイジアナ領有に関するもので、しかも年代がちょうど20年であることに着目すれば覚えやすい!》