マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

豚バラ肉の柔らか煮込みガーリックライス添え

2011-09-15 | 豚肉料理

車で出かけようと思って駐車場に行ったら

うちの車の前で停車する車があるの・・

なぜ、そんなところに止める・・と、心の中で思いつつ、、




娘のシートベルトをつけたりしているうちにいなくなるかと思ったら






まだ居るしっ!!




運転席をチラッと見たら、なんか焦ってる感じで

私に気づいて、車を降りてきた40歳くらいの女性の方が

『あの、スイマセン車が動かないんですけど、どうしたらいいですかぁ?』って、、



ええっっっ!!



私に聞かれても・・と思いましたが、、

とりあえず車を降りて見てみると、バッテリーマークが点灯していたので

「バッテリーが上がってると思いますよ。とりあえず車屋さんに電話するとか

ご主人に電話するとかした方が良いかと思いますけど。」

と言ってから

「あと、私、車を出したいので、ニュートラルに入れて、少し先まで下ってもらって良いですか?」

と言って、やっと車を出せました・・

いや、しかしながら女性って、こんな時焦りますよね・・

エンジンはかからなかったけど、サイドブレーキを下ろしたら降りて来ちゃったんだろうな、、

確かに停車する時もエンジン音しなくて

ハイブリッドカーにしても静かすぎると思ったのよね。



車って女性には故障とか難しいし、どうせなら「バッテリー異常です。」とか

「車内灯が点いています。」とか、しゃべってくれたら便利なのにね。



はいでは本日のお料理です。
豚塊肉が100g95円と安かったので400g買ってきました。
野菜と一緒に炊いて柔らかくして、柔らかくなったら取り出し
濃いめの野菜ジュースと煮詰め、ガーリックライスに添えました。

実は先週から義弟が居候しておりまして・・
食べ盛りなもんで、ガッツリ系のボリューム満点メニューです!
【材料】5~6人前(516円)
豚肉ブロック・・・400g
塩、ドライバジル、オレガノ、ローズマリーなど・・・適量
ニンニク・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
玉ねぎ・・・1/2個
じゃが芋・・・2個
人参・・・1/2本
キャベツ・・・1/6玉
コンソメスープ・・・小さじ1~
濃い目の野菜ジュース・・・1カップ
砂糖、ケチャップ、ウスターソース・・・各少量
ガーリックライス・・・適量
【作り方】
1.豚塊肉は8等分に切り、塩、ドライバジル、オレガノ、ローズマリーなどをまぶします。フライパンにサラダ油を熱し、潰したニンニクを加え香りが出てきたら、豚肉を加えて焼き色がつくまでしっかりと焼きます。

2.1を鍋(できればホーロー鍋)に移し、水2カップを加えて蓋をして煮る。

3.フライパンの汚れをふき取り、皮をむいて大きめに切った玉ねぎ、人参、ジャガイモ、ざく切りにしたキャベツを加えて炒める。

4.2が沸騰したら時々灰汁を取りながら20分ほど中火にかけ、3を加えてさらに10分煮込む。火を止めバスタオルなどでくるみ、余熱で30分放置します。

5.蓋をあけフライパンにお肉だけを取り出します。

6.濃い目の野菜ジュースを加えて火にかけ、砂糖、ケチャップ、ウスターソースを加えて調味する。

7.お皿にガーリックライスを盛りつけ、食べやすく切った豚肉を並べ、ソースを回しかける。

お肉柔らか~い!!!
旨い旨ーーーーーーい!!

お箸で切れるほど柔らかくて、子供達も、居候も絶賛していました。

ガーリックライスはサラダ油を熱し、ご飯を加えて炒め、ガーリックシーズニングと塩で調味するだけ!
これ、コストコで600円くらいだったと思いますが、たっぷり入って色々使えます。
食べるとかなりのニンニク臭なので、、デート前は控えた方が良いと思います。(笑)


そして、残ったスープの方は味見をしてみると、お肉の旨みが溶けてて
超ーーーーーーー美味しいのよ!!
ちょっとしょっぱい時は水で伸ばして下さい。
ほとんど味付けは要らない感じだけど、薄かったらコンソメスープをちょっと足してね。

カップに注いでドライパセリを散らせば完成です。

これでメインとスープの2品同時調理が出来るので、時短&節電につながります!


塩豆腐を作っておいたので、カットした胡瓜と手でほぐしたカニカマを乗せ
食べるラー油をかけて頂きました。


献立はこんな感じです。(合計598円)
・豚バラ肉の柔らか煮込み&ガーリックライス(450円)
・じっくり煮込んだ野菜のスープ(66円)
・塩豆腐の食べるラー油がけ(82円)


節約の励みになりますのでポチっと応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする