昨日で、ニモの幼稚園のお弁当作りも最後となりました。
入園当初は好き嫌いが多くて、お弁当に入れられるおかずがなくてワンパターンでしたが
幼稚園で出る給食のおかげもあって、食べられるものがたくさん増えました。
ブロッコリーに胡瓜、シイタケやゴボウなど、まったく食べられなかったけど
今では大好きになりました。
それでも、給食は時々苦手なものが出るから
給食の日は憂鬱になる日もありました(笑)
小学校へ行ったら毎日給食だけど・・・大丈夫かな??
苦手なピーマンも、いつか克服してくれたらいいなぁ~
ちなみに、私もピーマンが苦手だったの、、
だけど中1の時に食べられるようになりました。
今では大好きですよ~、特に青椒肉絲とか最高です^^
そして幼稚園も残りわずかって時に、、
水疱瘡になってしまった娘・・・今週初めにしばらく幼稚園をお休みしました。
予防接種を受けていたおかげなのか?熱も出なくて35.9度って、、平熱より低くないか?
そして食欲もあって、いつもより食べてない?ってな具合で病人とは思えないくらい元気・・
病院でもらった薬もよく効いて、そんなに痒がってもいなくて、水泡も顔や手足にほとんど出なくて
お腹と背中に数か所だけで済みました。
あ~良かった。。
なんですが、、、
私、実はまだ水疱瘡にかかっていなくて・・潜伏期間が2週間くらいあるみたいなので
あと1週間は油断できませんが・・うつっていないことを祈るしかないです、、
逆に、下の娘には今のうちにうつって欲しいくらいですけど。。。
はいでは本日はお弁当を紹介します。
パンダ弁当
・パンダむすび(塩おにぎり+海苔+カニカマ)
・ちくわのスモークチーズ巻き
・枝豆
・チキンのカレーソテー
・赤ウィンナー
・エノキのたらこ炒め
・イチゴ
パンダむすびは、塩むすびをラップで包んで平丸型に握ります。
耳になる部分は小さいおむすびを2個作り、海苔で包んで、またラップでギュッと握っておきます。
海苔パンチで顔のパーツを作って貼っていき、耳の部分を付けます。
カニカマをストローで繰りぬいて、ホッペニ貼りつければ完成です。
桜の弁当
・桜のおむすび(鮭フレークのおむすび+魚肉ソーセージ)
・卵焼き
・キューブチーズ
・ベーコンとほうれん草のソテー
・ハンバーグ
・赤ウィンナー
・みかん
鮭フレークを混ぜ込んだご飯をラップにのせて丸いおむすびを握ります。
桜型で繰りぬいた魚肉ソーセージを、たくさんのせて完成です。
ずれ落ちないように揚げたパスタなどを刺して留める。
プチパンケーキ弁当
・プチパンケーキ
・コーン
・赤ウィンナー
・茹でブロッコリー
・キューブチーズ
娘から卒園までに、ホットケーキをお弁当に入れて欲しいと言われていたのを思い出し
ちょうど、マクドのリンゴとバターのシロップがあったので、それも付けてあげました。
娘から『ポテトとオレンジジュースがあるともっと良かった。』って・・(笑)
なるほど、サイドメニューはコーンじゃなくてポテトだったかぁ。。
オレンジジュースは無理でしょ・・・
卒園弁当
・娘の顔のおむすび(鮭フレークのおむすび+海苔+人参)
・茹でブロッコリー
・フラワーリボン風卵焼き
・ハムチーズ
・豚バラとキャベツ炒め
・枝豆
・イチゴ
娘の顔は鮭フレークを混ぜたごはんをラップで包んで平丸型に形成します。
海苔パンチで顔のパーツを繰りぬいて貼ります。
ほっぺは茹でた人参をストローで繰りぬきます。
卵焼きは、卒園の時に胸に付ける花をイメージして作りましたが・・・
なんか選挙の立候補みたいになっちゃってる??(笑)
卒園なので、嬉しいような、悲しいような・・・そんな顔してます。
おかずは娘が一番大好きなハムチーズを入れました。
最後のお弁当箱を洗おうかなぁ~と思い、お弁当袋を開けたら
中から手紙が、、
もうーーーーーーーーーーーーーー
また泣いちゃったじゃないの・・・(TT▽TT)ダァー
幼稚園の先生も、よくぞ、こんな手の込んだことをやってくれます!!
きっと、よそん家のママも泣いているんだろうなぁ~っとか思っちゃいましたが・・
娘なりに一生懸命、丁寧に書いてくれているのが伝わり
ママはほんとに嬉しかったです^^
こちらこそ、3年間モリモリ食べてくれてありがとうございました。
また4月から、今度は次女のためにお弁当作りを頑張ります!!
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
入園当初は好き嫌いが多くて、お弁当に入れられるおかずがなくてワンパターンでしたが
幼稚園で出る給食のおかげもあって、食べられるものがたくさん増えました。
ブロッコリーに胡瓜、シイタケやゴボウなど、まったく食べられなかったけど
今では大好きになりました。
それでも、給食は時々苦手なものが出るから
給食の日は憂鬱になる日もありました(笑)
小学校へ行ったら毎日給食だけど・・・大丈夫かな??
苦手なピーマンも、いつか克服してくれたらいいなぁ~
ちなみに、私もピーマンが苦手だったの、、
だけど中1の時に食べられるようになりました。
今では大好きですよ~、特に青椒肉絲とか最高です^^
そして幼稚園も残りわずかって時に、、
水疱瘡になってしまった娘・・・今週初めにしばらく幼稚園をお休みしました。
予防接種を受けていたおかげなのか?熱も出なくて35.9度って、、平熱より低くないか?
そして食欲もあって、いつもより食べてない?ってな具合で病人とは思えないくらい元気・・
病院でもらった薬もよく効いて、そんなに痒がってもいなくて、水泡も顔や手足にほとんど出なくて
お腹と背中に数か所だけで済みました。
あ~良かった。。
なんですが、、、
私、実はまだ水疱瘡にかかっていなくて・・潜伏期間が2週間くらいあるみたいなので
あと1週間は油断できませんが・・うつっていないことを祈るしかないです、、
逆に、下の娘には今のうちにうつって欲しいくらいですけど。。。
はいでは本日はお弁当を紹介します。
パンダ弁当
・パンダむすび(塩おにぎり+海苔+カニカマ)
・ちくわのスモークチーズ巻き
・枝豆
・チキンのカレーソテー
・赤ウィンナー
・エノキのたらこ炒め
・イチゴ
パンダむすびは、塩むすびをラップで包んで平丸型に握ります。
耳になる部分は小さいおむすびを2個作り、海苔で包んで、またラップでギュッと握っておきます。
海苔パンチで顔のパーツを作って貼っていき、耳の部分を付けます。
カニカマをストローで繰りぬいて、ホッペニ貼りつければ完成です。
桜の弁当
・桜のおむすび(鮭フレークのおむすび+魚肉ソーセージ)
・卵焼き
・キューブチーズ
・ベーコンとほうれん草のソテー
・ハンバーグ
・赤ウィンナー
・みかん
鮭フレークを混ぜ込んだご飯をラップにのせて丸いおむすびを握ります。
桜型で繰りぬいた魚肉ソーセージを、たくさんのせて完成です。
ずれ落ちないように揚げたパスタなどを刺して留める。
プチパンケーキ弁当
・プチパンケーキ
・コーン
・赤ウィンナー
・茹でブロッコリー
・キューブチーズ
娘から卒園までに、ホットケーキをお弁当に入れて欲しいと言われていたのを思い出し
ちょうど、マクドのリンゴとバターのシロップがあったので、それも付けてあげました。
娘から『ポテトとオレンジジュースがあるともっと良かった。』って・・(笑)
なるほど、サイドメニューはコーンじゃなくてポテトだったかぁ。。
オレンジジュースは無理でしょ・・・
卒園弁当
・娘の顔のおむすび(鮭フレークのおむすび+海苔+人参)
・茹でブロッコリー
・フラワーリボン風卵焼き
・ハムチーズ
・豚バラとキャベツ炒め
・枝豆
・イチゴ
娘の顔は鮭フレークを混ぜたごはんをラップで包んで平丸型に形成します。
海苔パンチで顔のパーツを繰りぬいて貼ります。
ほっぺは茹でた人参をストローで繰りぬきます。
卵焼きは、卒園の時に胸に付ける花をイメージして作りましたが・・・
なんか選挙の立候補みたいになっちゃってる??(笑)
卒園なので、嬉しいような、悲しいような・・・そんな顔してます。
おかずは娘が一番大好きなハムチーズを入れました。
最後のお弁当箱を洗おうかなぁ~と思い、お弁当袋を開けたら
中から手紙が、、
もうーーーーーーーーーーーーーー
また泣いちゃったじゃないの・・・(TT▽TT)ダァー
幼稚園の先生も、よくぞ、こんな手の込んだことをやってくれます!!
きっと、よそん家のママも泣いているんだろうなぁ~っとか思っちゃいましたが・・
娘なりに一生懸命、丁寧に書いてくれているのが伝わり
ママはほんとに嬉しかったです^^
こちらこそ、3年間モリモリ食べてくれてありがとうございました。
また4月から、今度は次女のためにお弁当作りを頑張ります!!
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。