今日はスーパーでじゃがいもが1個18円だったのでガレットにしようと思って。
普通にガレットを焼いてもつまらないので、アンチョビを入れてみました。
【材料】2~3人前
じゃがいも・・・大2個
塩・・・ひとつまみ
雲仙アンチョビ・・・小さじ1
薄力粉・・・大さじ1
オリーブ油・・・大さじ1
マーガリン・・・大さじ1
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、千切りにする。(水にさらさない)
2.塩、雲仙アンチョビ、薄力粉を加えて混ぜ合わせる。
3.フライパンを熱し、オリーブ油、マーガリンの半量を溶かし、2を加えてへらなどを使い平丸型に形を整え、蓋をして中火で3分ほど蒸し焼きにする。
4.底にこんがりと焼き色がついたら裏返し、フライパンの淵から残りのオリーブ油、マーガリンを加えてフライパンをゆすりながら馴染ませる。
5.また蓋をして中火で3分ほど蒸し焼きにする。両面にこんがりと焼き色がついたら、お皿に盛り付けパセリを添える。
美味しいーーーーーーーーーーーー!!
外のカリカリに焼けた部分が一番美味しいところよ。
アンチョビの塩気と旨味に、香ばしさが加わり、何もつけずにそのまま頂けます!
白ワインが飲みたくなるわ。。
ドライバジルやオレガノを少し加えても良さそうです。
娘たちは、マヨネーズを少しつけて食べましたが
『もっちもちで美味し~』と、言うことでした。
こちらの雲仙アンチョビですが
日本野菜ソムリエ協会主催「調味料選手権2011」第5位受賞商品!に選ばれたという代物なんですって!!
気になりましたら楽天市場の雲仙アンチョビで購入頂けますのでどうぞご覧になって下さい。
まだたくさん余っているので
チャーハンや、パスタ、シーザードレッシング、バーニャカウダなんかも作ってみたいと思います。
あとは、エノキが安かったので、天ぷら粉に刻んだ大葉を加え、エノキを少量ずつくぐらせて揚げました。
ご飯はたいした具は入っていないのですが、ちらし寿司です。
味噌汁の具は使いかけの豆腐とアスパラ、輪切りにしたウィンナーです。
味噌汁にウィンナー・・って大丈夫かな?って思いながらも
もうお弁当がしばらくないので、消費のために入れたんですが
これが、以外にも美味しくて、燻製の香りが加わって美味しかったです。
献立はこんな感じです。(合計468円)
・アンチョビ入りガレット(131円)
・エノキの大葉衣揚げ(72円)
・ちらし寿司(200円)
・ウィンナーと豆腐の味噌汁(65円)
主人が出張のため3人での食事でしたが、残さず全部食べ切りました。
皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。