goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

たっぷり野菜のダブルチーズハンバーグ

2009-11-19 | 牛肉料理

幼稚園でなぞなぞクイズをしているみたいで

時々、問題を出してくれます。

多分『パンはパンでも食べられないパンはな~んだ?』

っていうふうに出題したかったんだと思うんだけど・・

娘はこういうのよ『もんだーい!あのね~パンが食べられないものな~んだ?』ってね・・

・・・

へ?

パンが食べられないもの???





逆なんですけど・・・





まぁ、せっかく出題してくれたので

とりあえず『フライパン』って言ってみたわ。

『ママ~せいかい♪』だって(笑)

フライパンってパンは食べないからね、、まぁ正解かな?アハハ・・

次はどんなクイズを出してくれることやら、楽しみだわ♪(笑)




はいでは本日のお料理です。
合挽きミンチが半額で買えたので、久々にハンバーグです。
娘のリクエストでチーズ入り❤
しかも大盤振る舞いでダブルチーズよ♪

でも実は、、冷蔵庫の残り野菜をみじん切りにしたものを、これでもか~と入れてます。
たっぷり野菜のダブルチーズハンバーグ
【材料】4人前(388円)
合挽きミンチ・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/4個
キャベツ・・・2枚
パン粉・・・1/2カップ
牛乳・・・1/4カップ
卵・・・1個
塩こしょう、ナツメグ・・・少々
★赤ワイン・・・1/4カップ
★ケチャップ・・・大さじ3
★ウスターソース・・・大さじ1
★タカラ本みりん・・・小さじ1
★バター・・・小さじ1
プロセスチーズ・・・40g
ピザ用チーズ・・・適量
【作り方】
①玉ねぎ、人参、キャベツはみじん切りにしてフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱を取る。
②ボウルにパン粉と牛乳を入れて浸し、①、合挽きミンチ、卵、塩こしょう、ナツメグを加えて、粘り気が出るまでかき混ぜ
③②を4等分し、プロセスチーズを中に入れ、両手でキャッチボールするように小判形に形成し、フライパンで焼く。
④焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中まで火を通す。一度お皿に取り出し、残った肉汁に★印の調味料を加えてソースを作る。
⑤またハンバーグをもどし入れ、上にピザ用チーズをかけて蓋をし、弱火でチーズが溶けるのを待つ。
⑥お皿に盛りつけソースをかける。茹でブロッコリー、コーンを添えて完成です。

野菜がたっぷり入ってるわりには、ジューシーでめっちゃ美味しいです。
ダブルチーズなんて贅沢だけど、、
挽肉も半額で買えたし、チーズは特売品なので原価的に安く収まりました。

ちなみに娘は野菜があまり好きではない・・
だけどこうやってみじん切りにして肉種に入れたりすると気付かないで食べてくれます。
でも、以前ピーマンをみじん切りにして入れたら
さすがに気付いたらしく、食べませんでした・・
ピーマンは一体どうやればいいのか??

献立はこんな感じです。(508円)
・たっぷり野菜のダブルチーズハンバーグ(388円)
・かぼちゃのポタージュ(65円)
・トマトのカップサラダ(55円)
・バケット(←これは頂き物です)




こちらを押して頂けると嬉しいです。
応援宜しくお願いいたします↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカとバジルのスパゲッティ

2009-11-18 | パスタ、麺類

UFOキャッチャーで取りました~

普段はゲームなんてまったくしないんだけど

ピカチュウの前を通った時、何故か取れるかも~って思ったのよ♪

で、やってみたわけ。。

そしたら取れたのよ♪

でも一つだと喧嘩になるので、2個目に挑戦!!

なんと500円でピカチュウを2個もゲットだよ(←プリキュア風)

子供達よりも顔がでかいので、かなり持ち辛い・・
(店員さんは親切に袋をくれたんだけど・・袋に入れると出すのよ・・)

なんとか抱っこして持って帰りたい娘・・

取ったばかりのピカチュウを引きずりながら歩いたので

帰ってきた時にはすでに汚れてたけど・・



そして真ん中のプリキュアのお菓子はね、旦那がゲットだよ(←またまたプリキュア風に)

500円くらいで取れたらしいけど、他のゲームにもつぎ込んでたからね・・

実際、1000円くらいのお菓子になってるよ・・

でも楽しめたし、子供たちも喜んでくれたのでいいかな。
(実際私が一番はしゃいでたけどね・・)




はいでは本日のお料理です。
この間のバジルの残りと、パプリカが安かったのでパスタを作りました。
パプリカとバジルのスパゲッティ
【材料】2人前(159円)
スパゲッティー・・・180g
ニンニク・・・1片
ベーコン・・・60g
パプリカ赤、黄・・・各1/4
オリーブオイル・・・大さじ1
バジル・・・6、7枚
塩こしょう・・・少々
茹で汁・・・適量
【作り方】
①たっぷりのお湯に塩を加えてパスタを茹でる。表示時間よりも1分短めに茹でる。
②フライパンにオリーブオイルと、ニンニクスライスを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら、中火にして、食べやすく切ったベーコン、パプリカを加えて炒める。
③②に茹であがったパスタを加えて炒め合わせる。茹で汁を加え、塩こしょうで味を調え、バジルを手でちぎりながら加えて、手早く炒め合わせる。
④器に盛り付け、あればバジルを飾る。

久々のパスタ~
バジルの香りがなんとも美味しいです。
昼間からワインが飲みたい気分だったわ。。
が、、、子供たちはこういうパスタは食べないので、子供たちにはミートソースです・・



そういえば、明日はボジョレヌーボーですね♪
今年のボジョレーはどうでしょうね?
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援して頂き感謝しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんだしで和風チャウダー

2009-11-17 | モラタメ
今朝、旦那が

8時35分ーーー!!!

って大声で言うので、飛び起きたわ!

やばい・・目覚ましが聞こえなかったのかぁーって思って

時計を見たら6時40分でした、、

長針と短針を見間違えたらしい・・
(もうーーーしっかりしとくれ旦那・・)

あと20分寝れる~っと思って二度寝をしたら

今度は8時・・\( ~∇~)/ ヒョエーーーー

慌ててお弁当作って、朝食作って、何とか間に合ったけど

こんなことなら二度寝せずに起きてれば良かったわ・・

寒くなってくると、なかなか布団から出られないし

いくら寝ても眠いのよね・・なんででしょう?

だから動物は冬になると冬眠するのかしら?



はいでは本日のお料理です。
モラタメさんの「ほんだし®」活用術への応募作品です。
ブログを持っていない方でも参加できますので
気になる方がいらっしゃいましたら、参加してみてください。
ほんだしで和風チャウダー
【材料】4人前
ベーコン・・・50g
玉ねぎ・・・1/2個
大根・・・1/8本
カボチャ・・・1/8個
ブロッコリー・・・1/4株
バター・・・20g
小麦粉・・・20g
水・・・2カップ
牛乳・・・2カップ
ほんだし・・・小さじ2
塩こしょう・・・少々
醤油・・・小さじ1
【作り方】
①ベーコンは1cm幅に、玉ねぎ、大根、カボチャは賽の目に切る。ブロッコリーは子房に分ける。
②鍋を熱しバターを溶かし、ベーコン、玉ねぎ、大根の順に加えて炒める。
③野菜がしんなりしたら小麦粉を振り入れ、粉っぽさが無くなるまで炒める。
④③に水加えて沸騰したらカボチャを加え5分煮る。ブロッコリーを加え、ひと煮立ちしたら、牛乳を加える。
⑤沸騰させないように火を加減し、ほんだし、塩こしょう、醤油を加えて味を調え、カップに注ぐ。

寒くなるとクリーム系のスープは温まっていいですね。
いつもはコンソメで作るチャウダーも、こんな風にほんだしにすると
普段と違った味が楽しめます。
出汁が効いて、とっても美味しいです。


こちらの応援も宜しくお願いいたします↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の電気代

2009-11-16 | 公共料金
遅くなりましたが10月分の電気代の報告です。

7,187円でした。
(オール電化なのでガス代も込みでこの値段だとお考えください。)

先月比は-868円でした~

先月はオフシーズンにもかかわらず、ちょっと使いすぎていたので

反省点を踏まえ、節電を意識して生活してみたの。

努力すれば結果が出るので、公共料金の明細は

私にとって通信簿を貰うみたいに楽しみです


・・・が、寒い冬がやってきますね

暑いのは耐えられるのですが、寒いのだけは我慢できません・・

これから暖房も使うだろうし、今月あたりから電気代も心配です。

日中は厚着をして過ごすなど・・何とか工夫して

目標としては1万円を超えないように過ごせれば・・と思います。




皆様も一緒に節電頑張りましょう~
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


〃 ̄∇)ゞオウエン、カンシャシテオリマスーーーーーーーーーーーーーーー♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムグリッシーニ、フライパンでミニフォカッチャ

2009-11-15 | パン、ピザ系

質問を頂きました。

『買い物はどうしてますか?』ということですが

→買い物はちょこちょこ買いで、まとめ買いはしません。

でもキャベツは1玉とか、大根なら1本とか大きな野菜なんかは、丸ごと買っています。

買い物は週に5回くらいで、その日の特売品を中心に買うことが多いです。

毎日買い物に出かけると、逆に使いすぎるのでは?

って言われるのですが、財布は持たずに1000円だけとか

500円だけを持っていくことで、無駄使いせずに済んでます。

あと乾物や調味料も、少しストックはありますが大量に常備はしていません。

これも大量にあると、使う前に賞味期限が切れてたりするので

必要な時に買うようにしています。

冷蔵庫は常にガラン・・としてます(笑)

でも、その方が在庫も分かりやすいし、省エネにも繋がるのでいいです。

こんな感じですが参考になったでしょうか?




はいでは、本日のお料理です。
見切り品ってことで、生ハムのセールをやってました。
生ハムが安かったら作ってみたかったものがあったので、やっと作れました。
生ハムグリッシーニ、フライパンフォカッチャ
【材料】4人前(305円)
★強力粉・・・200g
★塩・・・小さじ1/2
★ドライイースト・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★オリーブオイル・・・大さじ1
ぬるま湯・・・100cc
マーガリン・・・適量
オリーブ・・・適量
粉チーズ・・・適量
生ハム・・・1pc
【作り方】
①★印の材料をボウルに入れ、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。
②生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。
③生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして丸め、濡れ布巾をかけて10分休ませます。
④生地を分割する。

⑤生地の半分は長く延ばして、粉チーズをまぶしつけオーブンシートを敷いた天板に並べ、2次発酵させる。生地が膨らんだら200度のオーブンで12分ほど焼く。

⑥残りの半分は薄く伸ばして、オリーオイルを敷いたフライパンに並べ入れる。生地が膨らんだら指で穴を開け、マーガリンを乗せる。弱めの中火で両面を焼く。

⑦焼きあがったグリッシーニに生ハムを巻く。

⑧フォカッチャにオリーブを乗せる。

完成です↓

フォカッチャの生地で作ったので、かなりふわふわのグリッシーニでしたけど・・
私は固いのよりも、こっちの方が好きです。

同時に焼きあげたかったので、フォカッチャはフライパンで焼きましたが、ふんわりで美味しく焼けてました。
フライパンで焼けるなら簡単だし、また作りたいです。

献立はこんな感じです。(合計475円)
・生ハムグリッシーニ、フライパンフォカッチャ(305円)
・コーンフレークでシーザーサラダ(45円)
・大根のトマト煮込み(125円)

もうすぐボジョレーヌーボーだし、ボジョレーに良さそうな献立かも。
生ハム、ほんとに大好きなので、ボジョレーの時期にまた安く買えるといいなぁ~

こちらを押して頂けると嬉しいです。
応援宜しくお願いいたします↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの香るイタリアン餃子

2009-11-13 | おつまみ

今朝は幼稚園の衣装作りの打ち合わせへ行ってきました。

車で行ったんだけど、機械に番号を押して支払うタイプの駐車場だったの。

帰りに駐車料金を支払う時に・・

やってしまいました・・

隣に止めてあった車のお金を払ってしまった・・

ガーーーーーーン

お金を払って自分の車のところに戻ったらね・・番号が違ってるのよ・・

隣のBMWの分を払ってしまったわ、、600円も・・

自分のが500円だっただけに、、余計に腹立たしいわ。

ほんとに Σ(|||▽||| )ガーンって感じだったわ・・

駐車券を入れて、お金を投入するタイプのは間違いが無くていいんだけど・・

皆様も番号式の駐車場には十分お気をつけ下さい。



はいでは本日のお料理です。
バジルがものすごく安かったので、ちょっと変わった餃子に挑戦してみました。
バジルの香るイタリアン餃子
【材料】3~4人前(236円)
餃子の皮・・・30枚
白菜・・・4枚
塩・・・適量
ベーコン・・・60g
★コーン・・・30g(缶詰めでも冷凍でもOKです。)
★ピザ用チーズ・・・20g
★塩、ブラックペッパー・・・適量
バジル・・・8枚
サラダ油・・・適量
【作り方】
①白菜はみじん切りにして塩もみし、水気を絞る。
②ボウルに①、みじん切りにしたベーコンとバジル、★印の材料を加えて混ぜ合わせる。
③餃子の皮に②を適量乗せ、周りに水を付けて、ひだを作りながら包む。
④フライパンを熱し、薄くサラダ油を敷き③を並べる。餃子が少し浸かるくらいの熱湯を注ぎ入れ蓋をして蒸し焼きにする。
⑤3分ほど蒸し焼きにしたら、蓋を開けて水気を飛ばす。周りからサラダ油を流し入れて底に焼き色が付いたら、皿に盛る。

バジルがふわ~と香って、ベーコンの油とよく合います。
何にも付けなくても、そのまま手でパクパクとつまみたい感じです。
しいていうなら、トマトソースが合いそうです。


あとは1本50円の大根と、半額で買った鶏挽肉とで餡かけにしました。
サラダはおつまみの残りのカシューナッツを砕いてトッピングに使いました。

献立はこんな感じです。(406円)
・バジルの香るイタリアン餃子(236円)
・カシューナッツのグリーンサラダ(85円)
・大根の鶏そぼろあんかけ(75円)
・浅漬け(10円)




こちらを押して頂けると嬉しいです。
応援宜しくお願いいたします↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンステーキ梅肉ソース

2009-11-12 | 鶏肉料理

テレビの影響ってほんとにすごい・・

アクセスが、いつもの2倍になってました!!



また、いくつか質問がありましたのでこちらでお答えします。

『あれはご自宅ですか?』ということだったんですが

最初に子供がチラッと映ったのは自宅ですが

料理の撮影をしたのはスタジオです。


『スタジオの奥に写ってた小物が気になった』とか、、

ル・クルーゼの鍋もあったかしら?

もちろん、、我が家にはそんな上等な鍋は無いです・・
(欲しいけど・・)


あと『マイティさんってピアス3つなんだ~』←よく見てますね(笑)

正式には右耳が3つ、左耳が2つで計5つです。
(あけすぎです・・)


それから『いつもは読んでるだけなんですけど・・』って感じで

初コメをくれた方もたくさんいらっしゃって、ありがとうございました。

とっても嬉しいので、また書いて下さい。




はいでは本日のお料理です。
鶏もも肉が特売だったので、チキンステーキにしました。
照り焼き風、和風おろしなど、定番とは違った味付けで食べたかったので
梅肉ソースにしました。
【材料】4人前(312円)
鶏もも肉・・・2枚
塩こしょう・・・少量
梅干し・・・4個
★だし汁・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★酢・・・小さじ1
大葉・・・5,6枚
【作り方】
①鶏もも肉は半分に切り、皮目に数か所フォークで穴を開け、塩こしょうしておく。
②梅干しは種をとり、包丁で叩き★印の調味料と混ぜ合わせる。
③フライパンを熱し、サラダ油を敷き①を皮目から入れて焼く。
④焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中火で中まで火を通す。
⑤食べやすい大きさに切り、お皿に盛り②のソースをかける。あれば刻んだ大葉をかける。

今日は、サラダとご飯を添えてワンプレートにしました。
チキンステーキに梅肉ソースが、さっぱりとして
最後まで飽きずに美味しく食べられます。

献立はこんな感じです。(合計485円)
・チキンステーキ梅肉ソース(312円)
・グリーンサラダ(28円)
・キャロットライス(42円)
・ブロッコリーのポタージュ(103円)
ブロッコリーが1株50円だったので買ったんだけど
子供たちが、そのままだと食べてくれないのでポタージュにしました。

こちらを押して頂けると嬉しいです。
応援宜しくお願いいたします↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしのチンジャオロース

2009-11-11 | 野菜料理

放送終了後からたくさんの書き込みを頂きありがとうございます。

『すごーい』や『勉強になります』の声が多く、とても嬉しく思います。

娘と一緒に見てたんですけど、テレビを見て

『ああーママだーーー』って指差してました。




自分で見てると料理よりも、、鼻のテカリが気になっちゃって・・

テレビでは20分で収まってるけど、、実質10時間くらいは撮ってましたから

そりゃぁ鼻もテカルかぁ、、
(に、してもテカテカだったわ・・)

レシピを教えてくださいということだったのですが
・ジンジャードレッシング
・なんちゃってステーキ(ステーキな豆腐)
・鍋焼きもやし

は本の紹介をするわけではないのですが、レシピ本に掲載されております。

お手持ちの方はそちらを参照下さい。

本に掲載されていない”なんちゃって餡かけ焼きそば”については

また今度、写真付きでレシピを紹介しますので、しばしお待ちを。。

エノキのかき揚げは、これからの時期鍋で上の部分を使ったら

残った下部分は翌日、残り野菜と一緒にかき揚げにしてみてください。。

天ぷら粉で揚げるだけですから簡単ですよ。



はいでは本日のお料理です。
節約食材のもやしを使ってもやしのチンジャオロースです。
【材料】2~3人前(153円)
豚こま・・・100g
酒、醤油・・・適量
片栗粉・・・小さじ2
もやし・・・1袋
ピーマン・・2個
★鶏ガラスープの素・・・小さじ1
★水・・・1/2カップ
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
①豚こまは大きいものは細切りにし、酒と醤油で下味を付け片栗粉をまぶしておく。
②もやしは洗ってザルにあげておく。ピーマンは種を撮り細切りにする。
③フライパンを熱しサラダ油を加え、①を炒める。色が変わったら②を加えて炒める。
④全体に油が馴染んだら、★印の調味料を加えて炒め合わせる。
⑤とろみがついてきたらごま油をまわしかける。

もやしのチンジャオロースは簡単で、食感も良くて美味しいですよ。
それになんと言ってもタケノコを使うより断然安いですから~

付け合わせはこんな感じです↓


献立はこんな感じです。(272円)
・もやしのチンジャオロース(153円)
・マッシュサツマイモ(88円)
・豆腐の味噌汁(20円)
・白菜の浅漬け(11円)




皆様の応援が節約の励みになっております。
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


〃 ̄∇)ゞ応援のコメントありがとうございました♪
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルタイム出演 放送日のお知らせ

2009-11-09 | 雑誌掲載、お知らせ
テレビの放送日が決定しました~

明日です!!

またまた急で申し訳ないですが・・

私もたった今、連絡頂いたものでスイマセン、、


放送時間などの詳細です↓

日本テレビ「NEWS リアルタイム」

出番は18:15頃から20分くらいだと思います。

関東圏だけの放送と思いますので、見れない方スイマセン・・

夕方の忙しい時間ですが、もしよかったら見てください☆m(._.)m



撮影の裏話

実はね、、初めはキンチョーして説明しながら料理ってどうも難しくって・・
(1回目失敗したし・・)

でも『普段、家で作る感じで』って言われたので

何とかリラックスして楽しくできました♪



私も編集されたものは見てないので、明日の放送が楽しみです♪

興味がございましたら、見てください。

ではでは宜しくお願いいたします。



テレビ見てください↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします。
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークのミックスナッツ焼き

2009-11-08 | 豚肉料理

同じマンションのお友達が、月に一度は旦那に子供を預けて

自分の時間を作っているというのを聞き

それ、めっちゃええやんっ!!

ってことで、私も早速旦那に相談。。

もちろん、優しい旦那様はいいよぉ~って言ってくれたので、うちも始めました。

昨日はその休養日だったので、夜ごはんの支度を済ませてお出かけ。。

朝から美容室に行き、午後は買い物、夜は六本木でお友達とごはんを食べに行ってきました。

一人でお出かけなんて、ほんとに久々で、かなりリフレッシュできました。




ただ旦那はと言うと・・”子守りは仕事よりも疲れる”らしいです。



はいでは本日のお料理です。
豚肉のブロックが100g69円で特売!!
カツレツにする予定だったんだけど、パン粉の買い置きが無く、半カップだけしか残って無い・・
ってことで代わりになるようなものを探したら、ナッツがたくさんあったので
細かく砕いて衣にしました。
ポークのミックスナッツ焼き
【材料】3~4人前(223円)
豚塊肉・・・250g
塩こしょう・・・適量
小麦粉・・・適量
卵・・・1/2個
パン粉・・・1/2カップ
ミックスナッツ・・・1/2カップ
サラダ油・・・少量
【作り方】
①豚肉は薄切りにし、麺棒で叩き塩こしょうを振りかける。
②ミックスナッツは袋に入れ、袋の上から麺棒で叩いて細かくし、パン粉と混ぜ合わせておく。
③①に小麦粉、溶き卵、②の順に衣を付ける。
④フライパンを熱し、サラダ油を敷き③を並べ入れて焼く。焼き色が付いたら裏返し、中まで火を通す。

ナッツ類からも油が出るので、サラダ油は薄く敷く程度で大丈夫です。
アーモンドや、カシューナッツ、クルミの風味が香ばしくて美味しいです。

付け合わせは、衣に付ける卵液を半分取っておいたもので卵スープ。
油で揚げずに、茹でたサツマイモを砂糖と絡めて大学芋風にしました。

献立はこんな感じです。(合計335円)
・ポークのミックスナッツ焼き(223円)
・たまごスープ(14円)
・揚げない大学芋(98円)

こちらを押して頂けると嬉しいです。
応援宜しくお願いいたします↓(。_。)ペコッ
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする