マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

いわしの梅紫蘇巻きフライ

2010-03-05 | 魚介料理

今日は暖かかったですね~

天気もいいし、ニモも幼稚園がお休みだったので

久々にウカと3人でちょっと大きめの公園へ行ってきました。

ずっと公園で走り回って、私の方が疲れた・・

ウカも疲れてお昼は爆睡でしたが

ニモは幼稚園で鍛えられてるのね、、

帰って来てからもお絵かきしたり、字を書いたりとまだまだ元気いっぱい。

私の方がお昼寝したい気分でした・・

もうすぐ春休みだし、この調子だと私の方が毎日ヘトヘトになりそうだわ、、






はいでは本日のお料理です。
なんだか今日はお魚の気分で
イワシが1尾45円で売っていたの。5尾買ったら、1尾おまけしてくれました。
【材料】(289円)
イワシ・・・6尾
塩コショウ・・・少量
梅肉・・・適量
大葉・・・6枚
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
【作り方】
①イワシは開いて、塩コショウふり、梅肉を塗り、大葉を乗せる。

②手前からくるくると巻き、楊枝で止める。小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつける。

③170度の油で揚げる。

小骨が多いので子供にはどうかな~と思いつつ作ってみたんです。
ニモは半分くらい食べたけど、骨が多くて断念しました・・
しかしウカが完食~さらにニモの食べ残しまで食べてるし、、
スゴイ食欲です・・
ウカは野菜以外ならほんとに何でもよく食べてくれます。
とにかく食欲旺盛なので、ほんとに関心です。

ニモは嫌いだった野菜がたくさん食べられるようになりました。
ブロッコリーやほうれん草、キュウリ、お漬物、豆類などたくさん。
ブロッコリーなんてほんとに嫌いだったのが嘘のようで
最近では『ブロッコリー食べたい!』って毎日のように言ってます。


スーパーへ行ったら売れ残った節分豆を、買いものした人に無料で配っているの!!
その頂いた節分豆とひじきを炊き込みご飯にしました。
あとは少し肉っ気が欲しかったので、ウィンナーを丸ごとスープに入れました。
カニカマと大根葉でマカロニサラダです。

献立はこんな感じです。(517円)
・いわしの梅紫蘇巻きフライ(289円)
・ひじきと豆の炊き込みごはん(104円)
・ウィンナーのスープ(66円)
・カニカマのマカロニサラダ(58円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ実は明日、またテレビの撮影なんです。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナローブ メイクメルトクリーム

2010-03-05 | モラタメ
モラタメさんで化粧品のお試し商品です。

ナナローブ メイクメルトクリーム30g

実売価格1,260円のところ、送料込みで半額の630円にてお試しさせて頂けました。

化粧品って高いので、肌に合わずに失敗するよりも

30gと少量だけれど、低価格で試せるのはとても助かります。


この商品を試してみたいと思ったのは

ベビー用品メーカーのコンビ株式会社が作った商品ということもあって

敏感肌の私でも、刺激が少なく使いやすい商品かな~思ったからです。

商品特徴はこちら↓

美容クリームにも匹敵する保湿力を持ったクレンジングクリーム。
米ぬかビタミンが洗顔後のお肌にうるおいと輝きを与えます。
メイクとなじむ洗浄成分の一部にヤシ油などの天然成分を使用しているので、
マッサージクリームとしてもお使いいただけます。
ナチュラルメイクの方、しっとりした洗い上がりが好きな方におすすめです。

ただメイクを落とすだけでなく、肌のターンオーバーを健やかに整えるクレンジングケアを追求しました。

ナナガーデンの香りに包まれ、ゆったりとマッサージタイムをお愉しみください。

うるおい成分として、米ぬか油、アロエ、海藻などを配合しています。



実際にマッサージしながらメイクを落としてみたんですが

洗い流している時、すでにさらさらとした感じでした。

特に頬のあたりがさらさらしたような洗い上がりで

お風呂あがりも突っ張らずに、お肌がしっとりっしています。



気になりましたら、どうぞお試しくださいませ。。

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞお肌がさらさらで、誰かに触ってもらいたいくらいでした。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオン君、ピンクくま、のら猫、ニワトリ、メロン、お雛様弁当

2010-03-04 | お弁当
子供って必ず一度は”アンパンマン”にハマるものなのかしらね?


今、下の子がアンパンマン大好きで


『アンパンマン、新しい顔よそれー』って言いながら


私に向かって枕やクッションを投げてきます(笑)




これ、とっても可愛い。。





はいでは本日はお弁当です~

困った顔のライオン君弁当
・ライオンおむすび(おかかおむすび+チーズ+のり)
・お花の卵焼き
・鶏つくね
・ハートウィンナー
・かまぼこ
・ほうれん草のソテー

ライオン君です~顔がちょっと困ってて可愛いです。


ピンクくまちゃん弁当
・ピンクくまのお結び(うめおむすび+チーズ+のり+赤ウィンナー)
・卵焼き
・コーンチーズ
・豚とサツマイモの煮物

お友達の子どもがピンクのくまのぬいぐるみを持っていたのが、とっても可愛かったの。
で、おむすびにしても可愛いかも~って思いまして、お弁当にしました。


のら猫弁当
・のら猫おむすび(ひじきの炊き込みご飯+ゴマ+チーズ+のり)
・赤ウィンナー
・タマゴサラダ
・小松菜のおひたし
・かまぼこフライ

ひじきの炊き込みご飯をおむすびにしたら、のら猫の模様に似てる気がして
チーズでヒゲとかつけたら、完全にのら猫が完成しました。。


ファンキーなニワトリ弁当
・ニワトリおむすび(塩むすび+ロースハム+のり+カニカマ)
・お好み焼き
・お花ハム
・わらさのしょうが焼き
・ひじきの煮物

ロースハムをお花にしたら、、なんだかトサカに見えてきちゃって
でもトサカがあまりにもボリュームがありすぎてファンキーなので
目はサングラスにして、ロック系ニワトリに仕上げました。


メロンお弁当
・メロンおむすび(メロンおむすび+チーズ)
・ほうれん草卵焼き
・豚のしょうが焼き
・こふきサツマイモ

娘は幼稚園ではメロン組さんなんです。
あと少しで年中さん、メロン組の記念に作ってみました~


お雛様お弁当
・お雛様おむすび(めんつゆおむすび+のり+チーズ+卵焼き+かまぼこ)
・黒豆煮
・ほうれん草とウィンナーのソテー
・えびのマヨネーズ和え
・魚肉ソーセージ

娘のリクエストで『ひなまつりのお弁当がいいー』と言われ、、
困ってしまったんですが、何とか作ってみました。
お雛様がうちにはないので、ほんと適当なんですが、、
おひなさまに見えるかしら??



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ明日は新しく入ってくる年少さんが一日入園のため、幼稚園がお休みです。久々に3人で過ごす平日・・何しようかな、、

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう奥さん4月号

2010-03-04 | 雑誌掲載、お知らせ
おはよう奥さん 2010年 04月号 [雑誌]

学習研究社

このアイテムの詳細を見る


おはよう奥さん4月号の

”こどもが喜ぶみりんレシピ”のページに掲載していただきました。



先日行われたレシピコンテストの審査発表と



タカラ本みりんを使った我が家の人気レシピの紹介をしております。






今回の付録は 朝楽100円弁当のレシピ本

プーさんトートバックです♪

書店でみかけましたらぜひご覧になってください。

どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって桜餅(桜餅のおむすび)

2010-03-03 | 丼ぶり、ご飯物

ひな祭りのデザートと言えば

桜餅ですかね??

スーパーで桜餅が売られていてひらめきました~

桜餅をデザートではなく、ご飯ものにした”なんちゃって桜餅”です。

なんちゃって桜餅(桜餅のおむすび)
【材料】4人前(132円)
ごはん・・・4人前
干し赤エビ・・・大さじ2
塩・・・少量
大葉・・・8枚
いくらのしょうゆ漬け・・・適量
【作り方】
①干し赤エビはミルにかける。
②ボウルにごはんと①、塩を加えて混ぜ合わせ、8等分して平丸型のおむすびにする。
③大葉を巻き、いくらのしょうゆ漬けを乗せれば完成です。

ごはんがほんのり桜色で、いくらがなければほんとに桜餅みたいです。
えびの風味と大葉、いくらがよく合います!
とっても簡単なのに、ほんと美味しかったです。


手羽元が安かったので、パプリカパウダー、カレー粉、ガラムマサラ、塩、ガーリックパウダー、醤油、酒に1日漬け込んで、180度のオーブンで30分焼きました。


あとは買い物帰りに卵を割ってしまったので茶碗蒸し
kiriのクリームチーズを入れてみたらとっても美味しくて、ビックリ!ぜひお試しください。

またこれってくらい作ってるけど、白菜と塩豚をコンソメで煮ました。

ひな祭りなので、ちょっとだけ豪華に
献立はこんな感じです。(565円)
・なんちゃって桜餅(桜餅のおむすび)(132円)
・手羽元のスパイシー焼き(262円)
・白菜の洋風煮(75円)
・チーズ茶碗蒸し(86円)
・たくわん(10円)



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ3月8日NHKゆうどきネットワークに出演します。17時20分ごろからの放送だと思いますので、どうぞご覧なってください。(ただ国会が伸びると延期になりますので、、お気を付けください。)

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りに”ぷっちん寿司”

2010-03-02 | 丼ぶり、ご飯物

明日はひな祭りですね。


とうとう娘がひな祭りのことを分かり始めたみたいで


『ニモちゃんもおひなさま、かざる~♪』って言うの。。


だけど、、うちにはお雛様なんて


ありませんから・・・


やっぱり必要なのかしら??

毎年のようにジージとバーバが『買ってあげようか?』と言ってくれるんですが

収納する場所もないし

買ってもらったら

毎年飾らなきゃいけないという使命感も出るから

『要らない』って断ってきたんですが、、

来年あたり要るかもな・・




はいでは本日のお料理です。
ひな祭りなので、かわいいミニお寿司を作りました。
いくらが高かったけど、お雛様を買うことを思えば安いものだわ。。
ぷっちん寿司
【材料】4人前(230円)
ごはん・・・4人前
ホウレンソウ・・・1/4束
だしの素・・・適量
鮭フレーク・・・適量
塩・・・少量
卵・・・2個
いくらのしょうゆ漬け・・・適量
【作り方】
①ほうれん草は塩ゆでし、粗熱が取れたら細かく刻み、ご飯の半量とだしの素と混ぜておく。
②残りのご飯と鮭フレークを混ぜ合わせておく。
③卵を溶きほぐし、塩少々を加えて薄焼き卵を焼き、錦糸卵を作る。
④プリンの空き容器に③②①の順に加え、逆さにしてさらに取り出す。いくらを盛りつけて完成。

なんでぷっちん寿司かというと
ぷっちんプリンのように逆さにして食べるからです
見た目も可愛いし、これなら酢飯が嫌いなお子様でも食べられますよ。

あとは鱈のアラが安かったので竜田揚げにしました。
塩豚は白菜といっしょにコンソメでさっと煮ました。
スープは鶏ガラスープにカニカマと豆腐を入れてとろみをつけました。

献立はこんな感じです。(529円)
・ぷっちん寿司(230円)
・鱈の竜田揚げ(178円)
・豆腐とカニカマのとろみ汁(33円)
・白菜と塩豚のさっと煮(88円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ我が家はもちろんにもちゃんのひな祭りの歌の歌詞に合わせてひな祭りを楽しみます(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんつくね、エリンギとベーコンのクリーム煮

2010-03-01 | 鶏肉料理

昨日は楽しみにしていたゴルフの日

子供達を託児所へ預け、ゴルフ場へ

ロッカーで着替えて準備万端でコースへ向かうと・・

見たこともないくらい大粒の雪が振ってるではありませんか、、


もうね、、まっ白よ!まっ白!!

とてもゴルフができるような状態ではないので

ゴルフ場の方から中断のアナウンスが・・



ガ━━━━━━━∑(゜□゜*川━━━━━━━━ン!


ほんとにショック・・


早起きして、高速代と託児所代を払ったあげく

ゴルフは出来ずじまい、、

ほんとに踏んだり蹴ったりだったわ・・




私の唯一の贅沢なのに・・

ε=(>ε<) もうーーーーーーーーーーーーーーー!!!






はいでは本日のお料理です。
久々に作りました~
ごはんつくね
【材料】6本分(242円)
☆鶏挽き肉・・・250g
ごはん・・・150g
☆長ネギのみじん切り・・・1本
☆おろし生姜・・・少々
☆塩・・・少々
☆ブラックペッパー・・・少々
☆酒・・・大さじ1
★酒・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ3
【作り方】
①ごはんは温かいうちに潰し、形が分からないようになるまで練る。
②ボウルに①と☆印の材料を入れてよく混ぜ合わせる。
③②を6等分して割り箸にくっつける。
④フライパンにサラダ油を薄く引き、弱めの中火で、転がしながら焼く。中まで火が通ったら★印の調味料を加え、タレを煮絡める。

献立はこんな感じです。(452円)
・ごはんつくね(242円)
・もやしの甘酢和え(33円)
・エリンギとベーコンのクリーム煮(148円)
・わかめとネギのスープ(29円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ子供たちは託児所がとっても楽しかったみたいなので、少し救われました。。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする