マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

2012年3~4月水道料金

2012-04-21 | 公共料金

2月7日~4月6日の水道料金です。

使用量は22㎥4,825円

105円が差し引かれて4,720円でした。

1ヶ月あたり2,360円です。

前回より-5㎥でした。


やっと普通に戻ったという感じですね。

あとは、主人の出張が多かったので、それも影響しているかな。



ポチっと応援お願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンのレモンクリームソテー

2012-04-20 | 鶏肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

チキンのレモンクリームソテーと献立を紹介しております。


100g29円の特売の鶏胸肉をチキンソテーにしました。

ケーキを作った時のレモンが余っていたのと

特売の生クリームを使ってクリーム系に仕上げました。

レモンを加えたので、クリームだけどくどくなくて

爽やかな味わいに仕上がっております。



初めて作ったのに、どこか懐かしい味がしました。

レモンと生クリームに、あとは鶏肉から出る肉汁で

コクのある、美味しいソースに仕上がっております。

ワンプレートにして、お手軽な感じにしてみました。





励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村






最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライド新玉ねぎののり塩

2012-04-19 | 野菜料理


本日はマイナビさんの連載にてフライド新玉ねぎののり塩を紹介しました。

材料は新玉ねぎだけという

とってもシンプルなレシピです。



実は、マイナビさんの担当者さんが自宅で作ってくれたそうで

玉ねぎが苦手なご主人が、『おいしい~』と言って

パクパク食べてくれたんですって^^

そんなメールを頂いたので、自信を持っておススメしちゃいます♪

(メールのお蔭で、今日は何だか気分が良いです^^)



旬の新玉ねぎは、手を加えなくても美味しいですから

素材そのものの美味しさをご堪能ください。

個人的に、ちょっと揚げすぎたところも、ほろ苦で好きでした。

作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの皮なしシューマイ

2012-04-19 | 豚肉料理
4月よりキチントさんのモバイルにて連載をさせて頂くことになりました。

毎週、季節の食材や催事テーマにぴったりのレシピを発信していきます♪

人気ブロガーのちょりママさんと、隔週で担当することになりましたので

どうぞ、よろしくお願いいたします。




今週のテーマは

4/22は良い夫婦の日ということで

夫婦で楽しむお酒のおつまみレシピです!!

手軽に作れるシューマイレシピを紹介しております。






キチントさんのモバイルレシピ

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のから揚げ、エノキと豆もやしの中華炒め

2012-04-18 | 鶏肉料理


幼稚園が始まって3日が過ぎました。

まだ子供たちも慣れないので

『幼稚園なんていやだぁーーー。』と泣き叫んでいる姿もチラホラ・・

ママにずっとしがみついている子も居るし

靴を投げたり、地面に寝転がったりする子も居ます。

また必死でバスに乗せたのに、脱走して降りてくる子も居たり、、

まだ子供たちも、ママたちも、バスの先生も慣れていないので

毎朝ドタバタで・・・朝のバスの時間は戦争のようです(笑)



ウカは幼稚園が好きみたいで、バスを待っている間も余裕です。

毎朝「幼稚園まだぁー?」「まだ行かないのぉー?」

「何時に行くのぉー?」「うか、先にいくよぉー」と、バスの1時間も前から

まだか、まだかと、騒がしいくらいです(笑)

今日も笑顔で元気いっぱいに

『いってきま~す!』と、出発して行きました。



そして帰りのバスも

『幼稚園、楽しかったぁ~♪』

それは満足な顔でバスから降りてきます。

新しいお友達もできたみたいで、ほんとに毎日充実している感じです^^

まだ始まったばかりですが、楽しい幼稚園生活を送ってくれたらいいなぁ~と思います。



ちなみに、制服はニモが年長まで着ていたものをそのまま使用していますが

すでにサイズがピッタリです。

年長さんまで着たら、わかめちゃんのようになるわね(笑)




はいでは本日のお料理です。
今日は特別なものではないのですが
鶏肉が安かったので、鶏のから揚げを作りました。
【材料】4人前(366円)
鶏もも肉・・・2枚
★酒、醤油・・・各大さじ1
★塩、こしょう・・・各適量
★おろし生姜、おろしニンニク・・・各1片
片栗粉・・・大さじ3
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、★印の調味料と共にポリ袋に入れて袋の外から揉みこみ、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
(1日寝かせても良いです。)
2.別のポリ袋に片栗粉を入れ、1を加え、空気を入れてゆすり、粉をまぶす。
3.180度の油で揚げる。油をきって、お皿に盛り付ける。

んん~おいしい!!

やっぱり鶏のから揚げは、いつ食べても美味しいです。

久々にもも肉で作りましたが、やっぱりもも肉の方が売れ行きが良いです。

ちなみに油は勿体ないので揚げ焼きです。

フライパンに2㎝ほどサラダ油を注いで、裏返しながら焼いていきます。



大根と胡瓜を粉唐辛子などで漬けてみました。
胡瓜と大根は小さく乱切りにし、塩をまぶして20分ほどおいて水気を切る。
おろしニンニク、おろし生姜各小さじ1、粉唐辛子大さじ1、砂糖大さじ1/2と共にフリーザーパックに入れて寝かせる。

こちらは3時間漬けましたが、次の日に食べた方が、味が馴染んで美味しかったです。

フライパンにサラダ油を熱し、水でさっと洗った豆もやしを加えて炒め、根元を切り落として手でほぐしたエノキを加えて炒め合わせる。
火が通ったら、4㎝長さに切った万能ねぎを加えて、中華スープの素小さじ1、醤油小さじ1、塩、こしょう各適量を加えて調味し、仕上げにごま油を回しかける。



献立はこんな感じです。(合計634円)
・鶏のから揚げ(366円)
・大根と胡瓜のピリ辛漬け(89円)
・豆もやしとエノキの中華炒め(141円)
・白菜のスープ(38円)


遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライドさつまいもの塩バタピー味

2012-04-17 | 野菜料理


今日は2回目の投稿~

ってことで、いきなり料理からいっちゃいます!


はいでは本日のお料理です。
主人が出張で居なかったので娘たちと私の3人分。
そんな時は、だいたい女子っぽい夕飯になります。
あと、若干手抜きメニューです、、

ってことで、わけありサツマイモを買ってあったので
それを細切りにして素揚げし、最近よく登場する
頂きもののバタピーを粉末にして、まぶしました。
【材料】3人分
さつまいも・・・大1本
バタピー・・・30g
砂糖・・・大さじ1
塩・・・適量
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.サツマイモは細切りにして水にさらし、ザルにあげてキッチンペーパーなどで水けを拭き取る。
2.180度の油で、カラッと揚げる。
3.ミルミキサーに入れて粉末にしたバタピー、砂糖、塩と共にポリ袋に入れて軽く振って混ぜ合わせる。

4.お皿に盛り付けて完成です~

美味しいーーーーーーーー!!



子供たち、サツマイモを揚げる甘い香りに誘われて

キッチンへやってきて

「味見~」って、一つ、二つ、三つ・・と、パクパク食べる食べる・・

さらに食べる食べる・・・

『もうっ!夕飯のがなくなるーーーーーー!!』

ってな感じで、結局半分くらい食べられたかも・・・

このバタピーの塩気に、サツマイモの甘さが何ともたまりません。

おかずというよりは、おやつみたいな感じですが

ま~女子だけの夕飯なので、たまにはこんなのも良いです。


こちらはちくわ、胡瓜を斜め細切りにして、茹でたマカロニとマヨネーズ、塩、こしょうで和えたサラダです。


若干具が少な目ですが・・・スープはベーコンとアスパラのコンソメスープです。

冷凍庫の塩サバを解凍して焼きました。

また塩サバ・・・ちょっと安かったものでたくさん買っちゃったのよね、、

でも子供たちが好きなので、ま~良いでしょう。


献立はこんな感じです。(合計425円)
・フライドさつまいもの塩バタピー味(113円)
・ちくわと胡瓜のマカロニサラダ(128円)
・アスパラとベーコンのスープ(49円)
・塩サバ(135円)


日頃より皆様の応援、心より感謝しております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会 やっちゃったわ連弾・・

2012-04-17 | 私と家族のこと
日曜日に行われたピアノの発表会ですが

なかなか、思い出に残る1日となりました。

ニモは、練習の成果が発揮できて、ほぼ完ぺきな演奏でした。

ほんとに1年で、こんなに成長したんだなぁ~と、、

ただ、ただ感動でした。

最後は、いつものうっかりニモちゃんで〆てくれましたよ。

その様子を写真で漫画チックに紹介しますね。












と、こんな感じでした。

今年は『アビニョンの橋の上で』と『ゆかいな牧場』を演奏しました。

どちらもテンポが良くて、最初から最後まで間違えずに

音の強弱なんかも、すごく良かったです!!


演奏が終わってお辞儀をして、、

ここまでは良かったんですが、リハーサルで退場は左に降りる。

と、練習したにも関わらず・・

逆ですよ、、みたいな(笑)

さすがうっかりニモちゃんでした~。





そして、後半の連弾ですが・・・

こちらも写真で漫画チックに紹介したいと思いますので

では、、どうぞ~

















ってな具合でした・・


『メヌエット(ト長調)』を連弾したのですが

前半は楽譜を見なくても覚えていたので

息もピッタリですごく良かったのよ。

後半にちらっと楽譜を見たんだけど・・

あれ??どこだ???って、、

今、弾いてる場所が見つけられなくなって・・・


ヤベーーーーーーーーやっちまった!!

って感じです。


言い訳をすると、、家にある電子ピアノの楽譜の位置に対して

グランドピアノの楽譜の位置が高すぎたわ・・

はぁ、予想通りニモの足を引っ張ってしまったわ・・

弾き終わった瞬間、もうー恥ずかしいよぉ。

って、帰りたくなったわよ。

ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダァァァァ・・・

ガーンガーンガーンガーンガーンガーン・・って感じでしたが。




だけど、娘と連弾ができてすごく良かったです。

本番で失敗はしたものの・・

娘と肩を並べて、ピアノの前に座って練習するというのが

なんというか、楽しかったというか、よい経験になりました。

笑ったり、喧嘩もしたり、時々泣いたりしながら練習してきたので

初めて、音が合った時は、かなり感動したし

娘とハイタッチとかして喜んだり。

だから、失敗はしたものの、やけに充実感はあるのよね。



まぁ~、終わったことは仕方がないので

来年頑張ろーーー!

って、来年も出る気かよっ!!ヾ(--;)ぉぃぉぃ




いつもありがとうございます。
皆様の応援、本当に励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根の煮物で豚こまクッパ

2012-04-15 | リメイク料理


今日は、これから娘のピアノの発表会へ行ってきます。

顔の傷は、治癒力UPの絆創膏のお蔭で

かさぶたがつるんと剥がれて、かなり綺麗になりました。

心配してくださった皆様、ありがとうございます。

(ちなみに、クイックパッドっていう絆創膏でした。)

これくらいなら、ファンデーションを少し塗れば、目立たなくなりそうです。




今年は、第二部で親子連弾があります。

私はピアノなんて、まったくのど素人

ピアノで舞台に立つなんてことも、人生で初めてです。

きっと本番はガッチガチに緊張していると思いますが・・・



練習では娘に『ママ、遅い・・』『また間違えた・・』『もう、、』なんてため息をつかれたり(苦笑)

ま~この2か月、色々ありましたが

手取り足取り、親切に教えて下さった先生にも

息の合ったところを見せられたらなぁ~と思います。

それでは、張り切って行って参ります!!



はいでは本日のお料理です。
昨日、大量に作った切り干し大根の煮物が、こんなに余っております。

お昼は、私と娘たちの3人分なので、
これを中華スープに加えて、クッパにしました。
【材料】3人分(89円)
切り干し大根の煮物・・・100g
豚こま・・・60g
お湯・・・3カップ
中華スープ・・・大さじ1.5
醤油・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各少量
卵・・・2個
ごま油・・・適量
煎りゴマ・・・適量
粉唐辛子・・・小さじ1(大人用だけ)
ごはん・・・3杯
【作り方】
1.鍋にお湯を煮立たせ、中華スープの素、醤油、塩、こしょうを加えて調味する。
2.豚こまをほぐしながら加え、アクが出たら、取り除きます。

3.切り干し大根の煮物を加えて、沸騰したら、溶き卵を加え、卵が固まったら火を止め、ごま油を回しかける。
4.お椀にごはんをよそい、3をかけ、煎りゴマを散らす。

大人用は、3に粉唐辛子を加えて、ごはんにかけます。


おおおお~ピリ辛っ!!


おいしーーーーーー!!!



豚肉の旨味がスープに溶けて、切り干し大根の食感がアクセントになっていて美味しい。


切り干し大根の煮物が余ったら、ぜひ作ってみて下さい。




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根の煮物、トマトとメカブの三杯酢

2012-04-14 | 野菜料理


小学校へ通い始めて1週間が立ちました。

昨日は給食のエプロンやナプキン、マスク、体操着など

洗濯物を大量に持ち帰ってきたんだけど、、

なぜか上履きが入っていない上履き袋が・・

『上履き入ってないけど、どうしたの?』って聞いてみると

「あーーー、下駄箱に戻しちゃった・・」って(笑)

それにしても、なぜ袋だけ??って感じですが

さすがニモちゃん、相変わらずうっかりしております。

そのあと「まーいいよ、いいよ、汚れてないから。」と付け足しておりましたが、、

(そういう問題でもないんだけど・・・(⌒▽⌒;))



それから昨日、おばあちゃんから、切り干し大根が届きました~

スーパーの袋に、たっぷり3袋も。。。

市販品よりも太めで、甘みが強くて、とにかく美味しいの。

水でもどして食べるのがほとんどですが

ちょっと小腹が空いたときに、生のまま食べたりもします。

すると、サキイカみたいに、噛めば噛むほど甘みがじわ~と染み出てうまいのなんのって!!

子供たちも好きなので、おやつ代わりに食べたりして。

甘いお菓子よりはいいかなぁ~なんて。

ちなみに、食べすぎるとあごが疲れますので、食べ過ぎにはご注意です!!

はいでは、本日のお料理はおばあちゃんの切り干し大根と冷蔵庫の残り物を使って炒め煮にしました。
【材料】
切り干し大根・・・ふたつかみくらい
ちくわ・・・3本
人参・・・1/2本
インゲン・・・小1袋
水・・・1カップ
顆粒だし・・・小さじ2
★醤油・・・大さじ2
★砂糖、みりん・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
ごま油・・・小さじ1
【作り方】
1.切り干し大根は汚れを洗って水でもどしておく。

2.ちくわ、人参、インゲンは細切りにしておく。

3.フライパンにサラダ油を熱し、ちくわ、人参、水気を絞った切り干し大根、インゲンの順に加えて炒める。
(切り干し大根は、あまり絞りすぎないで。)
4.全体に油が馴染んだら、水と顆粒だしを加えて煮る。

5.煮立ったら、★印の調味料を加えて煮汁がなくなるまで炒め、仕上げにごま油を回しかける。

あ~美味しい。
予想以上に切り干し大根が膨らんだので、ちょっと作りすぎたかな。。
おばあちゃんの切り干し大根は、甘みが強いので砂糖を控えめにしましたが
使用する材料や戻す時間などによって変わってきますので、微調整してくださいね。


湯剥きしたプチトマトとメカブを三杯酢で和えました。
これ、よ~く冷やしてお召し上がり下さい。
見た目もちょっとお洒落で、ひんやり、さっぱりとした味わいが最高です。


だし汁に、さいの目に切った絹豆腐と、ほぐしたたらこを加えて煮立たせ薄口しょうゆ、みりんで調味します。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに牛乳を少し加えたスープです。
とろ~りとして、たらのこの旨味とつぶつぶが良い味を出しており、癒されるスープです。


塩サバは焼いただけです。


献立はこんな感じです。(合計559円)
・切り干し大根の煮物(152円)
・プチトマトとメカブの三杯酢(160円)
・豆腐とたらこのとろみスープ(71円)
・塩サバ(176円)

たまには和食が良いですね。



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつき豚コマキャベツ

2012-04-13 | 豚肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

やみつき豚コマキャベツと献立を紹介しております。

豚こまを、塩、ニンニク、ごま油の最強トリオで下味をつけてから、から揚げにします。

少しの豚こまでも、生のキャベツを合わせることで

シャキシャキの食感をプラスし、咀嚼効果をUPさせるので

なんだかいっぱい食べたわ~なんて、気分になってしまいます。

私はむしろ、キャベツの方が美味しく思えたくらいで

キャベツが止まらなかったわ^^



それでは合わせてご覧になって下さい^^



励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする