昨年末 着物デビューした友人のMも一緒の集まりが 本日ありました。
「着物着ると 宣言したんだから 着なきゃ」 と Mは のり気満々。
しかし 雨だったらどうしよう とか 暑くなったらどうしよう とか この季節に 着物着て出かけるのは 私たちにはハードルが高いものです。
不安は 的中し、湿度も高く 気温は28℃と 予想されていました。
もう 汗かいても 着るしかないと 気持ちを奮い立たせて 朝から 着付け。
麻の長襦袢に 単衣の着物は 背中のすべりが悪く、 背中心の辺りの余分なしわをなかなか整理できずに とうとう諦めて 帯を締め始めました。
麻の博多帯を 名古屋太鼓に結ぶつもりが この帯は名古屋にしては 長めだったので、角出しを結ぶことが出来ました。
帯枕をしないで済むだけ 暑苦しさを軽減させられそうでした。
集まった場所は 日本橋三井タワーの中の ホテルマンダリン。 初めての場所です。
ホテルに着いてから Mと一緒にお手洗いを使った後、 携帯で お互いの着物姿を 写真撮り。
(クリックで拡大します)
熟女?15人が集まったのですが、そのうちの2人は 明日はお茶会だとか。 もちろん着物着るのだそうですが、今日も着ようかと思って 出して準備はしていたものの この暑さに 諦めて 洋服にしたとのことでした。
私たち世代は 親が無理してでも着物を数枚は持たせてくれています。 みんな 箪笥の中には 着物が眠っているのですが、 着る人はほんとに少ない。
着物姿を見かけると 自分も着たいと思っていた長い時間が 私にもありました。
よく着るようになったと言っても まだ六年ほどです。
今日の話題のひとつは みんなも着物着たいんだけど ということでした。
着物着る人が増えれば 仲間が増えることです。 やはり 嬉しい。 どんどん 着物熱のウィルスを広げたいものです。
今日も Mという連れがあったからこそ この暑さの中 がんばれました。 成果は二年後の再度の集まりまで お預けですが
増えることを願っています。
「着物着ると 宣言したんだから 着なきゃ」 と Mは のり気満々。
しかし 雨だったらどうしよう とか 暑くなったらどうしよう とか この季節に 着物着て出かけるのは 私たちにはハードルが高いものです。
不安は 的中し、湿度も高く 気温は28℃と 予想されていました。
もう 汗かいても 着るしかないと 気持ちを奮い立たせて 朝から 着付け。
麻の長襦袢に 単衣の着物は 背中のすべりが悪く、 背中心の辺りの余分なしわをなかなか整理できずに とうとう諦めて 帯を締め始めました。
麻の博多帯を 名古屋太鼓に結ぶつもりが この帯は名古屋にしては 長めだったので、角出しを結ぶことが出来ました。
帯枕をしないで済むだけ 暑苦しさを軽減させられそうでした。
集まった場所は 日本橋三井タワーの中の ホテルマンダリン。 初めての場所です。
ホテルに着いてから Mと一緒にお手洗いを使った後、 携帯で お互いの着物姿を 写真撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/25/8bd98770de0d437adbaf0fb0a0755723_s.jpg)
熟女?15人が集まったのですが、そのうちの2人は 明日はお茶会だとか。 もちろん着物着るのだそうですが、今日も着ようかと思って 出して準備はしていたものの この暑さに 諦めて 洋服にしたとのことでした。
私たち世代は 親が無理してでも着物を数枚は持たせてくれています。 みんな 箪笥の中には 着物が眠っているのですが、 着る人はほんとに少ない。
着物姿を見かけると 自分も着たいと思っていた長い時間が 私にもありました。
よく着るようになったと言っても まだ六年ほどです。
今日の話題のひとつは みんなも着物着たいんだけど ということでした。
着物着る人が増えれば 仲間が増えることです。 やはり 嬉しい。 どんどん 着物熱のウィルスを広げたいものです。
今日も Mという連れがあったからこそ この暑さの中 がんばれました。 成果は二年後の再度の集まりまで お預けですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_b.gif)