昨夜から いよいよ救出作戦が始まると報道されていた チリのサンホゼ鉱山落盤事故。
実際には お昼前ぐらいからの救出になったが、一人目が地上に救出された時は ほんとに感動した。
落盤事故の後 地下700mのシェルターに 33人全員の生存が確認された時は まさに奇跡だと思った。
昨年6月に足尾銅山跡を見学したときのことも思い出していた。
しかしその後次々に報道された事実から この奇跡は単に天からもたらされた偶然の産物ではないとわかった。
私にとってチリとは 日本の裏側の遠い国 いつも南米と一括りにしているラテン系の国ぐらいの知識しかない。
たまに買うチリ産のワイン。
地震も多くて チリで起きた地震は 日本へ津波として被害をもたらしたことも何回か起きている。
10年ほど前に見たイタリア映画 イルポスティーノに出てくる主人公に影響を与えた芸術家が 祖国を追われた詩人で、その祖国がチリだった。
その程度の知識しかない 印象の薄かったチリだったが、
今回は なかなかすごいじゃない チリって国は
政府は
国民は
と 思うこと度々。
インドネシア沖 アフガニスタン パキスタン 中国 色々な国で痛ましい災害がこれまで起きている。
いつも思うことは 被災国の政府が他力本願的な態度とってるなぁとか 見せたくないものには蓋をするような報道姿勢だなぁということだった。
今回のチリの落盤事故からの救出作戦は 随分違って見えた。
ラテン系の大らかさから 救出作戦が大雑把な計画で行われ トラブルが発生するのではないかと心配したけど、今のところ問題なし。 いい意味で裏切られた。
この違いは何なのか。
世界中のみんなに希望を与えてくれた 私にも希望を与えてくれた。
33人が無事に救出された後の 様々な検証も見逃さないようにしたい。
実際には お昼前ぐらいからの救出になったが、一人目が地上に救出された時は ほんとに感動した。
落盤事故の後 地下700mのシェルターに 33人全員の生存が確認された時は まさに奇跡だと思った。
昨年6月に足尾銅山跡を見学したときのことも思い出していた。
しかしその後次々に報道された事実から この奇跡は単に天からもたらされた偶然の産物ではないとわかった。
私にとってチリとは 日本の裏側の遠い国 いつも南米と一括りにしているラテン系の国ぐらいの知識しかない。
たまに買うチリ産のワイン。
地震も多くて チリで起きた地震は 日本へ津波として被害をもたらしたことも何回か起きている。
10年ほど前に見たイタリア映画 イルポスティーノに出てくる主人公に影響を与えた芸術家が 祖国を追われた詩人で、その祖国がチリだった。
その程度の知識しかない 印象の薄かったチリだったが、
今回は なかなかすごいじゃない チリって国は



インドネシア沖 アフガニスタン パキスタン 中国 色々な国で痛ましい災害がこれまで起きている。
いつも思うことは 被災国の政府が他力本願的な態度とってるなぁとか 見せたくないものには蓋をするような報道姿勢だなぁということだった。
今回のチリの落盤事故からの救出作戦は 随分違って見えた。
ラテン系の大らかさから 救出作戦が大雑把な計画で行われ トラブルが発生するのではないかと心配したけど、今のところ問題なし。 いい意味で裏切られた。
この違いは何なのか。
世界中のみんなに希望を与えてくれた 私にも希望を与えてくれた。
33人が無事に救出された後の 様々な検証も見逃さないようにしたい。